目次
120銘柄の伏見の酒を飲み比べ『伏水酒蔵小路』の物販店『伏水酒蔵堂』
伏見酒造組合に属する蔵元の日本酒120銘柄以上を取り揃える酒蔵カウンターと、バラエティーに富んだうまいもん専門店8店が集まった、酒好きのテーマパークと呼んでも過言ではない人気の飲食複合施設『伏水酒蔵小路』。2020年4月、すぐ近くに物販店ができていることはご存知でしょうか??
『伏水酒蔵堂』は、大小の酒蔵が集まる伏見の地にあって、各酒蔵と繋がりを持ち、さまざまな酒を取り扱う伏見の酒のアンテナショップ。『伏水酒蔵小路』利用者なら5%になるお得なクーポンも!
もちろん利用者以外もお買い物できます。地方発送の取り扱いもあるので、伏見観光の立ち寄りスポットとしてもオススメです。
もちろん利用者以外もお買い物できます。地方発送の取り扱いもあるので、伏見観光の立ち寄りスポットとしてもオススメです。
3つのサーマルタンクに3つの酒蔵の純米酒
その『伏水酒蔵堂』から新しいサービスをスタート予定です。それが、1g=2円〜の日本酒量り売り。
関西初かもしれないこのサービスが生まれた背景は、京都産の酒米「祝(いわい)」を守るため。
というのも、長引くコロナ自粛は、飲食店だけではなく、飲食店にお酒を卸す酒蔵にもダメージを与えていて、引いては酒米をつくる農家にも影響を与えています。
酒米とうるち米(ごはんのお米)は、品種も味も違い、栽培にはより高い技術が必要になります。もし、お酒が売れないからと酒米が作られなくなり、いったん減反(田んぼをなくす)してしまうと、もう一度酒米をつくる土を育てるのに20年間の時間がかかるといいます。
日本酒好きとしては、その危機から「祝」を守りたい。との思いが高まり、今回の量り売りサービスが生まれたそうです。
関西初かもしれないこのサービスが生まれた背景は、京都産の酒米「祝(いわい)」を守るため。
というのも、長引くコロナ自粛は、飲食店だけではなく、飲食店にお酒を卸す酒蔵にもダメージを与えていて、引いては酒米をつくる農家にも影響を与えています。
酒米とうるち米(ごはんのお米)は、品種も味も違い、栽培にはより高い技術が必要になります。もし、お酒が売れないからと酒米が作られなくなり、いったん減反(田んぼをなくす)してしまうと、もう一度酒米をつくる土を育てるのに20年間の時間がかかるといいます。
日本酒好きとしては、その危機から「祝」を守りたい。との思いが高まり、今回の量り売りサービスが生まれたそうです。
お店に設置されたサーマルタンクは3台。
サーマルタンクは、清酒の保存や鮮度維持に最適な清酒専用の密閉型冷蔵タンクです。
3台のタンクには、伏見の酒蔵から3軒が、それぞれに『伏水酒蔵堂』のために醸したオリジナルの純米酒が入ります。自分の好みに合う酒を選んで、飲みたい量だけを購入します。
サーマルタンクは、清酒の保存や鮮度維持に最適な清酒専用の密閉型冷蔵タンクです。
3台のタンクには、伏見の酒蔵から3軒が、それぞれに『伏水酒蔵堂』のために醸したオリジナルの純米酒が入ります。自分の好みに合う酒を選んで、飲みたい量だけを購入します。
どの蔵元に日本酒になるか、まだ非公開ですが、すべてが京都産の酒米「祝(いわい)」で造り、醸造アルコールを添加しない純米酒のみ。
どれを選んでも当たり、確定です。
どれを選んでも当たり、確定です。
量り売りデモンストレーション
サーマルタンクから量り売りのお酒を買うステップは、5段階。
1、瓶を選ぶ
2、瓶の重さを量る
3、好きなタンクから酒を注ぐ
4、酒入り瓶の重さを量る
5、密封の蓋をしてもらって完成
1、瓶を選ぶ
2、瓶の重さを量る
3、好きなタンクから酒を注ぐ
4、酒入り瓶の重さを量る
5、密封の蓋をしてもらって完成
1)瓶を選ぶ
量り売りを楽しむためには、まずは瓶を購入します。といっても、1瓶100円~200円と良心的な価格です。
瓶は大きさが4種類。色が4種類。大きさ、色によって値段が違います。
さらにそれぞれラベルが3種類あるので、瓶4種類×ラベル3種類の21種類の中から選ぶことになります。
瓶は大きさが4種類。色が4種類。大きさ、色によって値段が違います。
さらにそれぞれラベルが3種類あるので、瓶4種類×ラベル3種類の21種類の中から選ぶことになります。
2)瓶の重さを量る
3、好きなタンクから酒を注ぐ
4、酒入り瓶の重さを量る
5、密封の蓋をしてもらって完成
特殊な蓋は、押すと密閉される仕組みになっていて、開けるときは、側面からストッパーをめくって取り外します。しっかりとロックされるので、長時間の持ち歩きも、郵送するのも安心です。
基本情報
店名:伏水酒蔵堂 Fushimi Sakagura Do(ふしみさかぐらどう)
住所:京都市伏見区納屋町141
電話番号:075-748-6080
営業時間:10時30分〜19時30分
定休日:火曜
住所:京都市伏見区納屋町141
電話番号:075-748-6080
営業時間:10時30分〜19時30分
定休日:火曜
29 件
利き酒して「これ、好み!」と思ったら家でも飲みたいですよね? そういう人たちは、納屋町商店街側の入り口から出て、南へ2分ほど歩けば、売ってます!それが『伏水酒蔵堂』。