2025年9月24日 更新

【京都居酒屋】駅前立地の大阪伝統の味串カツチェーン店!エンタメ要素あり人気「串カツ田中」

おおきに~豆はなどす☆今回は大阪・西成の伝統の味を受け継ぐ串カツチェーン。東京を中心に展開する人気店で、京都には3店舗展開中。今回は山科区、山科駅前のお店に初訪。

大阪・西成の味を受け継ぐ東京本社の串カツチェーン店

 (292626)

 (292627)

山科区、山科駅前の三条通沿いにある、大阪伝統の味を受け継ぐ串カツチェーン店『串カツ田中』。以前から気になっていたお店ですが、この日は飲み会で予約してやってきました。

大阪・西成の串カツの味を受け継いだ創業者が東京でオープンさせた串カツチェーン店。東京に本社を構え、都内のあちこちにある人気店という予備知識はありましたが、今回初訪問。京都には3店舗あります。

考えてみると、大阪生まれの串カツチェーンはわりと馴染みがありますが、大阪の味を受け継ぎつつ、東京のお店というフュージョン感てどんな感じ?と(笑)
 (292628)

そして業績も絶好調のようで、株価足元で少し下げていますが、それまでは急騰右肩あがり。

そんな急成長もあり、最近では関西圏にファミレス展開も計画中とか。
 (292629)

 (292630)

この日は週末でしたが店内満席で、行列もできるほどの人気ぶり。

手前にカウンター席、さらに奥にテーブル席があり、エントランスの印象より奥に広い店内。

全体的に若い層のお客に人気の様子でした。
 (292631)

メニューはもちろん串カツ中心。
 (292632)

さらに、注文してすぐ出てくるメニューや一品もの、飯ものなど。
 (292633)

さらに、大阪名物メニューもいくつか。かすうどんや肉吸いなども。

卓上でたこ焼きもできたり。
 (292634)

ドリンク類もいろいろと。ホッピーがあるあたりは関東風にも思えたり。

あと、平日であれば超絶ハッピーアワーで1杯90円になるドリンク類も。
 (292635)

注文はこちらのQRコードから。最近のチェーン店では徐々に増えつつある会計システム。
 (292636)

あと、大阪の串カツ店って、ソース二度漬け禁止が名物という印象ですが、こちらは卓上のボトル入りタイプ。

まあ、一時の迷惑系ユーチューバー出没以来、全体的に衛生面配慮のこうした流れになりつつあるのかもしれません。

ソース2種類、万能しょうゆがあり、自社ブランド。
 (292637)

で、最初にお通しのキャベツが出てきて有料になりますが、こちらは食べ放題。
 (292638)

瓶ビールは扱っていないとこのことで、最初は生ビールでカンパーイ!
 (292639)

最初はこちらの名物メニュー、無限ニンニクホルモン。
ちょっとスナック感覚で食べられるホルモンの串カツで、ニンニクソースが万人好きするメニュー。ビールも進みます。
 (292640)

大阪名物メニューの一つ、牛すじ土手。想像したより、わりとあっさりとした味わいの仕上がり。
 (292641)

トロガリたく。組み合わせの妙。ガリがいいですね。
 (292642)

昭和懐かしいチューリップ唐揚げ。ちょっと子供の頃のお弁当に入っていた唐揚げを思い出すような、懐かしい味(笑)
 (292643)

ポテトサラダ。最初お店の方が潰してくれるのか、と待機。
 (292644)

いや、自分でつくるタイプのヤツでしたw

潰し方はお好みで。
 (292645)

他にも、自分で焼く出汁巻き玉子もあり、自作メニュー多め。

ちょうど一昨日出汁巻き玉子を自宅でつくり、個人的に外食してまで料理はしたくないな、とスルー(笑)ですが、焼きたての美味しさだったりエンタメ感もあり面白いメニュー。もしかしたら、人手不足解消に一役買っているメニューとも言えるのか(爆)
 (292646)

イカ磯部揚げ。ゲソとの取り合わせがいいアイテムぞろい。
 (292647)

串カツは3種注文。左からささみわさび、串カツ豚、紅しょうが。
 (292648)

 (292649)

ソースはわりとマイルドで、串カツの味を引き立てるような味になっています。
 (292650)

 (292651)

追加に黒ホッピーやトマト酎ハイやらレモンサワーなど。
 (292652)

わりとエンタメ要素が多く、こんなチンチロリンでドリンク無料になるゲームなどもあり、お客と店員で盛り上がっているテーブルも。
 (292653)

 (292654)

 (292655)

他、さっぱりと梅きゅうり、田中の肉豆腐、馬刺しなど。
 (292656)

〆のメニュー、どれにしようか迷いましたが、タ・ナポリタン。

タコさんウィンナーが大開脚で3つ(笑)ナポリタンと言いつつ、コシのあるうどんのような麺で、面白い味わいのナポリタンでした。

今回3人で利用して、会計一人4000円ちょっと。まあ、インフレスピード爆走中の昨今を思うと割安ですかね。お店の楽しい雰囲気とエンタメ感も相まって、グループ利用、女子会などにも人気。駅前好立地なのもいいですね。ご参考に。ヨ~イヤサ~♪

詳細情報

店名:串カツ田中 山科店
場所:京都市山科区竹鼻竹ノ街道町33−3
電話:075ー366-9417
営業時間:月曜日 17:00~24:00 火~金 17:00~25:00 土曜日 12:00~25:00 日祝日 12:00~24:00
定休日:不定休
公式サイト:https://kushi-tanaka.com/
35 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都居酒屋】季節のおばんざいや寿司も楽しめる知る人ぞ知る山科の庶民派老舗「伏見」

【京都居酒屋】季節のおばんざいや寿司も楽しめる知る人ぞ知る山科の庶民派老舗「伏見」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科駅にも程近い場所にある、知る人ぞ知る老舗居酒屋。季節のおばんざいや魚介料理を気取らずに楽しめるお店。
【京都居酒屋】今はなき伝説名店の影!店名『伏見』に裏打ちされた老舗居酒屋の安定感☆

【京都居酒屋】今はなき伝説名店の影!店名『伏見』に裏打ちされた老舗居酒屋の安定感☆

おおきに~豆はなどす☆今回は山科区、山科駅を南に下がった場所にある地元で有名な老舗居酒屋。さらに店名の謎を紐解くと、驚愕の事実が。
【京都ディナー】備長炭焼きの京赤地鶏必食☆秋の味覚も満載の人気店「焼鳥かなざわ」

【京都ディナー】備長炭焼きの京赤地鶏必食☆秋の味覚も満載の人気店「焼鳥かなざわ」

おおきに~豆はなどす☆今回は山科区JR山科駅前にある有名焼鳥店。備長炭で丁寧に焼かれた京赤地鶏の美味しさが定評で、平日でも大盛況ぶり。
【京都居酒屋】京の酒処・伏見の名店!焼鳥と銘酒に舌鼓☆風情ある老舗酒蔵「鳥せい本店」

【京都居酒屋】京の酒処・伏見の名店!焼鳥と銘酒に舌鼓☆風情ある老舗酒蔵「鳥せい本店」

おおきに~豆はなどす☆今回は京の酒処・伏見を代表する老舗酒蔵『山本本家』直営の居酒屋。大正建築の風情ある店内で自慢の銘酒とともに鶏料理を昼間からいただけます。
【京都】NO 餃子 NO LIFE☆京都発祥『餃子の王将』月替メニュー&酢チューハイも

【京都】NO 餃子 NO LIFE☆京都発祥『餃子の王将』月替メニュー&酢チューハイも

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は全国展開もしている京都発祥の餃子チェーン店。その山科区国道沿いのお店。餃子はもとより、月替わりメニューや餃子とベストマッチの酢チューハイをいただきました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪