2022年3月4日 更新

【20年の歴史に幕】早春の風物詩が終焉。3年ぶりの開催「東山花灯路」【京都イベント】

京都情緒溢れる東山周辺を、行灯の灯りと花によって演出される京都早春のイベント。非常に残念ですが、今回で最後になります。イベントの魅力を紹介します。(画像は過去開催のものです)

20年の歴史に幕 東山花灯路

 (219810)

2002年より開催されてきた、早春の風物詩「東山花灯路」。コロナ禍の影響で3年ぶりの開催ですが、パンフレットにはこんな言葉が。『20年の歴史に幕。これまでの感謝をこめて』今回で終焉となり、非常に残念ですが、目に焼き付けておきたいと思います。
今回のイベントの見どころを紹介します。
※新型コロナの影響で中止や一部イベントの縮小となる場合があります。詳細は公式HPにてご確認ください。
※狐の嫁入り巡行は、高台寺のイベントとして開催予定です。

開催概要

イベント名称:東山花灯路 ひがしやまはなとうろ
開催期間:2022年3月4日(金)~3月13日(日)
点灯時間:午後6時~午後9時30分
場所:東山周辺

ロームが灯す灯りと花の路

 (219940)

京都らしい情緒豊かな路地を、行灯の灯りといけばな作品の花で演出されます。ローム寄贈のLED電球を使用した路地行灯が、温かみのある光で路地を照らします。

NAKED, INC.×立命館大学 東山 水光巡り

 (219793)

※公式サイトより画像を引用。
クリエイティブカンパニーNAKED, INCと立命館大学 映像学部の学生さんがコラボされた事業です。
東山花灯路になぞらえ、東方の守護神である青龍に出会う、というストーリーで、円山公園からあおくすの庭を中心とした、光のアート作品が展示されます。学生さんのアイデアから生まれた体験型のアートや提灯、花みくじ(500円)なども楽しめます。

竹灯り・幽玄の川

 (219973)

※画像は公式サイトより引用
円山公園内を流れる吉水の小川のせせらぎ一面に約500本の青竹の灯籠が設置されるそうです。幻想的な風景が広がりそうで、観る方も写真を撮る方も楽しめそうですね。(雨天中止)
場所/円山公園内

友禅柄大型行灯

 (219789)

嵐山花灯路にも登場した雅やかな行灯が、東山花灯路にも登場。散策路を華やかに彩ります。
設置場所:円山公園内
※画像は嵐山花灯路

えびす屋えびすけ登場!

 (219784)

えびす屋さんのゆるキャラ『えびすけ』が登場♪一緒に記念撮影が出来るそうです。可愛いえびすけに癒されそうです♪
(雨天中止の可能性あり)
場所:円山公園内
時間:午後6時〜午後9時

※画像は嵐山花灯路のものです。

いけばなプロムナード

 (219783)

「灯りと花の路」沿いの10ヶ所に大型花器によるボリューム感のあるいけばな作品が展示されます。壮大でダイナミック、華やかな作品が間近で見れる貴重な機会です。
前期展:3月4日(金)~8日(火)
後期展:3月9日(水)~13日(日)
場所:東山花灯路全エリア

特別協賛・ライトアップについて

 (219788)

東山花灯路会場周辺の寺社にて、特別拝観やライトアップなどが開催予定です。
※開催可否や変更の可能性がありますので、各寺社へお問合せください。
●清水寺
【拝観時間】午後6時~9時(受付終了)
※昼の拝観/午前6時~午後6時
【拝観料】夜昼共通/大人400円小中学生200円
電話番号:075-551-1234

●法観寺
【拝観時間】午前10時~午後3時※特別拝観はなし
【拝観料】大人400円(小学生以下拝観不可)
電話番号:075-551-2417

●高台寺
【拝観時間】午後5時~9時30分(受付終了)
※昼の拝観/午前9時~午後5時(入れ替えなし)
【拝観料】昼夜共通/大人600円小中高学生250円
電話番号:075-561-9966

●圓徳院
【拝観時間】午後5時~9時30分(受付終了)
※昼の拝観/午前10時~午後4時(入れ替えなし)
【拝観料】昼夜共通/大人500円中高生200円
電話番号:075-525-0101

●青蓮院
【拝観時間】午後6時~9時30分(受付終了)
【拝観料】昼夜共通/大人800円小中学生400円
※昼の拝観/午前9時~午後4時30分(受付終了)
/大人500円中高生400円小学生200円
電話番号:075-561-2345

最後に

 (219781)

一部ではありますが、イベントの内容について紹介しました。少しでも魅力が伝われば嬉しいです。
風情ある路地を散策しながら、京都の文化に触れる貴重なイベント。開催期間が短く、平日のみのイベントもありますので、見逃さないように楽しめたら良いですね。素敵な京都の思い出に、立ち寄られてはいかがでしょうか?
22 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

m.m m.m