老舗
「老舗」に関する記事
【京都和菓子】出来立ての素朴な味わいが絶品☆学問の神・北野天満宮門前「粟餅所澤屋」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区北野天満宮前にある創業330年の歴史を誇る門前菓子の老舗。名物・粟餅は絶え間なく客が買い求める素朴な味わいで絶品。
【京都ランチ】趣ある座敷の炭火焼鰻丼はコスパ良し☆大正創業の老舗「西陣江戸川」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区西陣、千本通りから笹屋町通り入った場所にある大正創業の鰻専門店。備長炭で焼かれた鰻は江戸前方式とろける美味しさで、しかもコスパよし。
【2021京都風景】師走の繁華街をぶらり☆祇園・南座~鴨川~四条河原町~京の台所・錦市場
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は2021京都の師走風景を集めました。京都随一の繁華街、四条通を中心にめぐります。
【京都発酵】老舗京漬物の変わり種『クリームチーズ西京味噌漬け』「本家こじま」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は上京区西陣エリアにある京漬物老舗。伝統的京漬物を中心に販売されている中、ちょっと変わり種の商品を見つけました。
【京都ぶらり】豊臣秀吉ゆかりの『寺町通』を歩く☆商店街グルメから老舗専門店まで 前編
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は天下人・豊臣秀吉の京都改造により整備された寺町通をめぐるシリーズ。その前編。
【京都モーニング】地元で愛される老舗喫茶☆奇天烈パフェの名店「からふね屋珈琲店」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区聖護院にある老舗コーヒーチェーン。地元密着型の気軽に利用できるスタイル。モーニングをいただきました。
【ザ☆行列2021】京都ランチの行列人気店の様子を集めてみました☆洛東エリア8店
おおきに~豆はなどす☆今回は紅葉の京都、特に洛東エリアの人気ランチの行列風景を集めました。11月19日の様子。
【京都お土産】四条烏丸スグの老舗☆名物『吹よせ』はおつまみにもピッタリ「ぎぼし」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、四条烏丸にもほど近い場所にある老舗の昆布専門店。昆布はもちろん、名物『吹よせ』は根強いファンの多い看板商品。
【保存版】京都オススメの京寿司老舗☆鯖寿司から箱寿司や冬の蒸し寿司まで【厳選5店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメの京寿司の老舗を集めました。元祖鯖寿司の名店から目にも美しい箱寿司、冬の蒸し寿司有名店まで。
【京都老舗】カオスな店構えが名物☆創業320年の和漢薬店が閉店「平井常榮堂薬房」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区川端二条下がった場所にある、創業320年を誇る和漢薬老舗が名物店舗を閉め、新たな後継者に歴史をつなぐ。
【京都和菓子】『マツコの知らない世界』で紹介された老舗☆黒豆きな粉あられ「鳴海屋」
おおきに~豆はなどす☆今回は右京区西院にある京あられ・おかきの老舗。つい最近テレビ番組『マツコの知らない世界』のきな粉特集で紹介されたあられを求めて行ってきました。
【京都朝食】四条河原町にある関西老舗立ち食いチェーン☆朝そばを手軽に「都そば」
おおきに~豆はなどす☆今回は四条河原町にあるある意味名物的な老舗立ち食いそばチェーン店。朝7時半から営業し、朝食に利用しました。
【京都ラーメン】京都駅前のテッパン老舗☆名物黒光り焼飯もセットで「新福菜館本店」
今回は京都駅東にある京都ラーメンを代表する老舗。黒々としたスープでおなじみのラーメンだが、焼飯ももう一つの看板メニュー。
【京都ランチ】有名人御用達こだわり牛肉を手軽に☆築200年古民家リノベ店「焼肉南山」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区下鴨、北山通り沿いにある有名焼肉店。古民家リノベーションの落ち着いた佇まいの中、こだわりの絶品焼肉ランチをいただきました。
【京都和菓子】秋の味覚『栗餅』推し!ホカホカ栗赤飯名物の老舗「鳴海餅本店」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、二条城にもほど近い場所にある和菓子の老舗。お赤飯でも有名で季節の栗赤飯も名物。今回は季節の栗餅を買いに行ってきました。
