2022年12月30日 更新

錦市場 一生ものの包丁ならこれ!一流料理人から主婦まで幅広い人気「有次」【刃物】【調理器具】

刀工時代から数えると、創業450年あまり。京都御所御用鍛冶から刃物屋に変遷。手作りの丁寧な仕事ぶりがひとつひとつの刃物に感じられます。私もここの包丁の愛用者ですが、切れ味が違うと料理に対するモチベーションも全く変わってきます。 今回はそんな古くから伝統のある刃物屋「有次」をご紹介します。

最近では外国人観光客に大人気!

 (1134)

錦市場ではすっかりお馴染み。いつも店内はにぎわってて、外国人観光客率の高さに驚かされます。そして、大量買い。お国が違えど、こちらの手仕事の素晴らしさはきっとワールドワイドにリスペクトされるに値するのでしょう。

いろいろな用途に応じた刃物が400本以上!

 (1137)

包丁も切るものによって、こんなに種類あるのか!とここに来るといつも感心させられます。柳、出刃、薄刃包丁などの和包丁はもちろんのこと、牛刀、ぺティナイフなどの洋包丁まで。ハサミ類も充実。
 (1139)

他にも、野菜の型抜きやら
 (1141)

鍋類も。ちゃんと手打ちの鍋ですね。
 (1143)

個人的には、この焼印がそそられました。ちょっと試しにいろんなものに押し当ててみたい(笑)
 (1145)

イマドキの人に合わせた商品提案もしてくれます。それも、お店が長く続く秘訣なのかも。
 (1147)

使い勝手のいい万能・三徳包丁をうちでは使ってます。ホントに切れ味抜群!そして、一度包丁を研ぐと意外と切れ味のよさが持続。以前はステンレス製を使ってたんですが、断然楽です(笑)購入時に名前を彫ってくれるサービスを、うちで使うからと辞退したんですが。後日友人からアホやなぁ~もったいない!と言われて後悔(汗)名前入れたほうがよりいっそう愛着も湧きますよね。

こちらのお店では他にも包丁研ぎの教室もやってます。もちろんお店で包丁も砥いでくれますが、1ヶ月以上も予約で一杯。たまにプロに砥いでもらって、見違えるような切れ味でまた料理が楽しくなるのもいいですよね!

店舗情報

名称
有次
住所
京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609
電話番号
営業時間
9:00-17:30
定休日
元日/1月2日・3日
関連URL
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/stores/aritsugu/
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都道具】京の台所・錦市場の老舗刃物☆一流料理人から主婦まで御用達「有次」

【京都道具】京の台所・錦市場の老舗刃物☆一流料理人から主婦まで御用達「有次」

今回は中京区、京の台所として知られる錦市場。その中でも国内外問わず飲食関係者や料理好き御用達の老舗刃物。
道具にこだわる!京の台所・錦市場の創業450年老舗の鰹節削り器「有次」

道具にこだわる!京の台所・錦市場の創業450年老舗の鰹節削り器「有次」

京都の発酵食品をリサーチする京都発酵食品部。今回は発酵食品・鰹節を削る道具を求めて、京の台所錦市場の老舗刃物店「有次」さんへ。
京都発酵食品部 | 8,526 view
壁にめり込む石鳥居も必見!新京極の天神さん「錦天満宮」

壁にめり込む石鳥居も必見!新京極の天神さん「錦天満宮」

錦天満宮は、錦市場の東のつきあたり、新京極商店街に面した場所にあります。いつ訪れても多くの参拝者でにぎわっている錦天満宮は、狭いながらも見どころたっぷり。今回は錦天満宮の境内を紹介します!
藤花 | 276 view
四条烏丸の人気立ち飲み店!多彩なアテと豊富な日本酒ラインナップが魅力『ツキノコグマ』

四条烏丸の人気立ち飲み店!多彩なアテと豊富な日本酒ラインナップが魅力『ツキノコグマ』

四条烏丸周辺でさくっと利用できて、美味しいアテや日本酒がたくさん揃ってる立ち飲み店『ツキノコグマ』。一人でも利用しやすくて、楽しく活気あふれる立ち飲み店。0次会にもおすすめです♡
ぐるみん | 1,190 view
【京都ランチ】ゴロゴロ牛タンオムライスが1,100円!錦市場近くの隠れ家イタリアンバル

【京都ランチ】ゴロゴロ牛タンオムライスが1,100円!錦市場近くの隠れ家イタリアンバル

四条烏丸近くのイタリアンバル「ATAMA NO GYAKU の人気メニュー、「ゴロゴロ牛タンと自慢の赤ワイン煮込みソース」をご紹介します!2025年2月末、移転のため閉店予定です。食べてみたい方は急いでくださいね。
つきはし | 6,764 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪