2016年1月31日 更新

一乗寺 剣豪 宮本武蔵が悟りを開いたとされるゆかりの地「八大神社」【観光】

ラーメン店が立ち並ぶ一乗寺、山の方に少し足を伸ばすとまた違った雰囲気が楽しめます。今回紹介するのは、宮本武蔵ゆかちの地として知られる「八大神社」です。以前、紹介した詩仙堂のすぐ隣です。

 (5626)

永仁二年(1294)に創建

 (5628)

700年以上の歴史がある八大神社の御祭神は、一乗寺の産土神さま・氏神さまとして「素盞嗚命」「稲田姫命」「八王子命」が祀られています。そして現在の本堂は大正十五年造営です。
 (5629)

八大神社には「柏」「龍」「菊」の三基の剣鉾がありますが、このときは「龍」と「菊」しかありませんでした、なんでなんだろ。そもそも剣鉾とは京都に分布する特殊な祭具のこと。その総数は約300と言われています。このときは、偶然どこかのお祭りに出払っていたのかな。

一乗寺下り松の戦

 (5631)

平成十五年(2003年)に八大神社御鎮座700年を迎え、また、武蔵の決闘から400年を迎えることから、記念事業としてブロンズ製の宮本武蔵像が建立されたとのこと。若かりし武蔵をイメージしデザインされています。
 (5632)

境内地である一乗寺下り松(さがりまつ)にて、慶長九年(1604年)、剣豪 宮本武蔵が吉岡一門と決闘したと伝えられています。
学生の街、「一乗寺」は食あり観光ありと本当におもしろい街です。一乗寺でラーメンを食べてホッコリしたあとに観光はいかがですか。

八大神社への口コミ

基本情報

名称
八大神社
住所
京都市左京区一乗寺松原町1
電話番号
075-781-9076
休館日
なし
関連URL
公式HP
12 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

宮本武蔵ゆかりの地!京都・一乗寺の氏神様『八大神社』

宮本武蔵ゆかりの地!京都・一乗寺の氏神様『八大神社』

一乗寺の氏神様である『八大神社』は宮本武蔵と縁があります。『バカボンド』を読んでから行くとより楽しめるはず!
【京都お寺めぐり】紅葉登山感覚で☆ミニ清水の舞台や洞窟もある穴場スポット「狸谷山不動院」

【京都お寺めぐり】紅葉登山感覚で☆ミニ清水の舞台や洞窟もある穴場スポット「狸谷山不動院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区一乗寺の山間にある真言宗修験道大本山のお寺。ミニ清水の舞台や洞窟など見どころも満載。
【京都町食堂】昭和レトロな食堂で味わう、手打ちうどんとボリューム満点定食「近江や」

【京都町食堂】昭和レトロな食堂で味わう、手打ちうどんとボリューム満点定食「近江や」

ラーメン街道で知られる左京区・一乗寺エリア。そんな中、地元で長年愛される町の食堂「近江や」は、手打ちうどんをはじめ定食や丼ものが豊富にそろう人気店。昭和レトロな雰囲気の中で、ほっとする味と温かな接客を楽しめます。
ガロン | 9,859 view
【京都紅葉】一度は見たい!美しい額縁紅葉と人気のお地蔵様に会える「圓光寺」

【京都紅葉】一度は見たい!美しい額縁紅葉と人気のお地蔵様に会える「圓光寺」

京都市左京区にある、人気の紅葉名所。拝観予約が10月20日よりスタートしています。予約方法と境内の見どころも紹介させていただきます。
m.m | 7,555 view
【保存版】京都オススメ銭湯!ビートルズマニア必訪~鴨川継業店まで☆左京区編【厳選4店】

【保存版】京都オススメ銭湯!ビートルズマニア必訪~鴨川継業店まで☆左京区編【厳選4店】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区のオススメ銭湯を集めました。ビートルズファン胸アツ店から日曜朝風呂営業する鴨川(賀茂川)継業店まで。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン