道具
「道具」に関する記事

今年の初天神も大賑わい!25日は天神さんにお参り&お買い物【北野天満宮】
毎月25日は天神さん!北野天満宮で縁日が開催されてます。その中でも一番賑わう「初天神」に行ってきましたので、レポートします~

【京都展覧会めぐり】本場京都で茶の湯文化にふれる!家元の貴重な茶道具特別展も☆「表千家北山会館」
地下鉄北山駅からスグ、北山通り沿いにある茶道の表千家の文化会館。茶の湯にまつわる展示や講演会など催される会館。今回は家元の襲名披露の特別展や記念講演会もあり、行ってきました。

【森の京都】砥石の聖地に世界初の博物館!和食文化支える最高級品ズラリ☆森のステーションかめおか「匠ビレッジ天然砥石館」
森の京都・亀岡にある世界初の体験型の砥石博物館。良質な天然砥石の鉱脈ある場所に立地。業界でも最高級とされる砥石が展示され、砥石づくりや研ぎ体験もできる。

道具にこだわる!京の台所・錦市場の創業450年老舗の鰹節削り器「有次」
京都の発酵食品をリサーチする京都発酵食品部。今回は発酵食品・鰹節を削る道具を求めて、京の台所錦市場の老舗刃物店「有次」さんへ。

【京都逸品まとめ】長く大切に使いたい!食卓が豊かになる京都老舗のオススメ暮しの道具【厳選5店】
おおきに~豆はなどす☆丁寧に作られた道具で料理したり食事をしたり、それだけで美味しく感じることってありますよね。今回は京都を代表する老舗店、しかも食卓が豊かになる道具を扱うお店をまとめてみました。

烏丸松原から路地裏に迷い込むと出会える。器と道具・喫茶室 「木と根(kitone)」
四条烏丸からちょっと下がって松原通を東に行くと、因幡薬師。その奥の細い路地に「木と根(kitone)」があります。

錦市場 一生ものの包丁ならこれ!一流料理人から主婦まで幅広い人気「有次」【刃物】【調理器具】
刀工時代から数えると、創業450年あまり。京都御所御用鍛冶から刃物屋に変遷。手作りの丁寧な仕事ぶりがひとつひとつの刃物に感じられます。私もここの包丁の愛用者ですが、切れ味が違うと料理に対するモチベーションも全く変わってきます。
今回はそんな古くから伝統のある刃物屋「有次」をご紹介します。
7 件