2017年1月12日 更新

京都の小さな守り神!「鍾馗さん」で京都の散歩が楽しくなる!

様々な伝統が息づく街、京都。寺社仏閣に目を取られていては気づかない、京都の守り神「鍾馗さん」をご紹介します。京都の街を歩くのが、よりいっそう楽しくなるはず。

鍾馗(しょうき)さん

鍾馗(しょうき)さん

京都の家を守る「鍾馗(しょうき)さん」。

悪霊などが家に入ってくるのを防ぐため、江戸時代の後半頃から屋根に鍾馗さんを置く習慣が生まれました。

鍾馗さんは瓦で作られており、長いもので100年以上置かれているものもあります。

京都の街のあちこちで見ることができます。街歩きをしながら、目線を上げてみると鐘馗さんとの出会いを楽しむことができます。
どこにいるの?

どこにいるの?

鍾馗さんは祇園、上七軒、宮川町といった花街にたくさんいます。

舞妓さんや芸妓さんを抱える女性の多い世帯を守るため、また「鍾馗」と「商機」の読みが同じことから商売繁盛の願いも込められています。
伝統の技術で生み出される鍾馗さん

伝統の技術で生み出される鍾馗さん

現在、鍾馗さんを作っている職人さんは京都でただひとり。

伏見区の浅田製瓦工場にて生産・販売されています。

伝統の「京瓦」の生産を受け継ぐ工房でつくられる鐘馗さん。最近はメディアにも多く取り上げられ、注文も増加しているとか。
ユニークな鍾馗さん

ユニークな鍾馗さん

中にはユニークな鍾馗さんも。

こちらは清水寺もほど近い、五条坂の陶器屋さん。そこには陶器屋さんらしく土瓶を持った鍾馗さんが!

こちらの鍾馗さん、ご店主が自身で作られたのだという。
日本で唯一の「鍾馗神社」

日本で唯一の「鍾馗神社」

同じく清水寺近く、五条坂は若宮八幡宮の境内に、日本で唯一鍾馗さんを祀る神社があります。

まだ建立して数年ですが、毎年「鍾馗祭」を開催して鍾馗さん文化を発信する拠点となっています。

御神体は約140cmの特大サイズ。迫力満点です。

この地域は「京都で最も地獄に近い場所」ともいわれ、そのためか家を守る鍾馗さんもたくさん見られます。
見上げれば、そこには・・・

見上げれば、そこには・・・

京都のまちを長らく守ってきた鍾馗さん。

京都のまちを歩くときは、いつもより目線を上げてみてください。

ふとした鍾馗さんとの出会いが、京都の人々の思いを感じさせてくれます。
7 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都朝さんぽ】京都五花街の一つ『祇園』の静かな冬景色!通りに突如謎の行列も☆

【京都朝さんぽ】京都五花街の一つ『祇園』の静かな冬景色!通りに突如謎の行列も☆

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区の祇園白川界隈の朝の様子を散歩がてらご紹介。静かな風景を独り占めでき、さらには謎の行列も。
【京都散歩2024】京都随一の観光名所を早朝ぶらり☆南禅寺~永観堂~哲学の道~法然院他

【京都散歩2024】京都随一の観光名所を早朝ぶらり☆南禅寺~永観堂~哲学の道~法然院他

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山の人気観光スポットを早朝にぶらり散歩してみました。
【京都人の逆襲】東京人も実はいけずなのか!?東京で見かけた京都名物“いけず石”☆

【京都人の逆襲】東京人も実はいけずなのか!?東京で見かけた京都名物“いけず石”☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都市内でよく見かける通称『いけず石』。京都人の気質をあらわすものとして、よく揶揄されますが、意外な場所でも発見。
【京都ツウ】穴場☆紅葉映えする赤レンガ明治レトロなモダン建築「高野第3住宅れんが広場」

【京都ツウ】穴場☆紅葉映えする赤レンガ明治レトロなモダン建築「高野第3住宅れんが広場」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区高野にある明治レトロ建築の旧工場跡。住宅街にたたずむ赤レンガ造りの建物と紅葉並木が秋らしい風景を展開中(11月14日時点)
【京都蕎麦】京都を代表する明治創業の老舗☆名俳優や皇室御用達の京町家座敷「河道屋養老」

【京都蕎麦】京都を代表する明治創業の老舗☆名俳優や皇室御用達の京町家座敷「河道屋養老」

おおきに~豆はなどす☆今回は左京区聖護院にある明治創業の老舗蕎麦。老舗ならではの設えや名物『養老鍋』など、京都観光の食事処として外せない名店。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

りん りん