2017年3月25日 更新

入場料無料!京都丹後の豪商の暮らしぶりがうかがえる定番観光スポット☆「稲葉本家」【京丹後市久美浜】

京丹後市・久美浜の観光スポット。入場料無料なんで、気軽に行ってきました。江戸時代、沿岸交易によって巨富を得た豪商の暮らしぶりがうかがえる久美浜の定番観光スポット。

うれしい入場料無料施設

 (75693)

なんの下調べなくはるばるやってきた久美浜。一応観光もしないとな、ということで現地に来てから観光パンフ集めてどこに行くかな?と検索。

で、こちらがヒットして。観光バスも立ち寄るスポットなんで、この界隈の観光スポットとしては有名なんでしょうね。
 (75694)

ここ稲葉本家は、織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔と言われ、この久美浜の地にて糀製造で得た富を背景に廻船業を営み、沿岸交易によって巨富を得、付近諸藩の金融を独占するほどの豪商。「豪商」・・・すさまじい金持ちってことなんですかね要は。

この銅像は、旧国鉄宮津線の敷設や産業振興に貢献した、13代目稲葉市郎右衛門の像。多額の私財を投じて旧国鉄宮津線の久美浜-豊岡間を開通させた人物。
 (75695)

母屋。5年の歳月をかけ、明治23年に竣工され、平入桟瓦葺き切妻造りの二階建て。
最大の見所は当家の家柄と経済力が象徴される土間と居間による一体的な吹き抜けの大空間構成。
 (75696)

風情ある台所を改造した特産品コーナー。久美浜の山海の特産、工芸品を販売。ここで、オススメされたじっくり熟成のへしこを買いましたが絶品。
 (75697)

広い中庭。その当時の建築様式なんですかね。こんな中庭設けるのが主流だったんですかね。敷地が広いとこういうことも可能なんでしょうね。
 (75698)

茶店もあり、ここでは稲葉家ゆかりのぼたもちが食べられます。銅像が建立されたお祝いに地域の人々がぼたもちをつくったことから、故人を偲んで今でもぼたもち会が年1回開催。食べなかったんですが、ぼたもち絶品らしいです。
 (75699)

外蔵を利用した焼き物ギャラリーもあり。
 (75700)

さらに、中庭にこんなポストが。
 (75701)

一年後、三年後、五年後のお正月に郵送してくれるポスト。アイデア次第でいろんな使い方ができそうです。楽しい旅の思い出として活用するもよし、未来の自分に向けて送るもよし。

季節によっていろいろイベントも開催されてます。お気軽にお立ち寄りください。

豪商 稲葉本家 へのツイート

詳細情報

住所:京都府京丹後市久美浜町3102
電話番号:0772-82-2356
開館時間:9:00~16:00
休館日:水曜日
関連サイト:http://www.inabahonke.com/
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都名庭めぐり】今すぐ行くべき!京都御苑内に広がる絶景の池泉回遊式庭園☆「仙洞・大宮御所」

【京都名庭めぐり】今すぐ行くべき!京都御苑内に広がる絶景の池泉回遊式庭園☆「仙洞・大宮御所」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、京都御苑内にある仙洞御所。御所内にある池泉回遊式庭園は広大な敷地と見どころに富み、新緑が映える絶景スポット。
古都の歴史を埋蔵品から紐解く!見学無料の文化遺産の宝庫☆「京都市考古資料館」【西陣】

古都の歴史を埋蔵品から紐解く!見学無料の文化遺産の宝庫☆「京都市考古資料館」【西陣】

夏休みの自由研究に京都の歴史を埋蔵品からたどるというのはいかがですか?西陣にある無料で見学できる公共施設。考古資料専門の博物館。行ってきました。
【京都珍百景】京の町に昔から伝わる鬼門思想!魔界『鬼門封じ』を探してぶらり☆【厳選4箇所】

【京都珍百景】京の町に昔から伝わる鬼門思想!魔界『鬼門封じ』を探してぶらり☆【厳選4箇所】

京都に昔から伝わる鬼門思想。京都の都市整備や一般住宅に至るまで、この鬼門思想をベースに建物も設計されていたり。そこで、今回はその発想から生まれた『鬼門封じ』となるスポットを集めてみました。
【京都建物探訪】レンガ造りのレトロな明治近代建築!化石発見もできる!!猫展も絶賛開催中☆「京都文化博物館」【三条高倉】

【京都建物探訪】レンガ造りのレトロな明治近代建築!化石発見もできる!!猫展も絶賛開催中☆「京都文化博物館」【三条高倉】

猫展の帰り。そういえば、けっこうな歴史的建造物なのにちゃんと建物として観察してなかったな、と。改めて、そんな視点で。レンガ造りの重厚な明治近代建築。素晴らしい意匠の数々。
【京都ツウ】織田信長ゆかりの旧本能寺にもスグ☆家臣時代の激アツエリア「羽柴秀吉旅宿跡」

【京都ツウ】織田信長ゆかりの旧本能寺にもスグ☆家臣時代の激アツエリア「羽柴秀吉旅宿跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、祇園祭『八幡山』のある山鉾町の史跡。かつて豊臣秀吉が織田信長家臣だった頃の旅宿跡。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers