2025年10月4日 更新

【京都】地元民が足繁く通う昭和の寿司店!一品も豊富「七栄鮨 七条店」

JR梅小路京都西駅から七条通を西に5分、地元で評判の「七栄鮨 七条店」でディナー。日本酒をたしなむ昭和者は喜びそうな寿司店なり。

地元で評判、気の利いた寿司店

 (293094)

最近、インバウンド狙いなのか高級寿司店が開店ラッシュ!な京都市内。旨いんだろうなあ~、でも、高いんだろうなぁ~と悩む日々なのですが、我々でも行けそうな寿司店且つ、寿司に行く前に様々なアテが頂ける酒飲みが好みそうなお店を発見。
お店の名前は「七栄鮨 七条店」。店名に七条店が含まれるので、どこぞに支店か本店があるのか?というと、調べたところ現在は単独店舗の様です。ネットでは「地元民が足繁く通う寿司店」という評価で、それは一度覗きに行ってみよう~!と3日ほど前に予約電話。17時オープンで「20時までになりますが、早目の時間で良いですか?」と確認され、17:30の予約をお願いしたのだ。

場所はJR梅小路京都西駅から七条通を西に5分ほど、七条通御前東入北側という位置。お店前は過去、散々通っているのですが、機会はあるわけで。店内に。
 (293095)

調理場前のカウンター席が10席ほど、その後ろに4人掛けのボックス席が3つ。こじんまりした昭和感ばりばりな雰囲気なのですが、ぴしっと片付いていて、なんだか老舗!の風情。17時半!というとんでも早い時間帯なのですが、ボックス席は全部予約済。既に地元のお若い女性グループで1テーブル埋まっていて、カウンター席にも先客カップル1組と言う状況。
 (293096)

注文を取りに来てくれたお姉さんに「生ビール」¥700をお願いし、グビグビプハー!の幸せを満喫しつつ・・・
 (293097)

周囲を見回すわけで。良い風情の店内ですな。カウンター内は板前さん2名、お運び人3名、奥に焼き物・揚げ物などのキッチンもあるようで。いやー、めっちゃ落ち着く昭和者なわけで。で、目の前にお寿司の木札がぶら下がっていて60種類近くありそうなのですが、それ以外のお料理も・・・

カウンターの端っこの壁に本日のミニ白板が掲げてあり、「うわ!見えねえ!」と目を細めていると、おねえさんが持ってきてくれました。こういうお寿司以外アテ類がめっちゃ豊富。お値段が無いのがドキドキ!なのですが、ま、一皿¥1500~2000ぐらいで想定していれば、支払い時にビックリしないと思います。

なんだかソソるもの多数なのでめっちゃ目移り!なのですが、とりあえず3品ほど注文。お客さんが少ないので、一発目の出はめっちゃスピーディ。
 (293098)

こちらです。「鯵のたたき」なり。粗切りの鯵の身に合わせるのは刻んだ葱に茗荷、長芋短冊、おろし生姜に刻み大葉、それに細ネギをたっぷり添えた、ある種「鯵入り和風サラダ」みたいな乗りの一品。お醤油で頂くのですが、いやー、これはなんだか夏向きにめっちゃイイですな。
 (293099)

で、お姉さんに日本酒はどんな出し方ですの?と確認すると、あちらに貼ってある銘柄はありますよ!なのですが、また目を細めていると・・・ (写真は、10倍ズームで撮影汗)
 (293100)

後のテーブル席に置いてあったメニューを持ってきてくれるわけで。この裏面がお寿司メニューなので全体像を見たい方はお忘れなく。
 (293101)

特にプレゼン等は無いのですが、お猪口は毎回変えてくれます。結局、「乾坤一 特別純米辛口」→「ばくれん 超辛口」→「立山 特選」→「月の桂 純米」と移行したような。日本酒は1合とっくり売りで¥900前後なので、超良心的価格&好きな銘柄が多いのが嬉しい。
 (293102)

二品目は、しっかり量だった「平目うす造り(ポン酢)」13貫なり。すだちを絞り、モミジおろし+ポン酢で小ねぎを巻いてパックリ!と言う趣向。縁側二貫付。いやー文句無し~。こういうお店でないと出会わない一品なので嬉しいわけで。
 (293103)

三品目は、実は今日一旨い!と思った「カンパチカマ焼」なり。食べやすいように大きなカマを半割りにしてあるのですが、塩の乗せ方が見事。皮までしっかりパリパリと軽やかに頂けるのに、身はしっとりとした焼き加減共々、超超超超ウマでした。ま、品物が良いんでしょうな。気の利いた海鮮居酒屋が越えてこれない高い高い壁が。(もろきゅうが添えてあるのも、何気に日本酒にピッタリ!)
 (293104)

相方が血液サラサラ系を!!ということで、追加で一人前だけ「生ジュンサイ」(赤いのは梅肉、白いのは長芋)を貰って・・・
 (293105)

目の前の冷蔵ケースに超デッカイのが見えたので、相方リクエストで注文した五品目、「帆立天ぷら」なり。これまた肉厚で味が濃ゆくてウマー!でした。青いのはアスパラとしし唐。

このままアテだけで、どんどん日本酒が呑めるのですが、折角なので寿司も喰おうということでスイッチ。ちなみにお店の外の看板に「江戸風にぎり」とあるのですが、そういう方針のお寿司でした。ちなみに、お寿司は注文が二貫単位で、下駄に乗って登場する仕組み。¥350、¥650、¥850という3段階価格設定。¥850の中トロ、雲丹、甘海老、赤貝、鮑あたりを連発しなければ全然安全安心価格。
 (293106)

「イカ」¥350なり。剣先ですかねえ、コリンと歯ごたえがあり、丁寧な仕事が伺える一品。サイズは確かに江戸前風にかなり小ぶりサイズで、シャリも好きな味付けでした。(やや甘ぐらいかな・・)  ガリは小鉢に入れて出してくれます。
 (293107)

「秋刀魚」¥350なり。この光り加減! おろし生姜と青ネギを添えてありますが、臭み消しが不要なほど新鮮間違いなく。とろーんと豊潤!
 (293108)

たしか「小鯛の笹漬」¥350なり。酢で〆てあり、サイズはかなり小ぶり。添えてあるのは木の芽。
 (293109)

こちらは「鱚」¥350だと思うのですが、めっちゃ上品ですな。こちらは皮を取ってあり大葉が透けるのがお洒落。
 (293110)

「エビマヨ巻」¥350などの巻物は三貫単位で登場。きっちり風味が強い海苔で、美味しいです。
 (293111)

「うなぎ」¥850なり。あまり鮨屋さんの鰻でかりっと焼き上がったものに当たった経験がないのですが、こちらで初体験。どういう手法なのか皮はぱりりと、身はふっくらまではいかない、これまたサックリさが面白い。タレしっかりで、関西風・関東風どちらでもない感じ。ワタシ的には全然納得~。
 (293112)

「こはだ」¥350。こういう江戸前的なモノも置いておられるわけで。スリムなフォルムで如何にも江戸的な。酢の感じも程よくちゃんとしております。
 (293113)

ふたたび赤い下駄に乗っているのが「中トロ巻」¥850なり。再び、トロの質に負けない海苔の風味!と言う感想。
 (293114)

相方が好きな「甘エビ」¥850なり。これまたビックリ!ではないのですが、確かに甘くて手堅い一品。で、〆は
 (293115)

「たまご」¥350は肉厚でちゃんと江戸前的に甘い味付けの一品でした。玉子焼きは圧倒的に甘くないダシ巻派!なのですが、お寿司で〆るのは甘いほうが気分ですな。いやー、喰った喰った。めっちゃ大大大満足。

以上で〆まして、生ビール2に日本酒4合で¥20000をチョイ割り込むお支払い。概ね予想通り!と言う感想。寿司前に色々美味しい料理が食べられて、この質の寿司を喰ってなので全然納得!ですな。京都市内でどんどんオープンしている最新モード鮨店ではないのですが、日本酒をたしなむ昭和者は多分喜んでくれる一軒じゃないかと思います。 また、季節が変わったら来たいお店が増えました。御馳走様! 我々もオススメいたします。

店舗情報

店名:七栄鮨 七条店
住所:京都市下京区七条通御前東入ル北側
営業時間:17:00~23:00
定休日:水曜
TEL:075-312-9208
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【開業】京都市中央卸売市場直結の商業施設&ホテル複合の新名所「ホテルエミオン京都」

【開業】京都市中央卸売市場直結の商業施設&ホテル複合の新名所「ホテルエミオン京都」

今回は下京区、JR梅小路京都西駅前に2020年7月グランドオープンした商業施設とホテル複合の新施設。
【京都駅】昼からお手軽に使える寿司酒場がオープン!日本酒も豊富な「鮨酒場スシトフジ」

【京都駅】昼からお手軽に使える寿司酒場がオープン!日本酒も豊富な「鮨酒場スシトフジ」

京都駅前にオープンしたお手軽に使える「鮨酒場 スシトフジ」なり。週末と祝日は、お昼から通し営業で使いやすいお店。
スイカ小太郎。 | 22,435 view
【京都イベント】鉄道廃線マニア必見!週末期間限定の廃線屋台村「梅小路ハイライン」

【京都イベント】鉄道廃線マニア必見!週末期間限定の廃線屋台村「梅小路ハイライン」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区JR梅小路京都西駅、高架上の廃線に設営された週末だけの期間限定屋台村。
驚愕コスパ790円の寿司ランチ☆ホテルエミオン京都内「本家さんきゅう」

驚愕コスパ790円の寿司ランチ☆ホテルエミオン京都内「本家さんきゅう」

今回は下京区、京都市中央卸売市場南側に2020年にグランドオープンしたホテルエミオン京都内の商業施設にある人気寿司店。熟練の職人がにぎる寿司ランチが驚愕コスパ。
魚屋直営のスタイリッシュな海鮮専門店「魚屋しらいし」@梅小路公園前の巻っす

魚屋直営のスタイリッシュな海鮮専門店「魚屋しらいし」@梅小路公園前の巻っす

梅小路公園前、京果会館の1階にある「魚屋しらいし」さんで海鮮ランチっす。魚屋さん直営でリーズナブルな価格でにぎり寿司や海鮮ちらしが頂けます。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

スイカ小太郎。 スイカ小太郎。