京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 和菓子 (page 22)
和菓子

関連するキーワード
スイーツ (712) 老舗 (961) テイクアウト (879) 京都市 (9,396) 上京区 (870) お土産 (332) 甘味処 (122) カフェ (1,644) 中京区 (2,170) 抹茶 (207) 東山区 (1,113) 下京区 (1,209) 左京区 (1,525) 和スイーツ (77) まとめ (494) かき氷 (99) とらや (34) 祇園 (520) 甘味 (55) わらび餅 (39)

「和菓子」に関する記事

創業230年余の伝統と銘水が育む老舗の白味噌!こだわりの洛中醸造「石野味噌」

創業230年余の伝統と銘水が育む老舗の白味噌!こだわりの洛中醸造「石野味噌」

四条油小路下る、祇園祭では山鉾が並ぶエリア。創業230年余と歴史の古い醸造味噌専門店。とくに、お正月には欠かせない白味噌が看板商品の老舗店。
京都発酵食品部
ぱんだの散歩 GW特別営業【和菓子】

ぱんだの散歩 GW特別営業【和菓子】

以前ご紹介した、パンダの形をしたみたらし団子が話題の「ぱんだの散歩」の「ぱんだんご」。GWに合わせ営業日を拡大、しかもこの期間限定で、ハートを持ったぱんだんごが販売されますよ。
さむやん
【京都土産】皇室御用達の御菓子!素朴な味わいのロングセラー銘菓『白川路』はとまらない美味しさ☆「田丸弥」

【京都土産】皇室御用達の御菓子!素朴な味わいのロングセラー銘菓『白川路』はとまらない美味しさ☆「田丸弥」

紫竹エリア、大徳寺にほど近い場所にある創業江戸時代で十七代続く昔ながらの製法にこだわる、手焼きせんべいの老舗。素朴な味わいの『白川路』は皇室御用達の煎餅。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都ランチめぐり】京丹後に新名所!有名京料理店が創業の地でカジュアルレストランオープン☆「和久傳の森」

【京都ランチめぐり】京丹後に新名所!有名京料理店が創業の地でカジュアルレストランオープン☆「和久傳の森」

おおきに~豆はなどす☆昨年6月、京丹後市久美浜にオープン。京料理の名店『和久傳』のカジュアルに和食が楽しめるレストラン。敷地内には他美術館もあり、新名所に。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都発酵めぐり】発酵食品に新たな可能性広がる!和食のイベントで変り種和菓子を発見☆「京都・和食の祭典2018」

【京都発酵めぐり】発酵食品に新たな可能性広がる!和食のイベントで変り種和菓子を発見☆「京都・和食の祭典2018」

和食の一大イベント、3月4日(日)西本願寺で開催された「京都・和食の祭典2018」に京都発酵食品部も参加してきました。そして、そこでは発酵食品の新たな可能性を感じる一風変わった和菓子を発見。ご紹介します!
京都発酵食品部
【京都食のイベント】大人気!京の和食の真髄に舌鼓☆「京都・和食の祭典2018」に行ってきました!!

【京都食のイベント】大人気!京の和食の真髄に舌鼓☆「京都・和食の祭典2018」に行ってきました!!

昨年、建仁寺境内で行われた和食の一大イベント。有名料亭プロデュースの料理や京の農産品出店の大人気企画。今回は場所を西本願寺、龍谷大学大宮キャンパスにまたがって開催。その様子をご報告します。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子めぐり】賞味期限20分間の絶品わらび餅名店の幻メニュー!期間限定白小豆ぜんざい「茶寮宝泉」

【京都和菓子めぐり】賞味期限20分間の絶品わらび餅名店の幻メニュー!期間限定白小豆ぜんざい「茶寮宝泉」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都駅構内や下鴨神社境内にも店を構え、出来立ての絶品わらび餅が食べられることで有名なお店。大半の客がそのわらび餅を注文するわけだが、この時期限定の幻の白小豆ぜんざいがあるというので、あえてそれを食べに行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子めぐり】NHKブラタモリでタモリも食べた!素朴な味わいの京銘菓・御土居餅☆「都本舗光悦堂」

【京都和菓子めぐり】NHKブラタモリでタモリも食べた!素朴な味わいの京銘菓・御土居餅☆「都本舗光悦堂」

たまたま鷹峯界隈を散策中、こちらを通りかかって。NHK番組ブラタモリでも紹介された、史跡・御土居前にあり昭和42(1967)年創業の和菓子屋さん。名物の御土居餅を食べてみました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都食の風物詩】京都高島屋の人気企画!今年も始まります☆2月21~27日開催「京の味ごちそう展」【四条河原町】

【京都食の風物詩】京都高島屋の人気企画!今年も始まります☆2月21~27日開催「京の味ごちそう展」【四条河原町】

この時期の食の風物詩的イベント。ちょうどバレンタインの終了とともに毎年始まります。京都の有名料亭や飲食店、京名菓が集う食の展示即売会。今年は2月21~27日開催。
三杯目 J Soup Brothers
【京都和菓子めぐり】期間限定の栗バブルのぜんざいは必食!繁華街・四条河原町のオアシス「永楽屋」

【京都和菓子めぐり】期間限定の栗バブルのぜんざいは必食!繁華街・四条河原町のオアシス「永楽屋」

京都イチの繁華街四条河原町にある和菓子や佃煮を販売する、比較的古いお店。その二階にある甘味処では期間限定の栗ぜんざいが絶品。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【保存版】京都屈指の行列うどん店から老舗ラグジュアリー菓寮まで!オススメ個性派トイレを集めました☆【厳選5店】

【保存版】京都屈指の行列うどん店から老舗ラグジュアリー菓寮まで!オススメ個性派トイレを集めました☆【厳選5店】

未だかつて、こんなまとめ記事があったでしょうか(笑)グルメならまだしも。今回はふいに立ち寄った印象に残るトイレたちをまとめました。あの有名うどん店から老舗和菓子店まで。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』5社目!京都土産銘菓八ツ橋の発祥地☆「京都熊野神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』5社目!京都土産銘菓八ツ橋の発祥地☆「京都熊野神社」

聖護院、丸太町通りと東大路通りの西北角にある神社。神社のすぐ北側には京都土産の銘菓・八ツ橋を販売する老舗店が。なんでもここが八ツ橋発祥の地であるとか。
三杯目 J Soup Brothers
【かわいい京みやげ】鳩のつがいが浮かぶ葛湯、二条若狭屋の「不老泉」

【かわいい京みやげ】鳩のつがいが浮かぶ葛湯、二条若狭屋の「不老泉」

二条若狭屋の「不老泉」はお湯を注ぐと鳩のあられが浮かぶ葛湯。その様子もさることながらパッケージも可愛らしいんです。鳩が夫婦和合の象徴であることから、贈り物としても最適ですよ。
swim girl mag
【京都ランチめぐり】世界遺産・下鴨神社境内のあったか数量限定小豆粥!新年から神々しいパワーチャージ☆甘味処「さるや」

【京都ランチめぐり】世界遺産・下鴨神社境内のあったか数量限定小豆粥!新年から神々しいパワーチャージ☆甘味処「さるや」

ロケーション最高。世界遺産の下鴨神社境内、糺の森の中にある甘味処。夏場は絶品かき氷「鴨の氷室の氷」がいただけることで有名。今回、初詣の帰りに立ち寄ると冬場の寒い時期に食べたくなる小豆粥が。食べてきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都祇園】十日ゑびすだけのお楽しみ♪鍵甚良房(かぎじんよしふさ)のおいしくて縁起物の「えびす焼」

【京都祇園】十日ゑびすだけのお楽しみ♪鍵甚良房(かぎじんよしふさ)のおいしくて縁起物の「えびす焼」

以前ご紹介した、十日ゑびすの時期にしか買えない和菓子『えびす焼』を買い求めてきましたのでご紹介します。
さむやん
442 件
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ