日本で最初の学区制「番組小学校」誕生がここ京都で
で、中の常設展は撮影不可なんですが。
映像ホール,幕末の学校,小学校と市民の情熱,町組会所兼小学校,明治時代の教育,教科書の部屋,文明開化と学校教育,伝統産業と学校教育,幼稚園の魁,大正・昭和初期の教育,戦時中の教育,戦後の教育,学校給食のあゆみ,近代京都の木造校舎の15のコーナーがあり。
明治維新の東京遷都に伴い、京都の衰退の危機を打破、復興すべく力点を置いたのが『教育』。明治5(1872)年の学制公布に先立ち,明治2年に日本で最初の学区制小学校である64校もの「番組小学校」を開校。
印象に残った歴史として、日本で最初に理化学学校「京都舎密局」が創設。その理科教育の振興に現在の島津製作所の創始者が関わっていたり。
明治20年代には、図画の時間に日本画の指導に力を入れ、のちの西陣織や友禅染・清水焼など伝統工芸産業の担い手輩出につなげたり。
あと、学校給食では意外と昭和の頃の方が今よりカロリー高そうな給食だったり(笑)
映像ホール,幕末の学校,小学校と市民の情熱,町組会所兼小学校,明治時代の教育,教科書の部屋,文明開化と学校教育,伝統産業と学校教育,幼稚園の魁,大正・昭和初期の教育,戦時中の教育,戦後の教育,学校給食のあゆみ,近代京都の木造校舎の15のコーナーがあり。
明治維新の東京遷都に伴い、京都の衰退の危機を打破、復興すべく力点を置いたのが『教育』。明治5(1872)年の学制公布に先立ち,明治2年に日本で最初の学区制小学校である64校もの「番組小学校」を開校。
印象に残った歴史として、日本で最初に理化学学校「京都舎密局」が創設。その理科教育の振興に現在の島津製作所の創始者が関わっていたり。
明治20年代には、図画の時間に日本画の指導に力を入れ、のちの西陣織や友禅染・清水焼など伝統工芸産業の担い手輩出につなげたり。
あと、学校給食では意外と昭和の頃の方が今よりカロリー高そうな給食だったり(笑)
京都市学校歴史博物館 へのツイート
今日は京都☺☺
— おおかわ さな (@037v2609equinox) 2018年3月4日
京都市学校歴史博物館がまーじでよかった😶❤️
展示物多いしすごいし、教科書複製本読めるし石板体験出来るし、あと小学校改装してるんだけどそのまま残ってる箇所にノスタルジー刺激される📷
もっと知られるべき!!☺☺
今度は誰かと行って青春写真をば笑 pic.twitter.com/0TyAGcsEhU
詳細情報
住所:京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
電話番号:075-344-1305
開館時間:9:00~17:00※入館は16:30まで
休館日:水曜日(休日の場合は翌平日)12月28日~1月4日
入館料:大人 200円
小人(小・中・高校生) 100円
小学生未満 無料
団体(20名以上) 大人160円 小人80円
※京都市内の小中学生は土曜・日曜は無料
公式HP:http://kyo-gakurehaku.jp/Default.htm
電話番号:075-344-1305
開館時間:9:00~17:00※入館は16:30まで
休館日:水曜日(休日の場合は翌平日)12月28日~1月4日
入館料:大人 200円
小人(小・中・高校生) 100円
小学生未満 無料
団体(20名以上) 大人160円 小人80円
※京都市内の小中学生は土曜・日曜は無料
公式HP:http://kyo-gakurehaku.jp/Default.htm
18 件