2023年5月5日 更新

京都土産にもピッタリな京都生まれの調味料!おうちごはんが倍美味しくなる「侘家古暦堂うま味さん」

祇園花見小路にお店を構える、京都うまれの調味料「うま味さん」。お土産にも自宅用にも、重宝する調味料でおすすめです。

お土産にも重宝する京都産の調味料

 (242119)

東山区祇園、観光客でにぎわう花見小路から1本入ると、人通りも少なくなり風情があるお店が並びます。
 (242120)

その中の一軒、「侘家古暦堂うま味さん」
茶の菓のマールブランシュを母体に持つ、焼鳥の名店「侘家古暦堂」が手掛ける調味料の専門店です。
 (242121)

店内にはズラリとこだわりの調味料・スパイスが並びます。

系列店の侘家古暦堂と侘家洛中亭でも、卓上に置かれているため、お料理にかけて試食することができます。
 (242122)

侘家古暦堂の総料理長 秋山さんが試食を重ねて、2020年から販売されました。
スパイスの良さを際立たせるため、より旨味の重なりを感じられるように2023年にリニューアル。化学調味料・保存料無添加で安心。

料理のベースとなる味付けから味変用、またお肉やサラダ専用のものまで、ラインナップも幅広く色んなシーンで使えます。

うま味さん、野菜うま味さん、青唐山椒、焼鳥七味
山椒、カレー、唐辛子

しお、サラダ用スパイス 木の実の香り、和牛用スパイス ペッパーベリーの香り
 (242125)

店舗奥では、試食スペースがあり、季節のご試食「うま味さんアミューズ」が用意されていて、食材との合わせ方、活かし方などを体験できます。
 (242123)

季節ごと試食メニューは変わりますが、春はこんな感じ。

白米 × うま味さんしお
スクランブルエッグ × 野菜のうま味さん
うどのきんぴら × 唐辛子
スナップエンドウの胡麻和え × 山椒
キャロットラペ × サラダ用スパイス
 (242124)

うま味さんを使い、味の変化、広がり方、相性の良さを考えられた試食のメニューです。割と家庭的なメニューでアレンジされているので、参考になりやすいと思います。

実際に試食することで、家庭での使い方がイメージしやすくなりますね。
 (242126)

調味料単品での購入はできますが、霧箱もあり贈り物や京都土産にもおすすめです。コロナ禍で、お料理に興味をもった方も増えているので、色んな方に喜ばれると思います。
 (242128)

桐箱を開けるとこんな感じ。高級感もあっていいですよね。
祇園の店舗はもちろん、京都駅でも販売されているとのことなので、ぜひ一度手に取ってみて下さい。

おすすめの使い方は、パスタの味つけ

ここで「うま味さん」のおすすめの使い方をご紹介します。

調理師免許をもっていて、イタリア料理店で勤務経験のある私がおすすめする使い方は、ズバリ、パスタの味付けです。
色んな料理の味変にもいいですが、パスタソースの味付けとしてとても使いやすい調味料です。
 (242129)

まずは、唐辛子をつかったペペロンチーノです。

ペペロンチーノは、オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、イタリアンパセリと材料がシンプルな分、旨味成分が少ないため味付けが難しいんですが、うま味さんを使うことで旨味が増幅し簡単に味が決まります。
鷹の爪だけでなく、うま味さんを使うことで辛味の幅も広がるのでおすすめです。
仕上げに一振りして、軽くかき混ぜてから、盛り付けてください。
 (242130)

続いて、野菜うま味さんを使った、あさりとアスパラのボンゴレビアンコです。

あさりの旨味たっぷりのパスタですが、野菜の旨味を足すことで、旨味の相乗効果によりソースが美味しくなります。

オイルパスタ作りにおいて、野菜を煮ないため旨味が出にくいのですが、ここで調味料を使うと、簡単に野菜の旨味をたすことができます。

うま味さんを使うことで、おうちでのパスタが、倍美味しくなりますよ。
 (242193)

京都生まれの化学調味料・保存料無添加で安心の重宝する調味料です。
ぜひ一度、手にとってみてください。おすすめです。

店舗情報

店名:侘家古暦堂うま味さん
住所:京都市東山区祇園町南側570番地123 衹園
電話番号:050-5600-4764
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
HP:https://umamisan-shop.com/
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都お土産】全国的にも知られる老舗黒七味!そもそもは創業300年誇る『香煎』専門店☆「原了郭」

【京都お土産】全国的にも知られる老舗黒七味!そもそもは創業300年誇る『香煎』専門店☆「原了郭」

八坂神社スグ、祇園北にある老舗。全国的にも有名な黒七味のお店だが、あまり知られていないがもともとは『香煎』の専門店。
【京都土産】地元で愛される『七味唐がらし』はパンにも!清水寺参道の老舗「七味家本舗」

【京都土産】地元で愛される『七味唐がらし』はパンにも!清水寺参道の老舗「七味家本舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は清水寺参道に創業360年の歴史を誇る七味唐辛子の老舗。京都土産のド定番で、古くから地元で愛されてきた薬味。今回は京都駅のジェーアール京都伊勢丹で購入。
【保存版】京都オススメお好み焼き!京都駅前有名チェーン~祇園名物店まで【厳選7店】

【保存版】京都オススメお好み焼き!京都駅前有名チェーン~祇園名物店まで【厳選7店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメのお好み焼きを集めました。京都駅前の有名チェーンから、祇園の名物店まで。
京都祇園に新しい京土産&スイーツスポット誕生!名店が手掛ける新ブランド〈菓子wabiya〉

京都祇園に新しい京土産&スイーツスポット誕生!名店が手掛ける新ブランド〈菓子wabiya〉

祇園の花見小路近くに登場した〈菓子wabiya 西花見小路店〉は、鶏料理の名店〈侘家古暦堂〉が立ち上げた新ブランド。目の前で焼き上げるクレープをはじめ、和と洋が織りなす上質なスイーツに注目です!
Kyotopi 編集部 | 5,370 view
京都町中華の名店「マルシン飯店」から京都土産が登場!名物“天津飯の餡”を再現

京都町中華の名店「マルシン飯店」から京都土産が登場!名物“天津飯の餡”を再現

京都・東山の老舗中華料理店「マルシン飯店」が、看板メニュー“天津飯”の餡を再現した新商品「天津餡(てんしんあん)」を発売。吉本興業所属・メッセンジャー黒田さんとの共同開発によるもので、自宅でも気軽に名店の味が楽しめむことができ、お土産にもぴったりの新商品です。
Kyotopi 編集部 | 4,005 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Kyotopi 編集部 Kyotopi 編集部