地域
「地域」に関する記事

西陣 サイフォンコーヒーの和み系隠れ家カフェ「逃現郷」【モーニング】【カフェ】
好きなカフェの一つです。実際古いお店ではなく、2010年オープン。あえて古い雰囲気の内装にしてるところがいい。

伏見桃山 酒処伏見の老舗酒蔵直営店で昼も夜も飲みまくる!「鳥せい本店」【焼き鳥】【地酒】
なんといい響きのタイトルでしょう(笑)しかも、ちょうど地酒の美味しい季節到来。

四条寺町 こちらも行列できる人気店!支那そば系「麺屋猪一」【ラーメン】【グルメ】
意外とラーメン屋が多く、激戦区の京都。一乗寺はその聖地とも言われたり、伏見もラーメン屋乱立してたり。

桂離宮前 「御菓子司 中村軒」で秋の和菓子をお土産に【和菓子】
京都市西京区、桂大橋の端にある老舗の和菓子屋さん「御菓子司 中村軒」。

昔から変わらない「まるき製パン所」はシンプルでなつかしい味♪【パン】【四条大宮】
「まるき製パン所」は、四条大宮近く松原京極商店街の中にある昔ながらのパン屋さんです。

三条御幸町のランドマーク的レトロビルの「ラジオカフェ」は情報発信カフェ♪【カフェ】
三条御幸町角にあるレトロなビル(1928ビル)の1階に「ラジオカフェ」があります。タイルアートのような扉が印象的です。

三条河原町 お腹パンパンモーニング!老舗ベーカリー「進々堂」【イートインあり】
おおきに〜豆はなどす☆すいません。いきなりダジャレです(笑)でもそんなダジャレを言いたくなるようなモーニング。創業は大正2年で100年あまり。こちらも老舗。京都って老舗だらけですね(笑)

聖護院でマニアックな本場中国のモチモチ水餃子!「餃子王」【中華料理】
以前より美味しい本格餃子を提供してる店があるとウワサに聞き、あの関西グルメの重鎮・門上武司さんご推薦。

下鴨神社 縁結びの神様「相生社(あいおいのやしろ)」と「連理の賢木(れんりのさかき)」
下鴨神社に縁結びのお社があるのをご存知ですか?意中の人がいるなら、行ってみるのもいいかもしれませんね。神様がそっと背中を押してくれるかもしれません。

京都ヨドバシ 一体何割引き?!「ヴィレッジヴァンガード アウトレット店」お宝探し【激安!】
「ヴィレッジヴァンガード」、通称『ヴィレヴァン』。面白い雑貨や本が所狭しとならぶ、遊べる本屋として大人気のお店ですよね(^O^) そのアウトレット店が京都ヨドバシの5階にありますよ。

NHK朝ドラ『あさが来た』に登場!木幡の「松殿山荘」に注目【ロケ地】
宇治市木幡の「松殿(しょうでん)山荘」が、NHK連続テレビ小説『あさが来た』の放映で注目を集めています(^O^)

坂本龍馬ファン集まれ!「坂本龍馬慰霊祭・提灯行列」【イベント】【観光】
ご存知でしたか?幕末の英雄・坂本龍馬の誕生日と命日が偶然にも11月15日であることを。坂本龍馬や幕末にかかわる史跡が今もたくさん現存し、龍馬ファンを魅了してやまない京都。そんな京都で、龍馬ファンが歓喜するイベントが毎年この時期行われ、近々開催される予定。今回はNPO法人・京都龍馬会が主催する「第22回坂本龍馬慰霊祭提灯行列」について、ご紹介します。

御所西 イノシシが守る!足腰の神様なら「護王神社」でお参りを【珍スポット】
京都御所の西側、烏丸通り沿いの蛤御門前(はまぐりごもんまえ)に鎮座する「護王神社」。

紅葉シーズンも復活!琵琶湖疏水クルーズ(大津→山科→蹴上)【ニュース】【イベント】
昭和20年代まで京都市-大津市間の琵琶湖疏水を行き交った船を観光活用で復活させる計画の下、京都市上下水局管轄事業で今春その試験運行として実施された琵琶湖疏水クルーズ。その事前応募に希望者殺到で、なんとその応募倍率21倍!超人気のプラチナチケットだったそうです。誰しも一度は乗船してみたいですよね。私もあのトンネルの中がどうなってるのか探検してみたい!そんな人気を博した春のクルーズでしたが、それがまたこの秋にも復活!チャンス到来!!と色めきたっていました・・・

河原町 京都BAL最上階の気持ちいい空間「RH cafe」【カフェ】
“ロンハーマン”がプロデュースしたカフェ“RH cafe”。8月河原町に京都BALリニューアルオープンと共にオープンしました。オシャレなだけでなく、そこで過ごす時間に価値がある。そんな風に思えるカフェです。