2025年9月30日 更新

【速報】看板も撤去し閉店へ。害虫混入騒動の「天下一品 新京極三条店」 

2025年8月に発生したゴキブリ混入騒動を受け、営業停止となっていた「天下一品 新京極三条店」と同じフランチャイズの「河原町三条店」。公式発表では「営業休止」とされていましたが、現地を訪れると休業告知の張り紙もなく、看板までも撤去。事実上の閉店とみられる状況となっています。※追記あり

看板も撤去、実質閉店か

 (292662)

※追記
2025年9月30日時点 HPからも削除され正式に閉店となりました。

新京極三条にある、こってりラーメンで知られる大手チェーン「天下一品」の新京極三条店。
8月末にラーメンへの害虫混入が発覚し、9月から営業を停止していましたが、9月24日に訪れてみると様子が一変していました。
 (292666)

これまで掲示されていた「休業中」の張り紙はなく、店舗の看板までも撤去されていました。営業再開ではなく、閉店を選んだ可能性があります。

商店街の共同看板には店名が残っているものの、閉店となればいずれ取り外されると思われます。
 (292664)

同じフランチャイズの運営による「天下一品 河原町三条店」も確認しましたが、こちらも新京極三条店と同様に看板が外されていました。
 (292665)

天下一品の公式HPでは依然として「休業中」と案内されています。
京都発祥の大手ラーメンチェーンであり、さらに10月1日には恒例の「天下一品祭り」も控えていることから、今後の動向が注目されます。

なお、店舗への電話もつながらず詳細は不明ですが、現状を見る限りでは閉店もしくはフランチャイズ契約解除の可能性が高そうです。
仮にこの2店舗が閉店となれば、河原町周辺から天下一品はなくなり、周辺店舗は知恩院前店と二条店のみとなります。

店舗情報

店名:天下一品 新京極三条店
住所:京都市中京区三条通寺町東入石橋町7-1

店名:河原町三条店
住所:京都市中京区三条通河原町東入大国町37 文明堂京都ビル1F

HP:https://www.tenkaippin.co.jp/
7 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【速報】老舗百貨店「藤井大丸」2026年5月で全館休業 2030年に建て替え再オープンへ

【速報】老舗百貨店「藤井大丸」2026年5月で全館休業 2030年に建て替え再オープンへ

四条通のランドマークとして親しまれてきた老舗百貨店「藤井大丸」が、建て替えのため2026年5月をもって全館休業することを発表しました。2030年度のリニューアルオープンを目指し、四条寺町エリアの新たな街づくりへと歩みを進めます。
Kyotopi 編集部 | 3,065 view
【保存版】京都オススメ銭湯!京都市内唯一の源泉かけ流し露天風呂、他☆右京区編【厳選3店】

【保存版】京都オススメ銭湯!京都市内唯一の源泉かけ流し露天風呂、他☆右京区編【厳選3店】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区のオススメ銭湯を集めました。京都市内唯一の源泉かけ流し露天風呂を有する銭湯や設備充実店まで。
【京都】ショック!「高島屋 洛西店」ついに閉店へ 街の再生が問われる転機に

【京都】ショック!「高島屋 洛西店」ついに閉店へ 街の再生が問われる転機に

西京区・洛西ニュータウンの中心に位置する「高島屋洛西店」が、2026年8月に閉店へ。1982年の開業以来、地域の象徴として親しまれてきた百貨店が姿を消します。少子高齢化と人口減少が進む中、街の再生が問われる転機を迎えています。
Kyotopi 編集部 | 1,765 view
【衝撃】創業560年、京都を代表する老舗そば店が閉店へ!閉店を惜しむ声も「本家尾張屋」

【衝撃】創業560年、京都を代表する老舗そば店が閉店へ!閉店を惜しむ声も「本家尾張屋」

京都・二条の地で長く親しまれてきた老舗そば店「本家尾張屋」。創業は応仁の乱の前年 寛正6年(1465年)。この度、2026年1月11日をもって長期休業に入ることが公式サイトで発表されました。屋号は残りますが、店舗も売却予定で、実質の閉店となります。
Kyotopi 編集部 | 22,768 view
【悲報】150円パン&100種、宇治で愛された人気ベーカリーが2025年末に閉店へ

【悲報】150円パン&100種、宇治で愛された人気ベーカリーが2025年末に閉店へ

宇治・黄檗の府道7号線沿いにある人気ベーカリー「天使のパン」。100種類以上のパンが手頃な価格でそろう、普段使いにぴったりな町の名店ですが、残念ながら2025年12月末で閉店することが発表されました。
つきはし | 2,043 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Kyotopi 編集部 Kyotopi 編集部