2016年2月16日 更新

山科 オフシーズンの初寅会に初詣!「毘沙門堂」【観光】

桜やもみじの名所としてお馴染みの毘沙門堂。観光客にはオフシーズンの風景ですかね。

地元密着の初寅会

 (13696)

福神の一神としても知られる毘沙門天は、寅の年、寅の日、寅の刻に出現したという縁起から、寅は毘沙門天と使いといわれています。今年は申年ですが、毎年初寅会があります。毎年の風景ではありますが(笑)

地元密着こじんまりとした初詣

 (13699)

おせち太り解消にはこの階段が効果的(笑)登り切ったあたりでは息切れ&汗だく
 (13701)

こんなに参拝に行列ができるとは驚きです。他府県ナンバーの車もチラホラ見かけるように。
 (13703)

 (13704)

甘酒が参拝客に無料で振舞われます。「よかったら、おかわりもしてください~」やら、さらにカスタマイズで生姜増量やら。焚き火に当たりながいただく甘酒ですっかり温まりました。紅葉の名所として全国区になったものの、まだまだ地元密着な風情にほっこり。

毘沙門堂への口コミ

毘沙門堂 基本情報

名称
毘沙門堂
住所
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
電話番号
関連URL
14 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都初詣2024】洞窟もある穴場最強パワースポット『京のお伊勢さん』「日向大神宮」

【京都初詣2024】洞窟もある穴場最強パワースポット『京のお伊勢さん』「日向大神宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区九条山の『京のお伊勢さん』として知られる神社。初詣で参拝しました。
【京都初詣めぐり】紅葉時期より長蛇の列?境内では甘酒のお接待も☆「毘沙門堂門跡」

【京都初詣めぐり】紅葉時期より長蛇の列?境内では甘酒のお接待も☆「毘沙門堂門跡」

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします!三杯目JSoupBrothersです☆新年1本目、初詣めぐり。今回は紅葉の名所としても知られる山科毘沙門堂へ。紅葉シーズンに勝るとも劣らない参拝者の長蛇の列でした。
【保存版】京都オススメのプリン!全国に知られる老舗喫茶~お茶産地抹茶プリン【厳選7店】

【保存版】京都オススメのプリン!全国に知られる老舗喫茶~お茶産地抹茶プリン【厳選7店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメのプリンを集めました。全国的にも知られる老舗珈琲専門店からお茶の名産地の濃厚抹茶プリンまで。
【京都桜最新2025】桜吹雪を静かに楽しめる穴場!地元民御用達名所「本願寺山科別院」

【京都桜最新2025】桜吹雪を静かに楽しめる穴場!地元民御用達名所「本願寺山科別院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区東野にある、通称『山科のお西さん』こと浄土真宗本願寺派寺院。地元の隠れた桜名所として知られる穴場。
【京都桜スポット】春爛漫!山科・毘沙門堂に咲くしだれ桜

【京都桜スポット】春爛漫!山科・毘沙門堂に咲くしだれ桜

桜はいつ開花するのかとやきもきしていた3月が嘘のように、あちこちで美しい桜が見ごろになった4月初め。 初めて毘沙門堂を参拝した私は、美しい桜に見とれ、不思議な襖絵に驚いた楽しい1日を過ごしました。
藤花 | 1,488 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪