そもそも『新内』とは?
新内は、江戸浄瑠璃の一派で江戸中期(1760年)誕生。その官能的、退廃的曲調が大流行。それにより心中が流行したことで、お上から弾圧。芸能の存続を計り、改名したのが『新内』。
その特徴としては、他の芸能(歌舞伎・舞踊・人形浄瑠璃)とは違う独自路線の浄瑠璃。語り手が物語の展開、全登場人物を語っていく、いまで言う一人芝居。そしてクドキが曲の主眼。それが延々と続く色っぽさ。
そして、お座敷や鴨川の床ではその昔、新内流しが登場し、宴席で新内節も楽しんだ歴史があるそうです。なんとも粋な遊び方を昔の人はしてたんですね。
その特徴としては、他の芸能(歌舞伎・舞踊・人形浄瑠璃)とは違う独自路線の浄瑠璃。語り手が物語の展開、全登場人物を語っていく、いまで言う一人芝居。そしてクドキが曲の主眼。それが延々と続く色っぽさ。
そして、お座敷や鴨川の床ではその昔、新内流しが登場し、宴席で新内節も楽しんだ歴史があるそうです。なんとも粋な遊び方を昔の人はしてたんですね。
新内弥栄派家元・新内枝幸太夫 へのツイート
【PR】チケットぴあ10/17(月)10時~一般発売/新内枝幸太夫・桂文我 春一番! 新内と落語の会 2017/1/2(月・祝)~2017/1/3(火)名古屋クラウンホテル 欅の間(愛知県) https://t.co/1UHdV07WU1
— 買い物好き (買い物情報共有) (@kaimonosuki) 2016年10月20日
基本情報
17 件