2018年2月4日 更新

京都駅東の新しいまちづくり「崇仁新町」(すうじんしんまち)2/1グランドオープン!

プレオープン時に紹介しました京都駅東の新スポット「崇仁新町」☆2/1のグランドオープン時は、平日にも関わらず大人気だったようですね☆地域の特色を活かしたお店や京都の人気店、新しい試みのお店など、充実の15店舗が集います☆

相変わらず面白そうですよ

 (113539)

当たり前だけど、プレオープン時からは大幅にパワーアップ!

美味しいものがいっぱいです(笑)

決して飲みメインの屋台だけじゃなく、グルメも納得レベルのお店が並びます
お茶とお餅の新しいカタチを提案するお店やグルメバーガー、レンタル着物のお店もあります

スペースに当てはめて間に合わせた感のお店は一切なし

いわゆる「濃い」キャラのお店でいっぱい(笑)
 (113540)

ちょぼ焼きって何だ?

 (113563)

「ちょぼ焼き」?
全く知りませんでした(苦笑)

お好み焼きやたこ焼きの元祖とも言われ、この崇仁地区ではいわゆるソウルフード的存在のようです
「食べ比べセット」¥600をいただいてみました
 (113566)

たこ焼きプレートの窪みを浅くしたような専用の焼き器が面白いですね

細かく刻んだこんにゃくやたくあん、スジ肉などに生地をかけてこんがり焼かれます

この焼かれた器のまんまスプーンでいただくのですが、
焦げて香ばしい部分も含めてとても美味しいですね
ビールのあてに抜群の相性だと思います
 (113567)

それほど濃い味でもないのですが、これ一皿だけでも結構ビールがすすむ感じ(笑)

器にへばりついた焦げた部分までこそぎ取って、最後まで楽しめますよ(笑)

お茶とお餅の新しい提案

 (113568)

「崇仁茶屋」

”スパークリング玉露”などというぶっ飛んだ感覚(笑)

伝統的なものに対する新しい試みは面白いですね
どんどんチャレンジしていって欲しいです
 (113569)

 (113572)

 (113571)

 (113573)

 (113574)

「Kyoto Craft Stand」
クラフトビールとコーヒーのお店
コーヒー豆は月替りで提供のようです
クラフトビールは京都醸造のPOPがありました
 (113577)

 (113575)

 (113576)

 (113579)

12月のプレオープンから始まったライブペイントはこのように完成
 (113581)

この日は狂言が見られたそうです
しかも無料で(笑)
 (113582)

これから約2年半
芸大移転が始まるまでの間、営業されます

スタートから大いに盛り上がっているようですよ
この地に新しい伝説を創ってもらいたいですね ♪

崇仁新町 口コミ情報

崇仁新町 基本情報

【施設名】   崇仁新町(すうじんしんまち)

【場所】    塩小路高倉南東角(下京区上之町)

【営業時間】  10時〜23時(飲食店は11時〜)
    
【詳細ページ】 http://sujin-shinmachi.com/index.html
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都駅エリア】人気の屋台村「崇仁新町」も1周年☆2/1から記念大感謝祭!2/24まで

【京都駅エリア】人気の屋台村「崇仁新町」も1周年☆2/1から記念大感謝祭!2/24まで

すっかり京都駅エリアの人気スポットになっている屋台村「崇仁新町」も2/1で1周年☆ふるまい酒や炊き出しのあるセレモニーや、毎週テーマが変わるコンテストなど、みんなが思わず笑顔になる企画がいっぱいです♪
千恋し | 9,011 view
今度は【京都駅前・崇仁新町】で!人気コーヒーイベント「エンジョイコーヒータイムVol.7」6/30、7/1 開催

今度は【京都駅前・崇仁新町】で!人気コーヒーイベント「エンジョイコーヒータイムVol.7」6/30、7/1 開催

7回目になる人気コーヒーイベント「Enjoy Coffee Time (エンジョイコーヒータイム) 」☆今度はオープン以来大人気の京都駅東の屋台村「崇仁新町」で開催決定!☆
千恋し | 2,371 view
京都駅東に新しいコミュニティスペース「崇仁新町」誕生☆プレイベント開催中!

京都駅東に新しいコミュニティスペース「崇仁新町」誕生☆プレイベント開催中!

京都市立芸大の京都駅東部エリアへの移転計画に伴い、移転地にあたる地域周辺では新しい町づくりを目指す活動が行われています☆今回、移転工事が開始されるまでの期間、より具体的なにぎわい施設としての「崇仁新町」が創設されます☆そのプレイベントに伺ってきました ♪
千恋し | 8,045 view
個性豊かな作品展示や演奏がいっぱい!京都市立芸術大学で芸大祭が開催!

個性豊かな作品展示や演奏がいっぱい!京都市立芸術大学で芸大祭が開催!

国内で歴史が最長の芸術系大学である京都市立芸術大学が京都駅エリアに移転して2年。早くも地域に根を下ろし、まるで最初からここにあったかのように馴染んでいますが、そんな京都市立芸術大学で芸大祭が開催されました。学生ならではの魅力的な作品が数多く発表されていましたので、その様子をご報告します。
柳町イズル | 2,312 view
【京都建物探訪】明治時代様式の木造建築!ディープな歴史を象徴する「柳原銀行記念資料館」

【京都建物探訪】明治時代様式の木造建築!ディープな歴史を象徴する「柳原銀行記念資料館」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、京都駅東側にある歴史的建造物。明治期の木造銀行で、現在は地域発信の人権資料館に。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

千恋し 千恋し