2025年7月14日 更新

【京都モーニング】祇園祭徒歩圏内の京町家リノベ店☆京都を代表する老舗珈琲「小川珈琲」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、祇園祭山鉾が立ち並ぶ四条烏丸エリアにもスグの場所にある本店が右京区西条極にある老舗の珈琲専門店の堺町錦店。京町家リノベーションの落ち着いたシックな空間でモーニングを頂きました。

祇園祭に沸く四条烏丸へもスグの老舗珈琲『小川珈琲』

 (288808)

中京区堺町、京の台所・錦市場を横切りさらに上がった場所。ここに、3年前にオープンした京都を代表する老舗の珈琲専門店『小川珈琲』の堺町錦店があります。

この日は祇園祭前祭期間中で山鉾めぐりの帰り。どこかでモーニングを食べようと探していたところ、こちらのことを思い出してやってきまました。

 (288809)

 (288810)

本店は右京区西京極にあり、これまで何度かモーニングで利用したこともあり、個人的に小川珈琲といえば西のイメージ強すぎて、今までオープンしてから見過ごしてしまっていたわけで(汗)

ちなみに画像は本店でモーニングを頂いた時の様子。駐車場もあり、いつも地元のお客さんでにぎわい、モーニングも行列を作ることしばしばの人気店。
 (288811)

 (288812)

そんな本店のイメージとは全く違う、ここ堺町錦店。
京町家をリノベーションした店内は、シックな色調のモダンな雰囲気。
 (288814)

 (288815)

間取り自体は京町家の趣きを残し、鰻の寝床式に細長い空間の中央部分にガラス張りのモダンな植栽が目を惹く坪庭。その手前と奥にテーブル席がゆったりと配置され、奥にもガラス張りの流木ですかね。それを活かした観葉植物。意外と街中なのに、緑あふれ癒される空間。
 (288816)

それでいて、天井の梁は以前のものですかね。そんなかつての様子も偲ばれる建物。
 (288817)

今回は、ちょうど坪庭のよく見えるテーブルに。
 (288818)

 (288820)

 (288819)

今回はモーニング利用ということで、こちらのメニュー。

食パンは店内工房があり、そこで焼かれた自家製食パンで京都産の小麦粉or全粒粉食パンからチョイスするスタイル。それを軸にフルブレックファースト、スプレッド各種、季節のスープなど。ちなみにこの日のスープは冷製かぼちゃポタージュ。そして、サンドイッチはこだわり京都産食材を使ったものなど。本店にはない、質の高さを感じます。

ドリンク類も有機JAS 認証や国際フェアトレード認証をはじめとするエシカルコーヒーのみをラインアップ。ハウスブレンド2種類、オーガニックアイスコーヒー、フェアトレードダージリンティーなどからチョイス。

元々小川珈琲では、トレーサビリティーの徹底やサステナブルな活動を営業に反映させれ来られていたそうですが、さらに極めた店舗ということですかね。
 (288821)

 (288822)

さらにドリンク類、ソフトドリンク含めいろいろとあります。
 (288823)

スイーツ類もあります。
 (288824)

で、今回は京都美山牛乳モッツァレラの自家製ピザトーストと迷いましたが、お初ならシンプルなメニューのほうがいいだろうと、炭焼きトースト、糀バターと季節野菜のポタージュ1700円をチョイスし、コーヒーはハウスブレンドダークを注文。正直、若干お高めな印象も受けますが、それぞれの食材の質の高さやこの立地を思うと、妥当なレベルだろうなと。
 (288825)

 (288826)

炭焼きトーストは京都産全粒粉をチョイス。そのお供の糀バターの糀は佐々木酒造謹製の米糀使用。そのままで試食してみましたが、劇的に糀味がする、というより後味にそれらしき風味がする、というバター自体がホイップ仕様なのでマイルドな味わい。
 (288827)

炭焼きトースト、熱源に炭を使うジョスパーチャコールオーブンで焼かれたトーストだそうで、炭の風味がけっこうするのか?とそのままでも食べてみましたが、わりとマイルド。表面はカリっと香ばしく、中の水分量の高さが特徴的でした。もっちりしっとり感。糀バターとともに。
 (288828)

ハウスコーヒーはネルドリップ抽出で、深みのある濃い味わい。ふんわり後味に甘み、独特の個性的風味も感じる印象深いコーヒーでしたね。しかもポーション多めでゆっくり楽しめます。
 (288829)

 (288830)

かぼちゃのポタージュ。
トッピングが面白く、ベビーリーフ、ハーブ、さらにボイル?スチーム加熱されたモロッコいんげんなどが具材になっており、ベースのポタージュ自体かぼちゃ濃厚で美味ですが、味の変化や食感も楽しめます。おかずの域の具沢山ポタージュ。
 (288831)

 (288832)

季節のサラダは、自家製ドレッシングのシャープな酸味に負けない、それぞれの食材の風味。

本店にはない、ちょっとした非日常感、ラグジュアリー感も味わえるお店。季節によっても、食材の趣きが変わるみたいなので、また機会あれば訪れてみたいな、と。場所的にも好立地で、特に祇園祭シーズンのモーニングに最適かもしれませんね。ご参考に。ヨ~イヤサ~♪

詳細情報

店名:小川珈琲 堺町錦店
場所:京都市中京区堺町通錦小路上る菊屋町519−1
電話:075ー748ー1699
営業時間: 7:00〜20:00 (L.O.19:30)
定休日:不定休
公式サイト:https://www.oc-ogawa.co.jp/nishiki/
28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都モーニング】京都が誇る河原町三条の老舗喫茶☆コーヒー通唸る自家焙煎珈琲「六曜社」

【京都モーニング】京都が誇る河原町三条の老舗喫茶☆コーヒー通唸る自家焙煎珈琲「六曜社」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区河原町三条にある有名老舗喫茶。コーヒー通も唸る美味しさはもとより、喫茶店文化を大切にするお店の雰囲気にも定評あり。
【新店】京都文化芸術会館に8月オープン☆京都人に愛され半世紀の老舗カフェ「前田珈琲」

【新店】京都文化芸術会館に8月オープン☆京都人に愛され半世紀の老舗カフェ「前田珈琲」

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、河原町荒神口上がった京都文化芸術会館内に8月オープンを果たした京都老舗カフェ。ちょうどオープン記念で全メニュー半額でした。
【京都珈琲】名物『北白川モーニング』は丼状でラテアート付☆老舗本店「ワールドコーヒー」

【京都珈琲】名物『北白川モーニング』は丼状でラテアート付☆老舗本店「ワールドコーヒー」

おおきに~豆はなどす☆今回は左京区北白川にある老舗珈琲チェーン店本店。モーニングは駐車場も完備される利便性の良さで人気。朝活の桜めぐり途中に立ち寄りました。
【京都モーニング】祇園祭山鉾巡行途中に訪れたい!行列のできる老舗喫茶「高木珈琲店」

【京都モーニング】祇園祭山鉾巡行途中に訪れたい!行列のできる老舗喫茶「高木珈琲店」

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区四条烏丸から南へ。京都の有名老舗喫茶店の一つ。祇園祭の山鉾立ち並ぶ好立地エリアにある人気モーニング。
【京都駅朝食】京都を代表する有名喫茶で京都食材のお手軽680円モーニング「小川珈琲」

【京都駅朝食】京都を代表する有名喫茶で京都食材のお手軽680円モーニング「小川珈琲」

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、JR京都駅中央口、京都タワー隣にあるホテル内にある有名コーヒー専門店。朝は手軽に食べられるモーニングもあります。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪