2016年3月1日 更新

嵯峨野 植物性おうちごはん「好文(よしふみ)」で自分の身体と向き合う【ビーガン】

以前から気になっていた嵯峨清涼寺近くの穀物菜食カフェ「好文」。かなり不定期の営業だそうで、現在ランチ営業は金曜日のみとのこと。それでは、と、金曜を狙って(笑)お家のような素敵なお店にお邪魔してきました。

おうちのようなお店でほっこり優しい時間を

嵯峨清凉寺からすぐ近く、普通の住宅地の中にある普通のお家のようなお店です。一応看板はあるのですが、こっそり(笑)出してある感じなので通り過ぎないように注意が必要です。
 (18875)

 (18876)

控えめな看板。
1階はカフェスペース、2階はレンタルスペースでヨガや書道教室・落語会などもされているそう。
 (18878)

 (18879)

お店には、靴を脱いで上がります。お家にお邪魔してる感じ。
畳敷きに低めのテーブルで、とても居心地が良いです。

金曜日限定 “渡り鳥アザレア食堂”さんのビーガンランチ

現在、好文さんでは、金曜日のみ“渡り鳥式で貴方の町にやってきます”という店舗を持たない渡り鳥形式の食堂“渡り鳥アザレア食堂https://m.facebook.com/azalea.0501/”さんのビーガン(菜食)ランチがいただけます。

いただいたのは、アザレア定食「金曜日お楽しみランチ」。

内容は、
*ベジ餃子の豆乳スープ
*大根のフライ
*いこみごぼう
*キャベツのごま酢あえ
*みぶ菜の浅漬け
*ごはん(酵素玄米or七分づき米のどちらか)
*プチスイーツ
*お茶
です。
「ごはんは、半々でもできますよ」と、言っていただいたので、優柔不断な上に欲張りな(笑)私は酵素玄米と七分づき米を半々でお願いしました。
 (18880)

ちょうど、この日の体調や気分に合っていたのか、優しいお野菜の味が体に染みわたります。
大根のフライ、甘くて美味しい♡これは家でもできそうなのでやってみようかな。
たまには、動物性の食材を抜いた食事で自分の身体と向き合ってみるのも良いですね。

なんだか、少しだけ心と身体が浄化されたような(?)、そんな気がしました。

好文 へのTweet

好文 の店舗情報

■店舗名
好文
■住所
京都市右京区嵯峨野釈迦堂大門町9-7
※清凉寺(嵯峨釈迦堂)より徒歩2.3分
■電話番号
075-861-8420
■営業時間
9:00~18:00
■定休日
月・火・水
※営業時間、定休日は貸空間のイベント等によって変わる時があります。
■駐車場

※専用駐車場は1.2台分しかございません。
 出来る限り近くのパーキングをご利用ください。
■詳細ページ
http://blog.livedoor.jp/yoshifumi_cafe/
17 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチ】駅前で通し営業、夜も定食OKで使い勝手よし「たんとと和くら 伏見桃山店」

【京都ランチ】駅前で通し営業、夜も定食OKで使い勝手よし「たんとと和くら 伏見桃山店」

京阪伏見桃山駅前の居酒屋「たんとと和くら 伏見桃山店」でランチなり。通し営業の上、夜に定食を注文することができ、使い勝手のいい居酒屋。
スイカ小太郎。 | 5,660 view
京都でおすすめの"から揚げ"ランチ「厳選6軒」食べ放題店から行列店、穴場まで【まとめ】

京都でおすすめの"から揚げ"ランチ「厳選6軒」食べ放題店から行列店、穴場まで【まとめ】

みんな大好きな唐揚げですが、おすすめの唐揚げランチのお店をまとめました。行列店ができる人気店から、住宅街にたたずむ穴場、食べ放題店まで、厳選してご紹介します。
Kyotopi まとめ部 | 17,954 view
【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

映画の街・太秦で撮影所に出前もする映画関係者御用達のお食事処「美濃屋」に行ってきました。昔ながらの風情が漂う格調高いお食事処でしたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 4,361 view
【京都ラーメン】1955年創業、屋台の味が2018年に復活!久御山・繁ちゃんラーメン

【京都ラーメン】1955年創業、屋台の味が2018年に復活!久御山・繁ちゃんラーメン

創業は1955年、元々は京阪枚方市駅前にて屋台で営業されていたラーメン店「繁ちゃんラーメン」。2018年、久御山の地に復活オープン、黄金の中華そばをご紹介します。
つきはし | 13,558 view
【保存版】京都オススメの町中華!激渋中華そば&餃子~住宅街の穴場店まで【厳選6店】

【保存版】京都オススメの町中華!激渋中華そば&餃子~住宅街の穴場店まで【厳選6店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメの町中華店を集めました。激渋レトロな絶滅危惧種店から祇園エリアや観光スポットに近い人気店など。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

camecame camecame