2016年12月31日 更新

”やわたのはちまんさん”の名で親しまれる国宝「石清水八幡宮」(八幡市)

いよいよ最終回の石清水八幡宮特集、ラストはもちろん本宮です。

本殿まで続く美しい石畳の道

 (23576)

こちらは表参道を登りきったところにある、三ノ鳥居。本殿への入口です!
ケーブルカーで上がってきた場合は、反対の位置になります。
 (23577)

自然に囲まれた本殿まで続く石畳がキレイですね!(^^)!

本殿はまだ先ですよ!
 (23580)

ようやく南総門が見えてきました。その奥に見えるのが本殿です。
 (23590)

多くの神社仏閣に奉納されている日本酒の酒樽。京都の名だたる酒蔵が連ねていますね!
 (23581)

朱色がキレイな手水舎です。まずは、こちらで手をキレイに清めて参拝ですね!

国宝に指定された御本社

 (23588)

山上、本殿の前には壮大な南総門があります。少しわかりづらいかもしれませんが、本殿は少し西側を向いています。
これは参拝から帰る際、八幡大神様に対して真正面に背を向けないよう中心を外しているんですよ('ω')ノ
 (23585)

男山山上は裏鬼門に位置して、ながらく京の街を守ってきました。

本殿は貞観元(859)に建立され、現在の社殿は寛永11(1634)年、徳川三代将軍家光によって修復されたもの。
とっても歴史を感じます。
 (23621)

帰りには絵馬やお土産もどうぞ( *´艸`)

石清水八幡宮の感想

石清水八幡宮 概要

名称:石清水八幡宮
住所:八幡市八幡高坊30
電話番号:075-981-3001
公式HP: http://www.iwashimizu.or.jp/
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

"国宝"へと続く石の階段「石清水八幡宮の表参道」日本三大八幡宮の1つ!

"国宝"へと続く石の階段「石清水八幡宮の表参道」日本三大八幡宮の1つ!

そろそろ終盤に近づいてまいりました石清水八幡宮特集!今回は、玄関口の表参道をご紹介。
ミート姫 | 6,319 view
【京都桜名所】『男山桜まつり』開催中!平安京の裏鬼門守護神で源氏ゆかり「石清水八幡宮」

【京都桜名所】『男山桜まつり』開催中!平安京の裏鬼門守護神で源氏ゆかり「石清水八幡宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は都府八幡市にある神社。日本三大八幡宮の一つとして数えられ、春分の日より『男山桜まつり』開催中。
眺めもよく自然も豊か。昇殿の参拝は一見の価値あり!「国宝 石清水八幡宮」

眺めもよく自然も豊か。昇殿の参拝は一見の価値あり!「国宝 石清水八幡宮」

良いお天気に誘われて、丹波橋の自宅からちゃりちゃりとやってきたのは石清水八幡宮。最寄り駅は京阪八幡駅ですな。
スイカ小太郎。 | 2,682 view
甘味や食事を食べて厄除けできる?!石清水八幡宮の境内「茶房 石翠亭」

甘味や食事を食べて厄除けできる?!石清水八幡宮の境内「茶房 石翠亭」

さてさて、盛り上がってまいりました石清水八幡宮特集!今回は境内にある「茶寮 石翠亭」のご紹介です!
ミート姫 | 8,696 view
【京都和菓子】石清水八幡宮門前の老舗銘菓『走井餅』は浮世絵にも描かれた素朴な美味しさ☆

【京都和菓子】石清水八幡宮門前の老舗銘菓『走井餅』は浮世絵にも描かれた素朴な美味しさ☆

おおきに~豆はなどす☆今回は京都府八幡市、石清水八幡宮門前にある和菓子の老舗。江戸時代に誕生した銘菓『走り餅』は東海道五十三次にも登場する銘菓。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ミート姫 ミート姫