2025年1月13日 更新

【京都工場直売】老舗菓子工場のアウトレット自販機を発見!「石田老舗」

伏見区にある本社を置く知る人ぞ知る老舗焼き菓子メーカー「石田老舗(いしだろうほ)」。本社の一角にあるお値打ちなアウトレット菓子自販機をご紹介します。

老舗菓子メーカーのアウトレット自販機

 (279273)

明治4年創業 焼き菓子一筋150年、知る人ぞ知る焼き菓子メーカー「石田老舗(いしだろうほ)」。
本社工場は、伏見区の赤池にあります。

明治40年頃からたまごぼうろの受注生産が始まり、衛生ボーロや松葉焼など宮家に納めていたそうです。以来、全国のホテルやレストランなどの受注生産などをされています。
また、烏丸御池の『クリームデラクリーム』や、嵐山と高台寺にある『まめものとたい焼き』といった人気店も運営。150年の歴史を持つ焼き菓子メーカーです。
 (279274)

じつは本社工場の一角に自動販売機が設置されており、アウトレット商品が販売されています。

駐車スペースは用意されていません。路上駐車は近隣の方の迷惑になりますので、有料パーキングをご利用ください。
 (279275)

販売ラインナップは定期的に変わるみたいですが、2025年1月はこちら。

・サンドクッキーお楽しみ袋
・割れ抹茶チョコレートヴァッフェル
・発酵バターサブレお楽しみ袋
・フィナンシェお楽しみ袋
・マドレーヌお楽しみ袋
・ヴァッフェルお楽しみ袋

300~800円と手にとりやすい価格帯で、色んな味が入っているお楽しみ袋も用意されていました。
 (279297)

アレルギー表記も用意されて安心です。
 (279276)

今回は、京都らしい抹茶を使った「割れ抹茶チョコレートヴァッフェル」を買って帰りました。

ヴァッフェルとは、並型のクッキー生地でクリームを挟んだ洋菓子です。このアウトレット品はクッキー生地だけのアウトレット仕様です。
 (279279)

割れているアウトレット品ですが、きれいな形も多くて、家庭用なら十分ですね。180gも入っていて量も十分、お値打ちです。
 (279277)

抹茶のチョコクッキーで、サクサクしながらもチョコのしっとり感もあり。ホワイトチョコレートと抹茶の相性もよく、とまらない美味しさです。子供たちからも評判でした。
 (279304)

形が少し違うだけで、本来はデパートなどでも並んでいた商品が、手軽に買えてありがたいですね。
商品数は限られていますが、24時間購入できて便利ですね。近くに来られたら、チェックしてください。

店舗情報

店名:石田老舗 本社
住所:京都市伏見区中島外山町110
12 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伏見の穴場焼き菓子店!ほっこり優しい味わい「KAWATOMO(川とも)」【スイーツ】

伏見の穴場焼き菓子店!ほっこり優しい味わい「KAWATOMO(川とも)」【スイーツ】

最寄駅と言えば近鉄京都線「伏見」駅と「丹波橋」駅の丁度真ん中あたり、上板橋通りの住宅街に白い外観のカフェらしき建物が現れます。穴場のカフェで美味しいケーキや焼き菓子が頂けます。
アリー | 18,607 view
【京都工場直売】行列和食店の名物をお得に買える自販機を発見!「ノムラフーズ」

【京都工場直売】行列和食店の名物をお得に買える自販機を発見!「ノムラフーズ」

四条烏丸や錦市場の人気和食店「京菜味のむら」。じつは本社工場が伏見区にあり、敷地の一角にはなんと「京菜味のむら」の名物がお値打ちに買える自販機が設置されているんです!
つきはし | 21,916 view
【京都】古いマンション奥にある行列洋菓子店 営業は週1日「Le Tamis(ル タミ)」

【京都】古いマンション奥にある行列洋菓子店 営業は週1日「Le Tamis(ル タミ)」

営業は週1日金曜日のみ、丹波橋駅西口の古いマンション奥にある人気洋菓子店「Le Tamis(ル タミ)」なり。
スイカ小太郎。 | 13,009 view
【京都スイーツ】世界に誇る抹茶スイーツ!マールブランシュ『茶の菓』限定品も「ロマンの森」

【京都スイーツ】世界に誇る抹茶スイーツ!マールブランシュ『茶の菓』限定品も「ロマンの森」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都・山科にある京都スイーツ代表格・マールブランシュ工房『ロマンの森』へ。季節限定、数量限定販売の代表スイーツ『茶の菓』も。
【京都工場直売所】お値打ちスイーツの直売所を発見!100円以下商品も多数、買いすぎ注意!

【京都工場直売所】お値打ちスイーツの直売所を発見!100円以下商品も多数、買いすぎ注意!

伏見区の赤池にある京都レマン・オランジェの工場直売所「スイーツアウトレット」。お値打ち商品多数で、買いすぎ注意のスイーツ直売所です!
ガロン | 7,051 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

つきはし つきはし