2016年1月19日 更新

藤森 科学の不思議がいっぱい「青少年科学センター」【施設】

藤森にある「青少年科学センター」に行ってきました。

100点以上の体験型の展示品があり、楽しく科学の不思議を学ぶことができます。科学に興味がない人でも十分楽しめる施設になっています。こちらの施設は京都市が運営しており、入場料も安く駐車場も無料なのでとてもありがたいです。開館は昭和44年なので、施設自体が少し古い感じはしますが十分楽しめます。徒歩圏内に「頑固面」や「さぬきうどん 大河」があるので食事にも困りません!
 (2455)

料金表です。プラネタリウムもみれて1,000円ちょっとです。これはお得です!

迫力満点のしゃべるティラノザウルス

 (2457)

最新の技術で完成した模型が、当時の環境や恐竜の生態を楽しく解説してくれます。
 (2458)

恐竜の骨格模型です。骨格だけなのにこの迫力です!!
 (2459)

二階からみた恐竜の模型です。迫力満点で、いますぐ飛んできそうですね!

季節の星座をわかりやすく解説「プラネタリウム」

 (2461)

この半円の形をした施設がプラネタリウムです。約45分に渡り、季節の星座やオリジナル番組で天体の解説を生でしてくれます!
 (2462)

さー、これから始まります。解説のおじさまの声がダンディすぎて眠気を誘います(笑)

科学に関する100点以上の展示品

 (2464)

新しく増えました展示品「人間万華鏡」おもしろいのですが、中にいる人は見れません(笑)
 (2465)

水槽もあり、鴨川の生態系を再現しています。うなぎもいました。
 (2466)

個人的に気にいったのが「空中電話」。離れている人の声が近くで聞こえるので、とても不思議な感覚です。一度お試しあれ。
 (2467)

湿度による体感温度の違いを体験できます。体感温度にこれだけ湿度が関与しているとは思っていませんでした!
小学校の頃、社会見学でも行った「青少年科学センター」。大人になってくるとまた新鮮でした。小学校くらいの子供たちも多くきていました。プラネタリウムもあり意外とデートでも楽しめるスポットですよ。

青少年科学センターへの口コミ

基本情報

名称
京都市青少年科学センター
住所
京都市伏見区深草池ノ内町13
営業時間
9:00~17:00
定休日
木曜日
関連URL
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/

Map

21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ラーメン】無性に食べたくなる老舗の味!屋台から始まり愛されてきた味「新福菜館」

【京都ラーメン】無性に食べたくなる老舗の味!屋台から始まり愛されてきた味「新福菜館」

京都ラーメンの老舗「新福菜館」。漆黒の中華そばとヤキメシは、一度食べたら忘れられない美味しさ。伏見店は通し営業で駐車場もあり、便利なのれん分け店です。
ガロン | 11,964 view
三重名物の濃厚味噌鶏焼肉ランチが999円!飲み放題も70分999円 藤森「キトロ商店」

三重名物の濃厚味噌鶏焼肉ランチが999円!飲み放題も70分999円 藤森「キトロ商店」

伏見区藤森、師団街道沿いにオープンした「キトロ商店」で、味噌鶏焼肉なり。今どき税込¥999で6種の定食がお願いできるのだ。
スイカ小太郎。 | 3,847 view
【京都ラーメン】リピ確の行列店!完成された濃厚鶏豚骨ラーメン「頑固麺」

【京都ラーメン】リピ確の行列店!完成された濃厚鶏豚骨ラーメン「頑固麺」

伏見区深草の行列ラーメン店「頑固麺」。完成された濃厚ラーメンは、リピート確定のクセになる美味しさです。
ガロン | 6,987 view
【京都】町の大衆食堂で理想的な昼食を!伏見の地元人気店「きりん亭」

【京都】町の大衆食堂で理想的な昼食を!伏見の地元人気店「きりん亭」

伏見区の住宅街、深草にたたずむ町の食堂「きりん亭」。麺類がセットになったどんぶりや定食が人気。今回は。大きな海老がのった天とじとうどんのセットをご紹介します。
ガロン | 14,776 view
【京都二郎系】ラーメン激戦区 伏見に名物店主が戻ってきた「夢は力なり」

【京都二郎系】ラーメン激戦区 伏見に名物店主が戻ってきた「夢は力なり」

伏見区龍谷大学近くにある二郎系ラーメン店「夢は力なり」。2024年夏にオープン、この場所でラーメン店をしていた名物店主が帰ってきました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン