祇園・東山・岡崎
「祇園・東山・岡崎」に関する記事

京都を満喫する「都をどり特別展」開催中!舞妓さんによる京舞や名店の特製弁当あり!
京都に春の訪れを告げる「都をどり」と同時開催、祇園甲部歌舞練会では、芸舞姑さんによる京舞や、歴史写真展、草間彌生の作品展などが実施されています。会期は4月末まで。

【京都の風物詩】琵琶湖疏水に映り込む桜がステキ!「岡崎桜回廊ライトアップ」
京都における文化・芸術の発信拠点「岡崎エリア」。琵琶湖疏水沿いには約400本の桜が植えられております。桜の名所としても知られておりますが、3/30~4/10はライトアップが実施され、幻想的な夜桜を楽しむことができます。

京都 八坂神社前に京風ドラッグストアが誕生!和風ローソン跡地に「ツルハドラッグ」
昨年末に駆け巡った八坂神社前の京風ローソンが閉店というニュース。その跡地に新店がオープンしたので早速行ってきました!

季節のソルベは絶品!岡崎エリアのエレガントカフェ★「Ochi-kochi (オチ-コチ)」【平安神宮】
季節を食べるをコンセプトに素材を生かしたスイートを堪能できるデザートカフェ。春夏秋冬たのしめるラグジュアリーなティータイムを約束してくれます。

絶品ハンバーグがたまらん!東山二条のこだわりが詰まった洋食店「イノツチ」
東山二条、建て替え中のイオンすぐ隣にあるこだわりが詰まった洋食店「イノツチ」。絶品のハンバーグランチをご紹介します。岡崎や京阪三条からも徒歩圏内です。

祇園での〆ラーメンと言えばココ!背脂たっぷり「ミヤタヌードル」【花見小路】
多くの飲食店がひしめく激戦区、祇園エリア。美味しいご飯やお酒を楽しんだあとは、〆がほしくなりますよね。今回ご紹介するのは、お昼から深夜4時まで営業しているミヤタヌードルさんです。

祇園四条駅スグ!グローバルでリーズナブルな日本酒バル!「轍 WADACHI」
四条通りから大和大路を北へすぐ、ビルの一階にある日本酒バル「轍 WADACHI」。国内外の観光客でにぎわう、お店です。

【京都ランチめぐり】祇園の京町家でしっぽり京風中華!意外とリーズナブルで穴場☆広東料理「翠雲苑」
祇園花見小路から少し西へ。古い佇まいの京町家の広東料理のお店。創業も古く、京風中華の流れを汲む、あっさりとした食べやすい味わい。ランチでお邪魔しました。

【京都春イベント】水玉カボチャ再び!京料理の特製弁当や芸舞妓の舞も!都をどり特別展☆「祇園花の宴」「草間彌生花の間展」
春を彩る祇園の風物詩『都をどり』と同時開催として、祇園甲部歌舞練会では、祇園甲部の京舞、都をどりと祇園町の歴史写真展、庭園を眺めながらの食事が楽しめる「祇園・花の宴」と花をモチーフにした作品展「草間彌生・花の間展」を実施。内覧会に行ってきました。

中でもど迫力☆行列必至!人気老舗洋食のスペシャリテオムライス『グリル小宝』【岡崎】
巷で話題のグリル小宝=オムライスと言われるほどのスペシャリテ。怒涛の気合いで挑むはフードファイター一歩手前の中サイズ。ミドルでもデラックスなボリュームです。

開館20周年記念展!京都が生んだ天才画家☆「はじまりは、伊藤若冲」展【細見美術館】
会期終了間近。岡崎にある開館20周年を迎える細見美術館へ。江戸時代中期、京都が生んだ天才画家・伊藤若冲の作品を中心に、館蔵の江戸絵画もずらり。行ってきました。

店主こだわりの辛い、容赦なく辛いカレー「Spice32 祇園店」
祇園のうどん店で有名な「おかる」が入っているビルの地下1階、Spice32 祇園店なり。辛い物好きなら美味しいと思いそうな味のカレー。

”鍵を開ければ異空間”知る人ぞ知る、ショコラと天使の秘密の小部屋☆「エンジェルライブラリー」【祇園カフェ】
川端通りにあるチョコレートショップ。『カカオマーケットバイマリベル』こちらの地下に『エンジェルライブラリー』という天使の勉強部屋があるってしっていますか?キーをもらいわくわく、ショコラタイムへご招待。

【かわいい京みやげ】女の子への贈りものにぴったり!上品で可憐な井澤屋のガーゼハンカチ
南座の向かいにお店を構える和装小物店「井澤屋」さん。梨園の方々や芸舞妓さんが訪れる中ではぐくまれてきた新鮮さと上品さを兼ね備えた和小物はすべての女子必見です。女性への贈り物に悩んでいる男性もどうぞ。

【京都乙女チョコ探訪】カカオにこだわった本格チョコレート専門店「BENCINY(ベンチーニー)」
京都乙女チョコ探訪、5店舗目は岡崎に店舗を構える「BENCINY(ベンチーニー)」さん。カカオ豆の仕入れから焙煎・成形まで全ての工程を自ら行われているんです。店内にはカカオ豆にこだわったチョコレートがズラリと並んでいますよ。