2017年4月23日 更新

四条河原町でお手軽江戸前寿司と言えばココ!コスパも抜群!「とみ寿司」

四条河原町からすぐ、路地裏にある人気寿司屋さん「とみ寿司」です。コスパも抜群で、特ににぎりのセットはオススメですよ。

路地裏の人気大衆寿司屋さん

 (78407)

個性的で名店揃いのOPA裏の裏寺町エリア、ここもオススメでぜひ寄ってほしい寿司店「とみ寿司」をご紹介します。お手頃価格で本格的な江戸前お寿司が楽しめるとあって、連日満席の人気寿司ですよ^^
 (78410)

1階はほとんどがカウンター席になっていて、テーブル席が少しだけ。二階はお座敷席がメインになっていて、宴会にも人気です。
カウンターでは、目の前で職人さんが新鮮なネタを握ってくれます。職人さんの手際のよい所作が楽しめる特等席になっています。
 (78411)

こちらがメニューの一部です。
にぎりのセットは1500円から。四条河原町からすぐの立地にありながら、なかなかお手頃価格です。

コスパ抜群のセットもオススメ!

 (78413)

今回は2,500円のセットをお願いしました。お造り3種、にぎり14貫、巻物がついたセットです。

まずは造り3種から。この日は、生タコ・はまち・鯛。いずれも美味しくてテンション上がります!
 (78414)

にぎりはたっぷりの14貫、おなかいっぱいになるボリュームです!
まぐろや海老、イカなど人気のネタが揃っています。
 (78423)

旨味が詰まった、とみ寿司自慢のまぐろです。まぐろとシャリがよく馴染んで絶品です。
どれも新鮮なネタで美味しく頂きました。
 (78424)

この鉄火の細巻でセットは終了。とても2500円とは思えないセットで満足の内容ですが、気分がよくなったので少し追加しました。
 (78427)

ほどよく脂ののった鯖は驚きの1貫80円。切り方からも職人技がうかがえます。おろししょうががいいアクセントになっていて、鯖寿司好きの方には絶対オススメです。
 (78425)

トロける旨さのトロ。ほどよい脂とシャリのバランスが絶妙で、マストオーダーの一品です。
お寿司にトロは欠かせませんよね。
 (78426)

プチプチとした食感がたまらない濃厚ないくらです。

四条河原町すぐの立地で、この価格このクオリティのお寿司はなかなか頂けません。職人技が光る、大衆寿司屋の見本のような寿司屋さんです、人気店なのでお伺いするときは予約必須です。

とみ寿司 クチコミ情報

久々のお寿司。 久々のとみ寿司。 #とみ寿司 #京都 #kyoto #sushi

ACDさん(@acd5855)がシェアした投稿 -

とみ寿司 店舗情報

店名:とみ寿司
住所:京都市中京区新京極四条上ル578-5
電話番号:075-231-3628
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:木曜日
17 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都】裏寺町にある伊藤若冲ゆかりのお寺「寳蔵寺」

【京都】裏寺町にある伊藤若冲ゆかりのお寺「寳蔵寺」

今回は、新京極商店街の西にある裏寺町通りの寳蔵寺を紹介します。錦市場の青物問屋に生まれた画家・伊藤若冲ゆかりの寺院です。カラフルなご朱印に惹かれ、初めてお参りしました。
藤花 | 4,684 view
お値打ち牛タンハンバーグランチ!京都らしい佇まいで楽しむ『はちべー』

お値打ち牛タンハンバーグランチ!京都らしい佇まいで楽しむ『はちべー』

京都らしさを感じる小路の先にある肉割烹『御ニ九と八さい はちべー』。夜はおまかせのコース料理ですが、ランチはとってもリーズナブルに楽しめます♡
ぐるみん | 2,930 view
【京都居酒屋】四条河原町エリアで長年愛されてきた大衆酒場「三木半」

【京都居酒屋】四条河原町エリアで長年愛されてきた大衆酒場「三木半」

四条河原町近く、裏寺町エリアで評判の居酒屋「三木半」さんをご紹介します。長年愛されてき居心地のいいお店です。
つきはし | 5,955 view
京都のレトロ路地裏喫茶店で絶品ナポリタンと天然地下水コーヒー「喫茶ジラフ」

京都のレトロ路地裏喫茶店で絶品ナポリタンと天然地下水コーヒー「喫茶ジラフ」

裏寺町にひっそりたたずむ、路地裏のレトロ喫茶店「喫茶ジラフ」で、名物のナポリタンと、天然地下水をつかったコーヒーをいただてきました。
Kyotopi 編集部 | 7,571 view
【京都ランチ】山形そば&絶品鯖寿司はお値打ち!隠れ家にも程がある路地の迷宮店「ふくや」

【京都ランチ】山形そば&絶品鯖寿司はお値打ち!隠れ家にも程がある路地の迷宮店「ふくや」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、烏丸御池駅にもほど近い路地奥にある隠れ家店。2月からスタートしたランチは郷土色強い山形そばと絶品鯖寿司のお値打ちランチ。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

つきはし つきはし