2016年1月19日 更新

え?!これなんて読むの? 京都の難解な地名【まとめ】

烏丸(からすま)や太秦(うずまさ)など普段まったく気にしませんが、多府県の方からしたらなんて読むの?って言われることありますよね。

烏丸(からすま)や太秦(うずまさ)など普段まったく気にしませんが、多府県の方からしたらなんて読むの?って言われることありますよね。とくには京都は難解な地名が多い気がします。今回は、少し趣向を変えまして京都の難解地名をクイズ形式で紹介したいと思います。

問題!いくつ読めますか?

 

1.間人

京丹後市、かにの有名な地域です。

 

2.羽束師

伏見区の免許センターがある地域ですね。免許を持っていない人は意外とわからないかも。

 

3.物集女

向日市にある地域です。物を集める女ってすごい文字の並びですよね。

 

4.東一口

1号線沿い久御山町にある地域です。春になると桜がきれいですね。

 

5.祝園

精華町にある地域です。駅名でもありますが、奈良方面に行かない方は意外とわからないかも。

 

6.百々町

上京区にある地域です。堀川通沿い、御所から少し北にいったあたりです。

 

7.女郎花

八幡市の松花堂公園付近です。春になると桜がきれいですね。

 

8.御陵

西京区や桃山御陵にもありますが、今回は山科区の御陵です。

 

9.納所

伏見区淀の地域です。競馬が好きな方ならわかりそうですね。

 

10.糺の森

下賀茂神社、境内にある社叢林です。

 

 

 

正解は下にあります!!

 

 

正解!いくつ読めましたか?

 

①1.間人

「たいざ」です。一度でいいから間人ガニが食べたい!

 

2.羽束師

「はづかし」です。結構交通の便が悪いので不評です。

 

3.物集女

「もづめ」です。諸説ありますが、百舌鳥(もず)が由来という説もあります。

 

4.東一口

「ひがしいもあらい」久御山ジャスコの帰りに探してみてください。

5.祝園

「ほうその」です。再開発が進みきれいな住宅街です。

 

6.百々町

「どどちょう」です。愛知県にも「百々町」という地名はありますが「どうどちょう」と読みます。

 

7.女郎花

「おみえなし」です。ちなみに「おみえなし」っていう花もあります。

 

8.御陵

「みささぎ」です。西京区や伏見ではそのまま「ごりょう」と読みます。

 

9.納所

「のうそ」です。小学校名にもなっています。

 

10.糺の森

「ただすのもり」です。国から史跡の指定を受け、敷地は東京ドーム3個分もあります。

 

ほんの一部ですが、京都の難解地名をいくつか紹介させていただきました。いくつわかりましたか?地元だと当たり前に読んでた地名が、ほかの地域の人からすると読めないとかありますよね。また第2弾を考えたいと思います。

京都の難解地名に対するtweet

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都】風情ある街並みを夜さんぽ♪  春オープンのカフェもご紹介「八坂の塔」

【京都】風情ある街並みを夜さんぽ♪ 春オープンのカフェもご紹介「八坂の塔」

八坂の塔(法観寺)は、東山のランドマーク的存在です。日中はたくさんの方が訪れていますが、夜は幻想的で、比較的空いています。風情ある街並みと新しくできたカフェ(ティースタンド)もご紹介させていただきます。
m.m | 549 view
【風鈴2025】会期終了間近 1000個の風鈴の音色で涼みませんか?「水無瀬神宮」

【風鈴2025】会期終了間近 1000個の風鈴の音色で涼みませんか?「水無瀬神宮」

水無瀬神宮は長岡京市との境に鎮座し、市外局番は京都と同じく「075」。京都つながりということで、夏の風物詩「招福の風」を紹介します。癒しの風鈴と風車、新しいおみくじも登場しています。会期は9月9日まで。(ライトアップは8月31日で終了)
m.m | 372 view
【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

映画の街・太秦で撮影所に出前もする映画関係者御用達のお食事処「美濃屋」に行ってきました。昔ながらの風情が漂う格調高いお食事処でしたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 5,077 view
【京都イベント】一足先に春爛漫 桜を満喫するライトアップ「NAKED meets 二条城 2025 桜」

【京都イベント】一足先に春爛漫 桜を満喫するライトアップ「NAKED meets 二条城 2025 桜」

「約50品種・300本の桜と夜桜アートが響き合う、桜と光の城」をテーマに、龍と桜の幻想的なプロジェクションマッピングや、スモークを使用した幻想的な桜の宴、サントリージャパニーズクラフトジン「ROKU〈六〉」のバーカウンタが登場するなど、フードも充実。ディズニー実写映画『白雪姫』の公開を記念して、迫力のあるプロジェクションマッピングショーも楽しめます。
m.m | 1,215 view
【京都ツウ】京都市内の中心地にあった幻の池!?地名『御池』の由来となった御所名園跡☆

【京都ツウ】京都市内の中心地にあった幻の池!?地名『御池』の由来となった御所名園跡☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区烏丸御池エリアで見かけた史跡碑から、地名『御池』の由来をたどる。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン