京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都観光情報・旅行・グルメ
  • 記事を書く
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • わらび餅
わらび餅

関連するキーワード
和菓子 (250) スイーツ (473) 甘味処 (99) カフェ (1,305) テイクアウト (493) まとめ (337) 祇園 (371) 左京区 (1,030) 下鴨 (88) 茶寮 (33) 宝泉 (6) 東山区 (744) 和スイーツ (63) パフェ (93) 祇園・東山・岡崎 (476) 茶寮宝泉 (6) 中京区 (1,529) かき氷 (69) 北大路 (88) 右京区 (471)

「わらび餅」に関する記事

【保存版】初夏に美味しい京都オススメのわらび餅!プルンプルンの絶品食感☆【厳選6店】

【保存版】初夏に美味しい京都オススメのわらび餅!プルンプルンの絶品食感☆【厳選6店】

おおきに~豆はなどす☆今回はこれからの季節の和菓子・絶品わらび餅を集めました。賞味期限20分の生き物的わらび餅から知る人ぞ知る菓子職人の技光るわらび餅まで。
豆はな
【京都和菓子めぐり】知る人ぞ知る幻の絶品わらび餅名店!プルンプルンの薄皮が醍醐味☆「喜仙堂(きせんどう)」

【京都和菓子めぐり】知る人ぞ知る幻の絶品わらび餅名店!プルンプルンの薄皮が醍醐味☆「喜仙堂(きせんどう)」

おおきに~豆はなどす☆今回は山科区の住宅街にある、知る人ぞ知るわらび餅の名店。ちょうど季節菓子として買ってみました。
豆はな
【ザ☆行列】春の行楽シーズン☆京都市内の行列店いろいろ集めてみました☆【まとめ】

【ザ☆行列】春の行楽シーズン☆京都市内の行列店いろいろ集めてみました☆【まとめ】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡春の行楽シーズン。1年の中でも観光客がとりわけ多い時期。どこに行っても混雑は避けられないような気もします。そこで、直近1か月間の取材中に見かけた行列をまとめてみました。観光時のご参考まで。
三杯目 J Soup Brothers
【保存版】京都屈指の桜スポット『哲学の道』の立ち寄りグルメ!ラーメン新店からレトロカフェまで☆【厳選8店】

【保存版】京都屈指の桜スポット『哲学の道』の立ち寄りグルメ!ラーメン新店からレトロカフェまで☆【厳選8店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都屈指の桜スポット『哲学の道』周辺のオールジャンル、オススメグルメを集めてみました。
豆はな
【京都和菓子めぐり】桜の名所・哲学の道の隠れ家的銘菓!作りたてわらび餅必食「叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)京都茶室棟」

【京都和菓子めぐり】桜の名所・哲学の道の隠れ家的銘菓!作りたてわらび餅必食「叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)京都茶室棟」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都桜の名所として知られる哲学の道沿いにある銘菓の茶寮。静かな雰囲気の中お茶とお菓子が楽しめる場所。中でも作りたてのわらび餅はこれからの季節にぴったりな和菓子。
豆はな
京都最高峰のわらび餅★まるで黒の宝石*宝泉(ほうせん)【下鴨神社】

京都最高峰のわらび餅★まるで黒の宝石*宝泉(ほうせん)【下鴨神社】

数々の旅行誌やグルメサイトで魔物的な数字を打ちさ出してきた、下鴨の出来立てのフレッシュなわらび餅。風流な日本家屋でいただく新鮮なわらび餅はここにしかない傑作品。
cafequeen
【京都おすすめパフェ】日本庭園を愛でつつ極上パフェタイム*洛匠(らくしょう)【高台寺】

【京都おすすめパフェ】日本庭園を愛でつつ極上パフェタイム*洛匠(らくしょう)【高台寺】

数奇家造りの建物や日本庭園が情緒深い敷地面積200坪の邸宅カフェ。こちらのパフェは看板メニューのわらび餅も盛り込んだ華麗なる内容です。
cafequeen
【保存版】京都オススメの苔マニア大歓喜スポット!有名仏閣からカフェまで☆【厳選6か所】

【保存版】京都オススメの苔マニア大歓喜スポット!有名仏閣からカフェまで☆【厳選6か所】

梅雨時やウエットな時期こそ、その美しさを増す苔。京都には苔の有名スポットが数多くあり、目にも優しいモフモフとした緑に癒される場所。今回はそんなオススメの苔スポットをご紹介します。
三杯目 J Soup Brothers
【京都和菓子めぐり】賞味期限20分間の絶品わらび餅名店の幻メニュー!期間限定白小豆ぜんざい「茶寮宝泉」

【京都和菓子めぐり】賞味期限20分間の絶品わらび餅名店の幻メニュー!期間限定白小豆ぜんざい「茶寮宝泉」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都駅構内や下鴨神社境内にも店を構え、出来立ての絶品わらび餅が食べられることで有名なお店。大半の客がそのわらび餅を注文するわけだが、この時期限定の幻の白小豆ぜんざいがあるというので、あえてそれを食べに行ってきました。
豆はな
【保存版】京都下鴨エリアのオススメ和菓子!間違いないテッパン中のテッパン店【厳選7店】

【保存版】京都下鴨エリアのオススメ和菓子!間違いないテッパン中のテッパン店【厳選7店】

おおきに~豆はなどす☆下鴨神社を中心として、京都の和菓子の名店が集中する下鴨エリア。どのお店も京都ならではの間違いない美味しさ。今回はそんなお店を集めてみました。
豆はな
わらび餅のプリンス★ぎおん徳屋 ★黒蜜きな粉かき氷【祇園】

わらび餅のプリンス★ぎおん徳屋 ★黒蜜きな粉かき氷【祇園】

言わずと知れた本わらび餅で太鼓判を押されるぎおんとくや。香ばしい拘りきな粉、コクのある黒蜜ここにしかない秀逸な組み合わせのかき氷を。
cafequeen
吉祥菓寮祇園本店★ 自家製きな粉かけ放題★きな粉豆乳カラメルかき氷【知恩院前】

吉祥菓寮祇園本店★ 自家製きな粉かけ放題★きな粉豆乳カラメルかき氷【知恩院前】

連日行列の祇園界隈のきな粉スイーツ専門店。 自家焙煎されたきな粉がかけ放題という きな粉フェチにはたまらない人気の和カフェ。 きな粉とかき氷のマリアージュや如何に!?
cafequeen
「抹茶づくしの甘味処」本格的な和スイーツが楽しめる【茶寮 翠泉】で抹茶パフェとワラビ餅を食べる!『最先端星人の京都探索』

「抹茶づくしの甘味処」本格的な和スイーツが楽しめる【茶寮 翠泉】で抹茶パフェとワラビ餅を食べる!『最先端星人の京都探索』

烏丸高辻を西に行くと、本格和スイーツが楽しめる甘味処【茶寮翠泉 高辻本店】があります。 落ち着いた雰囲気のくつろぎ空間で、抹茶パフェと出来立てワラビ餅を堪能。 京都で無名の筆ペン画家・最先端星人が行ってきました。
最先端星人(筆ペン画家)
【保存版】京都オススメの絶品わらび餅!この季節の和菓子ならコレ☆【厳選4店】

【保存版】京都オススメの絶品わらび餅!この季節の和菓子ならコレ☆【厳選4店】

おおきに~豆はなどす☆季節の移ろいを和菓子で表現するのもまた京菓子の魅力の一つ。そして、ちょうどこの季節にぴったりの和菓子といえば、わらび餅。今回はそれぞれタイプの違った絶品わらび餅をまとめてみました。
豆はな
京都三大老舗旅館・俵屋旅館が手がけるカフェ!絶品わらび餅と至高のおもてなし空間☆「遊形 サロン・ド・テ(ゆうけい)」【京都市役所スグ】

京都三大老舗旅館・俵屋旅館が手がけるカフェ!絶品わらび餅と至高のおもてなし空間☆「遊形 サロン・ド・テ(ゆうけい)」【京都市役所スグ】

おおきに~豆はなどす☆今回は創業300年の歴史を持ち、京都で最も古い旅館の一つ・俵屋旅館。その老舗旅館が手がけるカフェ。そこには最高の設えとおもてなし、そして絶品のわらび餅が。
豆はな
25 件
  • 1
  • 2

カテゴリー一覧

観光・まち・風景
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
そば・うどん・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理
バー・立ち飲み
レストラン
グルメ・居酒屋
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
ビューティー
シェフの料理動画

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • リリースの送付はこちら
Kyotopi [キョウトピ] 京都観光情報・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトに有名観光地からマニアックなスポットまで京都の観光情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都観光情報・旅行・グルメ