堺町
「堺町」に関する記事

【バレンタイン】京町家の和風仕立てのショコラ専門店「ベルアメール京都別邸」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区三条通にある有名ショコラ専門店。京町家を活かした店内には和をモチーフにしたチョコレートも。

【京都スイーツめぐり】錦市場スグの老舗うどんの甘味を自宅で!本格派の抹茶あんみつ☆「冨美家」
おおきに~豆はなどす☆今回は錦市場にも店舗を構える人気の老舗うどんが提供する甘味。スーパーでも販売し、手軽に自宅で楽しめます。

【京都ランチめぐり】京都を代表する老舗喫茶『イノダコーヒ本店』でクリスマス限定メニュー!ビーフシチュー必食☆
おおきに~豆はなどす☆今回は全国的にも知られる京都老舗喫茶の筆頭・イノダコーヒ本店でランチ。クリスマス期間限定メニュー展開中。本店のみ提供。

【京都魔界スポット】洛中にある細い路地奥の知る人ぞ知る縁切り井戸☆「鉄輪の井戸(かなわのいど)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、地下鉄五条駅から堺町通り上がった場所の細い路地奥の住宅街にある井戸。なんでも縁切り祈願スポットなんだとか。

【京都スイーツめぐり】今でしょ!の林先生も大絶賛☆行列必至のりんごタルトは新たな名物スイーツ「ナンポルトクワ」
おおきに~豆はなどす☆今回は最近超人気のスイーツ店。あの今でしょ!でおなじみの林先生も太鼓判を押すりんごのタルトが瞬く間に全国に知られ、連日行列もできる入手至難のスイーツ。

【京都焼鳥めぐり】予約必須の超人気焼き鳥店!種類豊富はメニューでどれも絶品☆「くちばしモダン」
おおきに~豆はなどす☆今回は四条から堺町通りを下がった場所にある焼き鳥店。食通の間でも人気で予約必須。

【京都街角ぶらり】日本三大祭・祇園祭の長刀鉾からくり時計!雅やかなチャイムが和む☆「野村證券」
四条堺町通りにある野村証券京都支店。そのビルに掛かる時計。定刻になると、京都らしい雅やかなBGMと共に祇園祭のシンボル的長刀鉾が登場するからくり時計。多くの通行人が思わず足を止めて見入ってしまう光景。

【京都ランチめぐり】錦市場スグの穴場的カジュアルイタリアン!自在に選べるセット☆「トラットリア ラパーチェ 」
京の台所・錦市場から堺町通上る。通りから奥まった場所にある、ある意味隠れ家的イタリアン。ランチはパスタ&ピッツァ中心で選べるセットでカスタマイズ。

【京都発酵めぐり】全国の醸造味噌32種類を扱う味噌専門店「蔵代味噌」
地下鉄烏丸御池駅にもほど近い場所に、2018年10月にオープンした醸造味噌の専門店。全国津々浦々の選りすぐり味噌が全部で32種類。レアな味噌やブレンド味噌も。

京都|地焼きの三河産うなぎに土鍋ご飯「大國屋鰻兵衛(おおくにやまんべい)」
錦市場にある老舗の焼き鰻と川魚料理のお店がオープンさせたオシャレな鰻屋さん「大國屋鰻兵衛(おおくにやまんべい)」、メニューは大蒲焼ご飯4900円、1本というシンプルな構成なり。

祇園人気ビストロの三店舗目「 マクロ」鉄板で仕上がる創作ビストロ
「三条食彩ろおじ堺町の道」にオープンした「鉄板ビストロ マクロ」。祇園にある人気ビストロ、グレロの3つ目のお店なり。

【京都カフェめぐり】京都を代表する老舗珈琲専門店の古式ゆかしいレトロプリン◎「イノダコーヒ本店」
おおきに〜豆はなどす☆恐らく全国的に知られている京都で一番知名度の高い老舗珈琲専門店。創業1940年。昔スタイルのコーヒー『アラビアの真珠』は今も地元年配客に絶大な人気でイノダの看板コーヒー。今回はスイーツを求め、行ってきました。

【新店】京都から梅文化を発信!梅1粒から100通りの手作り体験!!世界初の梅体験専門店「蝶矢」
4月1日オープンで話題沸騰中。梅酒メーカーとしておなじみのチョーヤが世界初の梅体験専門店をここ京都にオープン。行ってきました!

【京都文化博物館スグ】創業明治の4代続く老舗蕎麦屋さん!通し営業で普段使いがうれしい☆「大鶴」
三条堺町にある明治38年(1905)創業の老舗のお蕎麦屋さん。この日はランチタイムを逃して難民になり、通し営業しているこちらへ。

京都錦市場の老舗京生麸の専門店!絶品麸まんじゅうは季節限定品もチェック☆「麩嘉(ふうか)」
江戸時代後期、文化文政年間創業の京生麩の専門店。本店は府庁近くにあるが、名物の麸まんじゅうはロングセラーの人気。そして、錦市場で買うのがお手軽で使い勝手良し!