京都市
「京都市」に関する記事

【京都パン】完全予約の通も唸る幻の農家パン☆市内スーパーでも入手可能「弥栄窯」
おおきに~豆はなどす☆今回は京都府京丹後の弥栄町にある完全予約制の農家パン。一部、京丹後や京都市内の指定スーパーでも購入可能。パン通の間で知られる幻のパン。

『鴨川ホルモー』を読んでから行ってほしい『吉田神社』
万城目学さんの『鴨川ホルモー』にも出てくる『吉田神社』。読まれてから行くと「ここであれが行われたのか~」と思わずクスっとできちゃいます。より楽しめるためにぜひ一読を!

【京都】高級中華料理店でお手軽"麻婆豆腐"ランチ「膳處漢ぽっちり(ぜぜかん)」
ランチ激戦区の四条烏丸エリア、高級中華料理店でお手軽なオススメランチをご紹介します。

【京都ぶらり】嵐山渡月橋スグ☆歌川広重の浮世絵に描かれた幻の滝!?「戸無瀬の滝」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区、京都随一の観光スポットとして知られる嵐山渡月橋スグの場所にある緩やかな滝。かつて広重の浮世絵にも登場した滝!?

【京都乗り物】JR嵯峨野線からなぜか琵琶湖畔も運行中!?「森の京都QRトレイン」
おおきに~豆はなどす☆今回はJR嵯峨野線(山陰本線)で今年3月から運行開始されたラッピング列車『森の京都QRトレイン』。車内には森の京都情報が満載だが、意外なことに滋賀・湖西線方面でも運行中。

嵐山の川風に吹かれながらいただくハイレベルなコーヒー『% ARABICA 』
季節ごとに楽しませてくれる嵐山の景色をバックに、その瞬間を切り取りたくなる『アラビカ』のロゴをあしらったタンブラー。”インスタ映え”だけではもったいない!是非飲んでみてください。

【京都ぶらり】嵐山渡月橋スグの和菓子の歴史をたどる史跡「煎餅発祥の地」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区、京都随一の観光スポットとして知られる嵐山渡月橋スグの場所、和菓子の名店の店先にある史跡。

美味しさ弾ける平井牛100%パテ!ハンバーガー専門店「Olu Burger Kyoto(オルバーガー京都)」
御所東 荒神口エリア、2020年にオープンした「Olu Burger Kyoto(オルバーガー京都)」のご紹介。京都産の地産地消にこだわったハンバーガー専門店です。

【京都テイクアウト】2020年オープン☆嵐山の眺望で名店の味を楽しむ「太秦弁当村」
おおきに~豆はなどす☆今回は右京区太秦に2020年オープンしたお弁当の専門店。有名店の味をお弁当に詰め手軽に頂けるのが人気。行楽シーズンに最適。

【京都スイーツ】映え!炙る!進化した今年のかき氷!「茶寮和香菜」
八坂神社近くにある、みたらし団子とかき氷が人気のお店「茶寮和香菜」。6月から、かき氷を再開されます。緊急事態宣言解除までは土日のみ営業です。

自然のパワーと癒しにあやかれる『貴船神社』でパワーチャージ!
恋愛の神様としても有名ですが、古くから水の供給を司る神様でもあります。大事な日の雨乞いや雨止め祈願にもおすすめです。

【京都ぶらり】プレバト俳句ファン必訪!松尾芭蕉ゆかりの草庵で一句「落柿舎」
おおきに~豆はなどす☆今回は右京区嵯峨野にある俳人・松尾芭蕉ゆかりの風情ある茅葺の草庵。庭園には季節の草花や句碑もあり、俳句づくりもできます。俳句ファン必訪スポット。

【京都ランチ】人気居酒屋のおなか満足・お手頃ランチ『サケホール益や』
夜のみの営業と思っていたら、ランチの看板を発見♡ヘルシーなお魚系や、ガッツリお肉系、男女問わず人気のありそうなメニューがありましたよっ!

お洒落カウンターでいただく素敵モーニング「喫茶Cizool(キズール)」【京都・東寺】
東寺駅から東寺へ向かうちょうど中間地点にある「喫茶Cizool(キズール)」さん☆シンプルでお洒落なバーカウンターで素敵モーニングが楽しめます♪

【京都パン】オーストリア皇帝御用達「ホーフベッカライ エーデッガータックス 」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区岡崎にあるオーストリア、ハプスブルグ皇帝や王家御用達ベーカリー。ヨーロッパらしいパンとスイーツを販売。テラス席もあり。