京都がもっと好きになるメディア
Toggle navigation
とっておきの京都ギフト
無料会員登録
ログイン
Home
観光・まち・人
【雪の京都2024】希少!めったに見れない雪景色 蹴上インクライン/南禅寺界隈
2024年1月30日 更新
【雪の京都2024】希少!めったに見れない雪景色 蹴上インクライン/南禅寺界隈
今季最強の寒波が襲来!1月25日、うっすらと雪が積もった早朝の風景を紹介します。
ツイート
お気に入り
0
目次
貴重な雪景色
スポット情報
貴重な雪景色
毎年数回は雪が降る京都市内ですが、滅多に積もらない印象です。天気予報で「今季最強寒波襲来」と聞いて、積雪に期待。蹴上インクライン~南禅寺周辺を散策しました。
こちらはインクライン入り口付近です。
蹴上インクラインとは、疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ、全長約582mの傾斜鉄道の跡地です。現在はレールが保存されていて、散策することが出来ます。春には約90本の桜並木が楽しめ、人気の観光名所です。
線路や桜の木に薄っすらと雪が積もっています。遠目に雪が積もった山々が見えますが、左大文字山がよく見え、美しかったです。
早朝だったので、人はほとんどおらず、写真を撮りに来た方がちらほら。足跡のついた所が少なく、美しい風景を見ることが出来ました。
ねじりまんぼです。インクラインの下にあるトンネルで、明治21年に完成しました。
台車に乗った船が行き交う重さに耐えられるように、内側にらせん状に組まれたレンガが特徴的です。
「まんぼ」とは、トンネルを意味する古い言葉だそうです。
南禅寺へと向かいます。
南禅寺界隈にある別荘の一つ、何有荘(かいうそう)です。開いている所は見たことがありませんが、中には、庭師七代小川治兵衛(通称植治)作庭による、「何有荘庭園」と言う日本庭園があるそうです。
庭園にも雪が積もり、美しい風景が楽しめたのでは・・・?と思います。
南陽院前です。南陽院は、南禅寺の塔頭寺院です。(通常非公開)山門や木にも薄っすらと積もっています。
南禅寺に到着しました。勅使門にも薄っすらと積雪しています。
勅使門は、御所にあった「日の御門」を拝領したものです。
勅使門と言えば、天皇や勅使の来山寺に限って開かれる門でしたが、現在は、住職の交代などの晋山式に限って開かれます。
中門は、慶長6年(1601)松井康之より、伏見城松井邸の門を勅使門として寄進されたものです。その後、日の御門の拝領に伴い、現在の場所に移建され、幕末までは脇門と呼ばれていました。
勅使門の様に立派な門構えですね。
壮大な三門も薄っすらと雪化粧していました。石川五右衛門の伝説「絶景かな、絶景かな」で有名な三門は、正式には三解脱門といいます。
創建当初、一度焼失し、1628年に再建され現在に至ります。
三門の周辺には、紅葉や桜が植わっていますが、木々の枝に積もった雪との景色も素敵でした。
黄色い壁が印象的な法堂は、南禅寺の中心的な建物で、公式の法要などが行われるお堂です。二度の焼失を経て、1902年(明治42年)に再建されました。
法堂のそば、南側にある水路閣は、888年(明治21年)に完成しました。上部には、琵琶湖疏水が通っています。田辺朔郎氏の設計・デザインで、アーチ状のレンガ造りと、レトロ感があり、撮影スポットとしても人気です。
水路閣の少し手前に、薄っすらと積もっていました。
この日の雪は、9時頃を境にあっという間に溶けてしまいました。大原や貴船神社の北部の方は、しっかりと積雪したようです。今年は暖冬のようで、今シーズンはあまり降らないかもしれませんね。
今回は雪の日の南禅寺界隈を紹介しました。
薄っすらでしたが、雪が積もると、風情があり美しい風景を見る事が出来ました。
スポット情報
名称:南禅寺
所在地:京都市左京区南禅寺福地町
関連ページ:
https://nanzenji.or.jp/
20 件
関連する記事
こんな記事も人気です♪
ラテン音楽の一種?蹴上インクラインに残る京都レトロ建築『ねじりまんぽ』
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地下鉄蹴上駅にもほど近い場所にある蹴上インクライン。そのインクラインにある明治時代のレトロ建築。
三杯目 J Soup Brothers
|
2,536
view
【雪の京都】早朝の雪景色☆人気観光スポットをぶらり☆南禅寺~蹴上インクライン
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡三連休中は寒波の影響で、ところどころ雪景色を呈した京都。そこで今回は洛東エリアの人気観光スポット、南禅寺から蹴上インクラインの雪景色の様子を撮影してきました(2月23日撮影)。
三杯目 J Soup Brothers
|
343
view
【京都紅葉2023】山内でも早期に色づく紅葉名所「南禅寺天授庵」
今秋のJR東海「そうだ京都いこう」のCMは南禅寺。中でも天授庵の美しい風景が登場します。東庭が見頃との情報を見て、拝観してきました。人気のアングルと共に、境内の様子や、アクセスなども紹介します。(11月9日撮影)
m.m
|
3,295
view
【冬の京都を訪ねて】定番の美しい雪景色を堪能「貴船神社」
今年は例年より雪の日が多く、京都市内でも雪景色を見るチャンスが多かったように思います。定番ではありますが、京都の奥座敷、貴船神社の雪景色を紹介します。
m.m
|
2,651
view
【雪の京都】雪景色の本堂は優美そのもの「音羽山 清水寺」【世界遺産】
京都を代表する寺院、世界遺産清水寺。2020年の本堂改修工事終了後、見事に修復されました。うっすらとですが、雪が降った時には拝観したので、雪景色を紹介します。
m.m
|
2,631
view
この記事のキーワード
キーワードから記事を探す
インクライン (28)
京都市 (9,230)
南禅寺 (165)
地域 (9,868)
散策 (686)
東山区 (1,090)
積雪 (5)
雪 (29)
雪景色 (12)
この記事のキュレーター
m.m
m.m
週間ランキング
観光・まち・人の人気記事
1
【京都桜最新2025】人気桜名所の開花パトロール☆南禅寺~蹴上インクライン~哲学の道、他
三杯目 J Soup Brothers
|
1,757
view
2
【ザ☆行列2025】京都・北野天満宮界隈で発見!人気ランチ~アフロ仏像まで4スポット☆
三杯目 J Soup Brothers
|
31,140
view
3
【京都ツウ】発明王エジソンと日本三大八幡宮『石清水八幡宮』の不思議な縁「エジソン記念碑」
三杯目 J Soup Brothers
|
228
view
4
京都に春の訪れを告げる梅の名所 【城南宮】しだれ梅と椿の絶景!
藤花
|
2,224
view
5
【京都心霊スポット】地元で有名な恐怖スポット!最寄には火葬場もありガクブル☆「花山洞(旧東山トンネル)」
三杯目 J Soup Brothers
|
35,358
view
6
【京都映画】東映撮影所舞台に異例の全国公開大ヒット作『侍タイムスリッパー』聖地巡礼☆
三杯目 J Soup Brothers
|
3,562
view
7
【桜の京都】早咲き桜の「春めき桜」が見頃です♪ 四条烏丸近くの旧成徳中学校校舎
m.m
|
6,804
view
8
【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』疏水分線・蹴上~哲学の道~堀川【前編】
三杯目 J Soup Brothers
|
1,872
view
9
京都にある『ねじりまんぽ』とは何ぞや?
最先端星人(筆ペン画家)
|
15,843
view
10
【京都ナゾ】河原町今出川の大文字山や鴨川を望む鬱蒼とした森の巨大廃屋?「旧伏見宮別邸」
三杯目 J Soup Brothers
|
33,669
view
おすすめの記事
今注目の記事
【レシピ動画】高架下の行列ラーメン店「大中」にプロのチャーハンを教わる!
Kyotopi 編集部
|
10,795
view
昼は材木店、夜は酒場の『井倉木材』が教える「裏技チャーハン(焼き飯)」の作り方!
Kyotopi 編集部
|
6,924
view
イタリアンの巨匠 イル ギオットーネ笹島シェフ直伝「ボンゴレビアンコ」の作り方
Kyotopi 編集部
|
5,722
view
【京都名店レシピ】予約必須店「秋華」直伝 、パラパラ鮭のチャーハン!超簡単!
Kyotopi 編集部
|
8,048
view
京都が誇るイタリアンの巨匠"笹島シェフ"の料理動画第二弾!今度はリゾット!
Kyotopi 編集部
|
2,524
view
人気のキーワード
いま話題になっているキーワード
ランチ (2,709)
京都市 (9,230)
中京区 (2,138)
左京区 (1,505)
伏見区 (853)
下京区 (1,182)
通し営業 (440)
上京区 (859)
まとめ (479)
新店 (543)
東山区 (1,090)
定食 (285)
ディナー (404)
テイクアウト (872)
山科区 (362)
ラーメン (544)
居酒屋 (489)
南区 (274)
老舗 (941)
開店 (634)