花街の料亭、名門私立・立命館前身校のあった場所
公家であり政治家でもあった西園寺公望(1849~1940)の秘書官中川小十郎(1866~1944)は明治33年(1900)5月、法律・政治の二科を置き、私立京都法政学校(立命館大学の前身)を開校。その仮校舎としてここで講義が行われ、翌年12月広小路河原町の新校舎に移転。この石標はその仮校舎跡を示すもの。清輝楼は吉田屋のあとを受け継いだ料亭といわれ、その後平成8年(1997)まで大和屋旅館として存続していました。
鴨川の風光明媚な景色をよそに、ここから河原町通を挟んで西側には京都御所があり、幕末維新、激動の時代のキーポイントとなる場所でもあり。そんな場所に、未来を担う人材を育成する学び舎があったとは。
当時の学生はきっと現代以上の熱量と切迫感をもって勉学に励んでいたんだろうな、と。今のこのおだやかな様子とは裏腹な史跡スポットです。
鴨川の風光明媚な景色をよそに、ここから河原町通を挟んで西側には京都御所があり、幕末維新、激動の時代のキーポイントとなる場所でもあり。そんな場所に、未来を担う人材を育成する学び舎があったとは。
当時の学生はきっと現代以上の熱量と切迫感をもって勉学に励んでいたんだろうな、と。今のこのおだやかな様子とは裏腹な史跡スポットです。
基本情報
名称:立命館草創の地(吉田屋跡)
場所:京都市上京区東三本木通丸太町上る東側
場所:京都市上京区東三本木通丸太町上る東側
10 件