2016年12月15日 更新

銀杏に覆われてまるで絨毯のように!ウラマヨでも紹介された穴場の「三栖神社」

関西テレビのウラマヨ!でも穴場の紅葉スポットと紹介された「三栖神社」です。境内は銀杏で覆われて、まるで黄色の絨毯のように。

境内はまるで銀杏の絨毯

 (65724)

伏見区の横大路にある三栖神社、旧三栖村の産土神さまです。

最寄り駅でいうと中書島ですが徒歩15分くらいの場所です。火祭りで有名な「三栖神社炬火祭(だいたいまつり)」が行われるのは、中書島から徒歩5分くらいの御旅所(金井戸神社)です。
 (65726)

奥が本殿になります。

先日、関西テレビの「ウラマヨ!」で穴場の紅葉スポットとして紹介されて、ちょこちょことSNSでも見かけるほどくらいの話題になりました。
 (65725)

境内は一面、銀杏に枯れ葉で覆われていてまるで絨毯のようです。
銀杏の大木は京都市の保存樹に指定されているほど、立派な銀杏の木です。

実はテレビで見て以降、何度か撮影に伺ったのですが、いずれの日程もまだ早くてやっとこさでした。ただ、もう少し早かったら、木に葉が残っていてベストだったかもしれません。
 (65727)

こんなフォトジェニックな感じの写真も。
インスタにもあげたいと思います(笑)
 (65728)

こうして改めて見ると、銀杏の絨毯がとても美しいです。実は近くで長い間暮らしてきましたが、恥かしながらこの光景に初めて気付きました。
銀杏は枯れてしましたが、もう数日間はこの風景が楽しめそうですね。お近くにお越しの際は寄ってみてください。

来年はほどよく木に葉が残った状態のベストショットをお届けしたいと思います。

三栖神社 クチコミ情報

三栖神社 基本情報

名称:三栖神社
住所:京都市伏見区横大路下三栖城ノ前町82
駐車場:なし
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

とっておきの紅葉“穴場”スポット  金運アップで@注目@黄金に輝くイチョウの黄葉~伏見編~

とっておきの紅葉“穴場”スポット  金運アップで@注目@黄金に輝くイチョウの黄葉~伏見編~

晩秋の頃、そろそろ紅葉シーズンも終盤に近づくころ、最盛期を迎えるのが黄金色に輝く「イチョウの黄葉」です。伏見のイチョウにまつわるパワースポットなどをご紹介します。
【2024京都紅葉最新】今週見頃もみじ赤絨毯まもなく!老舗スイーツ茶屋登場「毘沙門堂」

【2024京都紅葉最新】今週見頃もみじ赤絨毯まもなく!老舗スイーツ茶屋登場「毘沙門堂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区にある桜や紅葉の名所として知られ、JR東海『そうだ京都、行こう。』で全国的にも有名になったお寺の2024年紅葉風景。12月1日撮影。
【2024京都紅葉最新】京都駅近でグラデーション見頃☆夜間特別拝観や宿坊も「智積院」

【2024京都紅葉最新】京都駅近でグラデーション見頃☆夜間特別拝観や宿坊も「智積院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、京都駅からも比較的スグの東山七条にあるお寺。紅葉パトロールに行ってきました。11月22日撮影。
【2024京都紅葉最新】街中立地でアクセス抜群大銀杏スポット☆お寺カフェ人気「佛光寺」

【2024京都紅葉最新】街中立地でアクセス抜群大銀杏スポット☆お寺カフェ人気「佛光寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、四条烏丸にもほど近い場所にあるお寺。境内には大銀杏があることでも有名で、さらに景観を楽しめるカフェも。11月19日時点の様子。
【2024京都紅葉最新】黄金の大銀杏がまさに見頃!豊臣秀吉や俵屋宗達ゆかり「頂妙寺」

【2024京都紅葉最新】黄金の大銀杏がまさに見頃!豊臣秀吉や俵屋宗達ゆかり「頂妙寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、東大路仁王門にある戦国武将・豊臣秀吉や琳派・俵屋宗達ゆかりのお寺。そして大銀杏黄葉の名所としても知られています。(2024年11月19日撮影)

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン