2025年9月18日 更新

京都一“熱い”湯が復活!若き情熱で蘇る昭和レトロな銭湯 東山五条「大黒湯」

惜しまれつつ閉業した東山・五条の銭湯「大黒湯」が、若い力により復活しました。地域の人と観光客が集い、昭和レトロな雰囲気と熱々の湯を味わえる場所が、再び町に息づきます。

若き情熱で復活した五条の名物銭湯

 (292030)

東山区五条。宮川町にも近く地域住民と観光客が行き交うエリアに、一軒の銭湯が再びのれんを掲げられました。
 (292029)

五条通を北へ、大黒町柿町通の角にある昔ながらの大衆銭湯「大黒湯」。宮川町が近いことも芸舞妓さんもよく来られていたそう。
煙突などの設備不良により、惜しまれながら2025年2月に休業、4月には閉業となりました。

しかし、五条木屋町で「サウナの梅湯」などを展開する湊社が受け継ぐ形で、同年9月に営業を再開。銭湯は息を吹き返しました。
 (292039)

「なんとか再開まで漕ぎつけた」とのことですが、今後はクラウドファンディングなどを活用し、より快適な銭湯へと進化させていきたいそうです。

入浴料は大人550円、サウナ込み。PayPayにも対応し、時代のニーズもしっかりキャッチしています。
 (292031)

店長は20代の京大生・ちくりんさん。

人力車のバイト帰りに何度も大黒湯に通い詰め、自らファンだっただけに、強い思いを抱きながら、京大銭湯サークルの仲間の力も借り、営業再開にこぎつけました。若い力が町に活力を与えています。
 (292032)

今回は特別に銭湯内も撮影させていただきました。

昭和レトロな空間は、まさに懐かしさそのもの。スーパー銭湯やホテルの大浴場が増えるなか、ここには「日常の風呂」が息づいています。
 (292044)

浴槽はタイル模様がかわいらしく、椅子やケロリン桶も健在。清掃も細かいところまで行き届いています。

京都一“熱い”湯は続きます

 (292037)

ジェットバスや電気風呂、深風呂、朝風呂など、設備も必要十分です。

そして特筆すべきは「温度」。一般的には42〜44度が適温と言われますが、大黒湯では伝統を守り46度超え。京都一熱いとも言われる湯が復活しました。足を入れた瞬間は「あつっ」と声が出るほどですが、慣れると心地よく“男前な銭湯”です。
 (292034)

サウナも料金込み。しっかり汗をかいてリフレッシュできます。ただしデリケートな機器なので、水をかけないよう注意を。ロウリュではありません。
 (292038)

うれしいことに、ボディソープとリンスインシャンプーのアメニティ付き。女性風呂にはクレンジングも。大衆銭湯では珍しい心配りです。
 (292028)

さらに館内にはかわいい漫画「大黒湯日記」が掲示され、復活への思いが伝わってきます。今後は「大黒湯新聞」といった読み物も増やしていく予定とのこと。
 (292036)

湯上がりには、炭酸飲料やスポーツドリンク、コーヒー牛乳などが揃います。実はプロテインもあり、意外な人気商品だそう。
 (292033)

広くはないですが休憩所もあり、スマホ充電も可能。必要な方は、譲り合って利用してください。
 (292043)

脱衣所には大黒さんが鎮座し、町の移り変わりを見守ってきました。若い力により復活した銭湯に、地元の人も観光客も集う。いい湯に浸かれば、心も体もすっきりします。

営業がはじまると年配の常連と若いスタッフが言葉を交わす姿も。
これからも町のコミュニティの灯火として、長く続いていくことを願いたいですね。

店舗情報

店名:大黒湯
住所:京都市東山区山城町284
営業時間:15:00〜25:00
定休日:火曜
https://x.com/daikokuyu_kyoto
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチ】京都屈指の肉肉しいハンバーグが人気!宮川町近くに移転「肉洋食オオタケ」

【京都ランチ】京都屈指の肉肉しいハンバーグが人気!宮川町近くに移転「肉洋食オオタケ」

川端二条で評判だった肉料理が美味しい洋食店「オオタケ」が、宮川町近くに移転リニューアル。人気の肉肉しいハンバーグをご紹介します。
つきはし | 8,508 view
京都祇園 八坂神社前の『京風ドラッグストア』が9月に復活オープン!

京都祇園 八坂神社前の『京風ドラッグストア』が9月に復活オープン!

祇園 八坂神社前の京風ドラッグストアとも呼ばれていた「ツルハドラッグ 八坂神社前店」、コロナ禍もあり2022年5月に閉店となりましたが、2023年9 月に復活オープンしました。
Kyotopi 編集部 | 2,175 view
世界遺産 清水寺、平成の大改修ついに完了!? 本堂がついにお目見えか

世界遺産 清水寺、平成の大改修ついに完了!? 本堂がついにお目見えか

平成20年から9つの堂塔が順番に修復されている清水寺。最後にして本丸の「本堂」に組まれた足場が解体され始めました。ついに完成したのでしょうか~
Kyotopi 編集部 | 8,812 view
【京都ランチ】ミシュラン掲載店の天ぷらを4,950円で!曜日限定でスタート「天匠」

【京都ランチ】ミシュラン掲載店の天ぷらを4,950円で!曜日限定でスタート「天匠」

石畳の宮川町に佇む「宮川町 天匠」。ミシュランガイドにも選ばれた実力店が、曜日限定で4,950円のランチをスタート。揚げたて天ぷらを目の前で楽しめる贅沢なひとときを。
Kyotopi 編集部 | 553 view
【保存版】京都オススメうどん!祇園老舗カレーうどん~昔ながら食堂☆東山区編【厳選7店】

【保存版】京都オススメうどん!祇園老舗カレーうどん~昔ながら食堂☆東山区編【厳選7店】

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区のオススメうどんをまとめました。祇園老舗やカレーうどん名店、昔ながらの食堂うどんまで。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Kyotopi 編集部 Kyotopi 編集部