老舗
「老舗」に関する記事
【保存版】大好評につき、さらに深掘りリターンズ!京都オススメのレトロパン!!【厳選5店】
おおきに~豆はなどす☆パンにはうるさい京都人オススメの老舗パン屋さん厳選5店を以前ご紹介しましたが、大好評につきさらに深掘り!素朴でレトロなパンがまた他にはない良さ。
【京都ナポリタン】昭和レトロ喫茶店で玉子のせナポリタン!王道ケチャップ味「喫茶チロル」
古い喫茶店の定番メニューといえばナポリタンスパゲティー。本格志向のパスタ店がグルメ度を競う昨今ですが、昭和風情のナポリタンもれっきとしたグルメ対象メニューだと思うんですけど。というわけで、京都のナポリタンを巡ることに。
地下天然水で炊き上げた"芳醇出汁"が味の決め手!90年以上続く老舗「麺房 美よし」
西木屋町の老舗うどん店「麺房 美よし」さんのご紹介です。お出汁、特に水にこだわり、この地で90年以上愛されてきたお店です。
にしんそば発祥の地、創業1861年の老舗!四条大橋が一望できる「松葉 本店」
1861年、創業の京都を代表する老舗のそば店「総本家にしんそば松葉 本店」をご紹介します。川端四条の位置し、そこから眺める景色も魅力的です。
コーヒー豆パラダイス!充実の品ぞろえ&その場で焙煎にワクワク「ニシナ屋珈琲 千本丸太町焙煎所」【開店】
広島に店舗を構える老舗コーヒー豆専門店「ニシナ屋珈琲」。関西で初めての店舗が2/4、千本丸太町交差点近くにオープン。好みの豆と焙煎具合が選べるという今までにない販売スタイルで早くも話題になっていますよ。
創業60年の京都レトロ洋菓子店!昭和スイーツの素朴な味わい☆「欧風堂」【烏丸丸太町】
たまたま古い建物を探していて見つけた洋菓子店。店の佇まいからもレトロ感がただよう創業60年のお店。素朴な洋菓子に昭和世代なら大歓喜すること間違いなし。
京都ならでは!寒い日のホカホカの蒸し寿司は必食!!創業200年の京寿司の名店「末廣」【寺町二条】
冬の寒い時期限定の蒸し寿司は京都ならではな冬の味覚でもあり。京寿司を名乗る老舗では名物寿司。そこで、今回は創業200年の京寿司の老舗に蒸し寿司を求めて行ってきました。
美山の自然から造られた世界で評価の高い日本酒!かやぶきの里からスグ「大石酒造 美山路酒の館(美山蔵)」
かやぶきの里で有名な美山町に来たら、ぜひ寄ってほしい買い物スポット「大石酒造 美山路酒の館(美山蔵)」です。美山の自然からできた美味しい日本酒が販売されています。
毎月3日間限定販売!京都を代表する銘菓☆江戸時代から続く一子相伝の味「笹屋伊織(ささやいおり)」
毎月、20日、21日、22日の3日間だけ販売される笹屋伊織のどら焼。JR京都伊勢丹のお店で販売されていたので購入しました。
京都ラーメンを語るなら京都ブラックを知れ!老舗の正統派醤油「ラーメン親爺」【京都花園】
知れ!とか偉そうに書いてますが、じつは初体験(笑)創業1970年代、京都では老舗ラーメン店の域。今回はランチ難民の末、こちらの「ラーメン親爺」へ。
京都・鯖寿司界の横綱!200年以上続く鯖寿司専門店!「祇園新地 いづう」
鯖寿司の超老舗で言わずとも知れた名店、祇園にある「いづう」に行ってきました。一度、いづうの鯖寿司を食べてしまうと他では食べられなくなるかもしれません。それくらい他の鯖寿司とは一線を画すほどの美味しさです。
【閉店】誰もが知る京都の老舗焼肉店!昭和すぎて入りづらい名店「 三吉」
※閉店しました。 京都にお住まいの方なら誰もが知っているであろうOPA裏にある「焼肉 三吉」。ただ昭和すぎて、その扉をあけるには少し勇気がいります。そんな三吉をご紹介します。
京都ハイカラ洋食の要!そして激ウマ!!祗園生まれの京都で最初のウスターソース「オジカソース」【京都山科】
大正7年創業のウスターソース製造の老舗。京都で初めてのソース製造会社がここ。西洋料理がまだ珍しかった時代の調味料として大活躍したソース。そして、現在はお好み焼きや粉もんの有名店の業務用ソースも製造。
120年続く京都を代表する老舗洋食店!「キャピタル東洋亭 ポルタ店」
北山が本店、120年続く老舗洋食店「キャピタル東洋亭」。今回はポルタ店で、名物のハンバーグステーキと丸ごとトマトサラダを頂いてきました!
うまい、はやい、やすい!名物はカレー中華、老舗大衆食堂「京一 本店」
四条大宮から徒歩すぐ、餃子の王将一号店のすぐ隣にある老舗の大衆食堂「京一 本店」です。名物のカレー中華そばを頂いてきました!
