2020年4月10日 更新

郷土菓子世界6大陸の旅☆「郷土菓子研究社と31人の作家の器」(前期)開催中☆ショップ&ギャラリーYDS【烏丸御池】

6大陸を巡る旅で見つけた郷土菓子、そしてそのお菓子を楽しむために創られた器たち☆とても魅力的な展示販売がショップ&ギャラリーYDSで開催中です☆4月12日まで☆

世界のお菓子を想いながら

 (182114)

「郷土菓子研究社」林周作さんが世界6大陸を旅して出会った郷土菓子。

そのお菓子を楽しむための器を創る31人の作家さんたちの企画展です。

当初は期間中、お菓子のイートインやトークイベントなどを予定されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため見送りとなり、それらの部分を事態収束が見られた時点で改めて「郷土菓子イートイン・トークイベント」を開催する、前期と後期に分けた二部構成の企画展へと変更になりました。

世界の珍しい郷土菓子もとても興味深いですが、全国から集まった31人の器作家さんの作品がとにかく圧巻です。

ショップ&ギャラリーYDSさんの開放的で素敵な空間、センス溢れる展示方法など、今の不安な情勢を一瞬忘れてしまうほどの清々しい展示会でした。
 (182115)

 (182113)

これまであまり見たことの無いフォルムや風合い、絵柄のタッチ。

初めて知る世界のお菓子によって膨らむイマジネーションでしょうか?

これらはどれも、「これにお菓子のせたら…」と想像する事自体が楽しい。

作家さんたちのワクワク感も伝わって来ますね。
 (182107)

 (182117)

 (182106)

 (182108)

お菓子のサンプルをのせた展示も楽しい想像が膨らみますね。

 (182140)

 (182109)

 (182110)

 (182116)

自然の採光でより魅力的に見える器たち。
この場所はほんと素敵です。
 (182111)

 (182112)

郷土菓子研究社 林周作氏

 (182120)

林 周作 Shusaku Hayashi
1988年京都生まれ、2008年にエコール辻大阪フランス・イタリア料理課程を卒業。
世界の郷土菓子の魅力に取りつかれ、各国の郷土菓子を実際に食べ、味を伝える菓子職人に。
2012年6月から自転車でユーラシア大陸を横断。 世界を旅しながら毎月発行していた郷土菓子専門誌『THE PASTRY TIMES』を、カフェ、レストラン、洋菓子屋、ギャラリーや郷土菓子研究社ウェブサイトでにて配布。
2014年2月、ベトナムより一時帰国し、同年5月にヨーロッパから中東までの郷土菓子を収録した本『THE PASTRY COLLECTION』を上梓。
2016年7月、東京・渋谷にBinowa Cafeをオープン。世界の郷土菓子を提供する。
2017年4月、ユーラシア大陸の郷土菓子のレシピ集「世界の郷土菓子」を上梓。
2019年10月にアジアの郷土菓子を収録した本『THE PASTRY COLLECTION PART2 』を上梓。また、世界6大陸を旅し、郷土菓子を研究する。(1月/メキシコ、3月/イスラエル・パレスチナ・ヨルダン、5月/オーストラリア、7月/リトアニア・エストニア・ラトビア、9月/エチオピア、11月/ペルー)
各国を訪れてはその土地の郷土菓子を調査し、その数は450種以上。訪れた国は現在40カ国を超える。
郷土菓子研究社ホームページより (182118)

「シェチェルブラ」
アゼルバイジャンの代表的な郷土菓子。
ほんと見た事の無いビジュアルですね。どうやって細工するんだろう?と思います。
素朴な味わいのお菓子。
「アゼルバイジャンってどこ?」みたいな事思いながらいただきました(笑)

【ポルヴォロン】 - 郷土菓子研究社 (182119)

「ポルヴォロン」
こちらは日本でもお馴染みになりましたね。ほろほろの食感がたまらなく素敵です。

「ポルヴォロン、ポルヴォロン、ポルヴォロン…」と3回唱えながらいただくと幸せになる、と聞いておりますが、実際のその由来はきっと違うんだろうなと思います(笑)
こうやってお菓子を楽しむ時間はほんと平和ですね。

スペイン、アンダルシア地方の郷土菓子。


 (182147)

「ガトーナンテ」
フランス、ブルターニュ地方ナントの郷土菓子。

アイシングの可愛さが特徴的ですが、ラム酒の香りが結構主張する大人の味わい。
見た目の日本的感覚とのギャップが面白いです。

 (182141)

SHOP&GALLER YDS(ショップ&ギャラリー・ワイディーエス)

今回は延期となったイートインやトークショーがとても残念ですが、程よい人出で落ち着いた雰囲気の中、展示を楽しませていただきました。
後期の日時は未定ですが、明るい未来を想像しながら楽しみにして待ちたいと思います。

「郷土菓子研究社と31人の作家の器」SNS

この投稿をInstagramで見る

★ お詫びと変更のお知らせ ★ ⠀ ⠀ 郷土菓子研究社と31人の作家の器〜世界6大陸の旅〜開催について⠀ ⠀ 現在、日本国内において新型コロナウイルスの感染例が相次ぎ終息がみえない中、4月4日から開催されます「郷土菓子研究社と31人の作家の器」展の開催方法について、作家様・運営側でその都度協議を重ねてきました結果、展示期間中のイートイン開催を見合わさせていただくことになりました。同様に4/11のトークイベントも中止とさせていただき、ウイルス感染の終息が認められる状況になりましたら、改めて世界6大陸制覇のお祝いをかねて「郷土菓子イートイン・トークイベント」を開催させて頂くという、前期と後期に分けた二部構成の企画展へと変更させて頂きます。⠀
⠀
後期の開催時期は現在未定ではございますが、決まり次第お知らせいたします。イベントを楽しみにしてくださっていたお客様には、大変ご迷惑をおかけしますと共に、開催直前での中止案内となりましたこと深くお詫び申し上げます。⠀ ⠀ 前期企画展の開催中はパッケージングされた郷土菓子と、31名の作家の器が予定通り店頭販売にて並びます。⠀
⠀
なお会場の混雑を避けるため入場規制をさせて頂きます。ご不便お掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。⠀ ⠀
⠀ 郷土菓子研究社と31人の作家の器~世界6大陸の旅~⠀【 前期 】 日程:2020年4月4日~4月12日 時間:11時~18時、最終日は17時まで⠀ ==============⠀⠀ 【 参 加 作 家 】 順不同⠀ ⠀ 浅井睦子(陶)⠀ 安土草多(硝)⠀ 井上美樹(硝)⠀ 今村知佐(硝)⠀ 岩下宗晶(陶)⠀ 大島奈王(陶)⠀ 大前史 (陶)⠀ 岡モータース(陶)⠀ 木村涼子(陶)⠀ 艸田正樹(硝)⠀ 熊田悠夢(木)⠀ 小林耶摩人(陶)⠀ 佐藤尚理(陶)⠀ 戸田直美 (木) ⠀ 友田多紀(陶)⠀ 野上千晶(陶)⠀ 長谷川風子(陶)⠀ 廣田哲哉(陶)⠀ 福谷美幸(陶)⠀ 巴誉(タイル)⠀ 升たか(陶)⠀ 増田光(陶)⠀ 松下龍平(陶)⠀ 村田匠也(陶)⠀ 三笘修(陶)⠀ 望月万里(陶)⠀ 森谷和輝(硝)⠀ 山極千真沙(陶)⠀ 矢島操(陶)⠀ 和田由記子(陶)⠀ Anne Mette Hjortshoj(陶)⠀ ⠀ ============= #郷土菓子研究社と31人の作家の器 #郷土菓子研究社 #yds

Shop&GalleryYds(@gallery_yds)がシェアした投稿 -

「郷土菓子研究社と31人の作家の器」 イベント情報

「郷土菓子研究社と31人の作家の器」〜郷土菓子6大陸の旅〜

開催日:2020年4月4日(土)〜4月12日(日)11:00-18:00(最終日のみ17:00まで)

会場:ショップ&ギャラリーTDS
京都市中京区新町通二条上ル 二条新町717
   TEL 075-211-1664


27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

京都市立芸術大学ギャラリー「@KCUA」で企画展「聞く/聴く:探究のふるまい」が開催

京都市立芸術大学ギャラリー「@KCUA」で企画展「聞く/聴く:探究のふるまい」が開催

京都市立芸術大学のキャンパス内ギャラリー「@KCUA(アクア)」で、企画展「聞く/聴く:探究のふるまい」が開催されました。広い展示室に「音を楽しむ実験エリア」が出現していましたので、その様子をご報告します。
柳町イズル | 212 view
【京都長岡京】西陣織の金蘭を使用した精巧な[『祇園祭』 山鉾のミニチュアを展示

【京都長岡京】西陣織の金蘭を使用した精巧な[『祇園祭』 山鉾のミニチュアを展示

京都府長岡京市にある「神足ふれあい町家」で、西陣織の金蘭を使用した精巧な祇園祭 山鉾のミニチュアの展示が開始されました。小さいながらも精巧な山鉾の姿を見てきましたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 348 view
【貴船】庄屋古民家を移築したギャラリー&カフェ『貴船コスメティック&ギャラリー』

【貴船】庄屋古民家を移築したギャラリー&カフェ『貴船コスメティック&ギャラリー』

京都屈指のパワースポット「貴船」にある「貴船コスメティック&ギャラリー」に行ってきました。庄屋古民家を移築した風情あるギャラリーで、地元アーティストの作品やコスメが多数販売されていたので、その様子をご報告します。
柳町イズル | 460 view
【京都アート】桜名所・南禅寺北にある野村美術館・春季特別展「野村得庵 席披茶会再現」

【京都アート】桜名所・南禅寺北にある野村美術館・春季特別展「野村得庵 席披茶会再現」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区南禅寺北にある美術館。野村證券などの金融財閥を築いた野村徳七の収集品の中なら、席披茶会を再現。
【京都一生モノ】大切に使いたい!寺町通の錫(すず)食器老舗☆無料ギャラリーも「清課堂」

【京都一生モノ】大切に使いたい!寺町通の錫(すず)食器老舗☆無料ギャラリーも「清課堂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区寺町二条下がった場所にある錫食器の老舗。店の奥には無料ギャラリーもあり、錫製の銘品が展示。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

千恋し 千恋し