地域
「地域」に関する記事

嵐山・ローズカフェ「La Vie en Rose(ラビアンローズ)」2018年春営業 6/3まで
嵐山にあるバラに囲まれたカフェ「ラビアンローズ」。春と秋のバラのシーズンのみ営業するカフェで、2018年春の営業は6/3(日)までの予定。今年は例年に比べバラの開花が早く、間もなく満開の頃を迎えますよ。

老舗青果店が営むフルーツカフェでいちご三昧の幸福感*ARROW TREE 京都三条店 (アローツリー)
西宮発祥老舗青果店が営むカフェ。果物のプロが目利きした新鮮な果物を贅沢に使用したケーキはダイナミックなワンカット。果物の旨味を閉じ込めたフレッシュジュースでいちご三昧なティータイム。

【京都ランチめぐり】新京極商店街の創業140年の老舗!ひらり・つるり・ぺろりの名代きしめん必食☆「更科本店」
店構えからして古いお店ということがわかる老舗店。新京極商店街にある創業140年の歴史をもつ、うどんそば、丼物を提供するお店。その中でも、自家製きしめんが名物で絶品。

【京都二条木屋町】歴史深い風情ただよう☆江戸時代の水運の源流・高瀬川はココから!「がんこ高瀬川二条苑」
数々の歴史に彩られた木屋町・高瀬川界隈。江戸時代には水運の要として、物資の運搬に活用された高瀬川の起点。それが有名和食店の庭園にあり、飲食しなくても見学可能。

平安神宮西隣、時代祭館十二十二(トニトニ)内の「神宮酒場」で昼酒タイム
平安神宮の西に隣接してオープンした「京都 時代祭館 十二十ニ(トニトニ)」。館内には左京区「松井酒造」がやっている立ち飲み屋「神宮酒場」で昼酒タイムなり。

京都・癒しの純喫茶モーニング*樹林(じゅりん)【京都大丸店近く】
京都市内で長きにわたり愛されるう老舗喫茶店。鰻の寝床のアプローチを進むと石庭をのぞむ癒しスポットがありました。

京都祇園にある老舗スーパーマーケット!小売市場仕込みの商品セレクトと充実の中食☆「ハッピー六原」
祇園界隈にある、昭和の名残りを残すスーパーマーケット。対面販売小売市場のプロ集団が仕入れたクオリティ高い魅惑的商品の数々。中でもお惣菜やお弁当類はかなりの充実ぶり。

京都・西大路|地元民が普段使いする「人気グルメ厳選9店」定番から新店まで【まとめ】
懐石や京スイーツもいいけれど、地元の人が普段から通うお店にも京都らしさがあります。今回は京都駅から1駅、西大路で愛されているラーメン屋やベーカリー、昔ながらの食堂からボリューム満点のトンカツ店など8店をご紹介します。

京都祇園の鯖寿司有名店の知る人ぞ知る隠れた逸品!老舗京寿司☆祇園石段下「いづ重」
京都で数ある鯖寿司の名店の中でも筆頭と呼び声高いお店。祇園にある創業100年以上の寿司店。鯖寿司以外の寿司ももちろん美味しいわけだが、中でも隠れた通ウケする逸品の海そう巻。買って食べてみました。

激戦区 京都駅エリアの人気店!サクサクの串カツがうまい!「はな串」
京都駅の北側、七条通沿いのますます盛り上がるエリア。最近では肉バルや漬け野菜などオシャレなお店も増えていますが、下町感あふれる人気の串カツ店をご紹介します。

【京都伏見名水めぐり】スタンプラリーで名水チェック☆お土産に日本酒付の展示スペースも「月桂冠大倉記念館」
こちらも伏見を代表する大手酒造メーカー・月桂冠発祥の地にある記念館。その展示スペース内にある名水。酒造りにも使用される「さかみづ」。

森の白い精霊に逢いに行こう☆【綾部・シャガ群生地】年々スケールアップしています☆
3年前から観光地として整備され始めた綾部「水源の里・老富」のシャガ群生地☆地元の方々の協力もあり年々充実してきており、シャガの咲くエリアもどんどん広がってきています☆神秘的な森としての魅力と合わせて今年も見ごろを迎えています☆

4/28 天神川高辻にオープン「うどん・そば 一休庵's」【開店】
4/28 天神川高辻交差点すぐにオープンした「うどん・そば 一休庵's」。オシャレでこぎれいな店内で、手頃な価格でうどんやそばが味わえます。麺類のお店が少ないエリアの注目の新店です!

大満足ケーキとくつろぎログハウス空間「セカンドハウス出町店」【京都カフェ】
大きなケーキと独創的なパスタのお店として京都市内で確固たる地位に君臨した皆様お馴染みのセカンドハウス。
セカンドハウス出町柳よりその歴史は始まりました。

金閣寺近くの手作り食堂で味わう洋食メニュー「まんぷく食堂 きぬ」@金閣寺の巻っす
きぬかけの路沿い、金閣寺近くにある「まんぷく食堂 金閣寺きぬ」さんでランチっす。