2019年8月24日 更新

【南禅寺】夏はゆったりと青もみじに癒されました♪【京都フォトスポット巡り】

四季を通してたくさんの方が訪れる南禅寺界隈。夏は比較的観光客が少なく、ゆったりと景色を楽しめ、人気の撮影スポット水路閣も比較的に空いていました♪

南禅寺界隈は絶景の宝庫

南禅寺の創建は1291年。臨済宗南禅寺派の本山で、京都五山の別格扱いの寺院です。
四季を通して見所も多く、たくさんの参拝者が来られています。
真夏は比較的ゆったりと回ることができ、撮影スポットの多い南禅寺境内を巡ってみました。
 (161100)

重要文化財 三門

 (161101)

南禅寺三門は正式には三解脱門といいます。
創建当初、一度焼失し、1628年に再建され現在に至ります。
三門といえば、「絶景かな、絶景かな」
石川五右衛門の伝説も有名ですね。
三門を観るといつも思い出します。
夏の午前中は比較的空いていて、スムーズに撮影できる事が多いです。
 (161102)

横から見た三門。
魚眼レンズで撮って観ました!
青もみじと山が、壮大な三門をさらに盛り立ててくれます。
 (161103)

三門の入り口と青もみじ。
人が減ったのでパチリ♪
青もみじがアングルに入ると涼しさが増します。
三門にの入り口に腰掛けたら涼風が。
夏場は特にここに腰掛けて過ごす方が多いです。
暑さを避け、三門に腰掛け涼んでいく、
そんな楽しみ方もあります。

法堂

 (161105)

法堂は公式の法要などが行われる所で、中心的な建物です。
二度の焼失を経て、1902年(明治42年)に再建されました。
法堂の黄色い壁は他ではあまり見ることがなく、品格の高さを感じます。
こちらは春に桜との絶景が楽しめます。
 (161104)

法堂で目を惹く火灯窓(かとうまど)。
こちら火灯窓のネットの説にも登場していたのを見かけました。
火灯窓界では有名人なのかも?!(笑)
春は桜とのコラボが見事です!

水路閣

 (161106)

1888年(明治21年)に完成。
琵琶湖疏水の建造物で水路閣を思い出される方も多いと思います。
田辺朔郎さんの設計、デザインで、このレンガ造りとレトロ感が人気です。
人気のフォトスポットなので、いつも観光客の方がたくさんおられますが、
この日は空いていました。
水路閣の年月を経たレンガ造りは、青もみじの鮮やかさを引き立てていて、とても素敵でした。
秋の紅葉も楽しみです。
 (161107)

水路閣の人気フォトスポット。
水が溜まりがあったので、パチリ☆
水路閣と青もみじがリフレクションしていました。

南禅寺塔頭 駒ヶ滝 最勝院高徳庵

 (161109)

臨済宗南禅寺派。創建などは不明だそうで、
古来より勝運の神として知られていたそうです。
こちらの参道は、菱形のデザインが斬新で、
青もみじに覆われ、壮大な風景が楽しめます。
秋の紅葉も絶景ですが、比較的空いていて、
穴場的なスポットです。

南禅寺 水路閣 へのツイート

詳細情報

名称:臨済宗大本山南禅寺
住所:京都市左京区南禅寺福地町
電話番号::075-771-0365(臨済宗南禅寺派宗務本所)
拝観:境内 自由
20 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

m.m m.m