老舗
「老舗」に関する記事

【京都美術館】和菓子の老舗『鍵善良房』がオープン!注目画家・山口晃展も「ZENBI」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園南に和菓子の老舗『鍵善良房』が2021年1月新設オープンした美術館。お店ともゆかりのある作品が絶賛展示中。

【京都発酵】しば漬け風『おらがむら漬』は看板商品☆80年続く京漬物「ニシダや」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は東山区今熊野にある創業80年の京漬物店。看板商品『おらがむら漬』は地元でも愛されるロングセラー漬物。

【毎月3日間限定販売】一度は食べてみたい!幻のどら焼きが話題「笹屋伊織」【京都和菓子】
毎月20・21・22日の三日間のみ販売!笹屋伊織の代表銘菓、幻と言われたどら焼きは、メディアでも取り上げられて、話題に。通常のどら焼きとはちょっと違い、食感がモチモチで、美味しかったです。笹屋伊織併設のイオリカフェでいただいてきましたので、紹介します。

【まとめ】京都メインストリート『三条通』ぶらり!グルメ~温泉~嵐山渡月橋まで☆後編
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東西に走る、京都メインストリート『三条通』をぶらり散策の後編。人気グルメから終点・嵐山渡月橋まで。

【京都発酵】知る人ぞ知る江戸時代創業醸造酢☆有名店も愛用「齋(いつき)造酢店」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は中京区、二条城にもほど近い場所にある老舗の醸造酢のお店。主に業務用で純米酢を提供。全国的にも知られる有名店も愛用する、知る人ぞ知る名店。

【京都】四条河原町近く100年を超える老舗うなぎ料理店「花遊小路 江戸川」
四条河原町近く、花遊小路に佇むうなぎ料理の名店「花遊小路 江戸川」のご紹介です。暑い日は、美味しいうなぎを食べ精をつけて乗り切りましょう!

【京都の老舗の居酒屋】裏町にある「静」でノスタルジーに浸る
四条河原町の大通りから裏に入ると、細い柳小路。好奇心と共にゆっくり進む。中ほどに「静」は佇んでいた。

【新店】京都駅前オープン!祇園の行列店『八代目儀兵衛』新業態「玄米京都ぎへえ」
おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、京都駅前地下街ポルタに7月15日にグランドオープンしたテイクアウト専門店街『ポルタキッチン』。その中の行列店としておなじみの『八代目儀兵衛』手がける玄米いなり寿司店。

【京都スイーツ】嵐山散策の神ドリンク!五臓六腑に染みる夏みかん味☆京菓子老舗「老松」
おおきに~豆はなどす☆今回は右京区嵐山にある京菓子の老舗。初夏の夏みかん銘菓で有名だが、そのドリンク版も。疲れた身体をリフレッシュさせる神ドリンク。

【まとめ】京都メインストリート『三条通』ぶらり!名建築から商店街グルメまで☆前編
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東西に走る、京都メインストリート『三条通』をぶらり散策。有名建築家の建物や商店街、そしてグルメ情報も網羅。

【京都スイーツ】濃厚で絶品!老舗茶舗手がける宇治抹茶ソフトクリーム「丸久小山園」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、地下鉄烏丸御池駅から西、西洞院通にある江戸時代創業の宇治茶の老舗。暑い季節にふさわし、老舗茶舗ならではの濃厚な宇治抹茶ソフトクリームをいただきました。

【京都モーニング】朝から行列必至☆京都を代表する老舗喫茶「スマート珈琲店」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町御池下がる、寺町商店街にある老舗喫茶。朝は開店待ちの行列ができ、モーニング目当ての客でにぎわう人気店。

【京都ぶらり】豊臣秀吉ゆかり『伏見街道』を歩く☆瀧尾神社~JR線~五条 後編
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は豊臣秀吉時代に整備されたと言われる『伏見街道』。前後編に分けてお届けする道のり、今回は前編の東福寺から瀧尾神社~JR東海道線~五条まで。

【京都ランチ】京都老舗餃子の二大巨頭!激渋町中華は今も健在「珉珉(みんみん)」
おおきに~豆はなどす☆今回は山科区、JR山科駅前にある老舗町中華。餃子の老舗として『餃子の王将』と人気を二分する名店。

【京都発酵スイーツ】京漬物老舗の新商品☆奈良漬バターサンドが大注目「田中長奈良漬店」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は下京区、四条烏丸にある京漬物の老舗、奈良漬け専門店。その老舗で、このほど創業以来初となるお菓子の新商品を発表。