地域
「地域」に関する記事

鞍馬寺から貴船に抜けるハイキングコース!魔王降臨の京都最強パワースポット「鞍馬山」
前回紹介した鞍馬寺の続きです。山岳信仰の場。牛若丸や天狗にまつわる史跡が点在。天狗の総本山でもあり、数々の不思議な伝説を残す山。

祇園の隠れ家的中華バルなワインサロン!「ぶどう酒パブ ピノ太郎」
南座の南側、川端通り沿いにあったワインサロン「ピノ太郎」が、祇園に移転リニューアルなり。今回はワインが呑める中華バル的なメニュー編成に。

【風物詩】福をいただきに祇園の ”十日ゑびす”へ「京都ゑびす神社」【商売繁盛】
「えべっさん」でお馴染みの“京都ゑびす神社”では、毎年恒例の「十日ゑびす」が執り行われます。まずは今年の商売繁盛をお願いしたいですね。

【京都宮川町】京都有名料亭や京菓子店御用達の白味噌専門店!知る人ぞ知る逸品☆「山利商店」
ずっと気になっていた白味噌店。有名料亭や有名和菓子店では、このお店の白味噌を贔屓にしているところ多数。今回は、そんなこだわり派の絶品の白味噌を求めて行ってきました。

京都の奥座敷・川床で有名な貴船初の日帰り温泉!大自然に抱かれる☆貴船温泉 水源の森 「天山之湯」
2014年に貴船にオープンした、まだ新しめの日帰り温泉。四季を感じる露天風呂もあり、森林浴や川のせせらぎも体感できるロケーション。そして、ひっそりとした佇まいで穴場。

人気の大衆中華!日替わり弁当がシンプルに美味しい!「中国料理 志成園(しせいえん)」
リサーチパークの裏手、五条御前にある人気の大衆中華料理店「中国料理 志成園」で、日替わりのランチを頂いてきました!

現地の料理人によるリアル中華料理店!聖護院の「上海家庭料理 七福家」
聖護院の「上海家庭料理 七福家」で本格中華のディナーなり。

【京都鞍馬】牛若丸や天狗伝説で知られる京都屈指のパワースポット!日本一短い鉄道もあり!!「鞍馬寺」
京都市内北部の有名観光スポット。そして、神秘に満ちたパワースポットとしても有名。天狗の総本山。新年早々そんなパワーにあやかりたい!と参拝してきました。

サル顔の花がカワイイ!日本最古の公立植物園「京都府立植物園」
下鴨エリアに位置する「京都府立植物園」。1924年に開園した日本最古の公立植物園です。

京都最強とんかつ店の姉妹店!築百余年の京町家でしっぽり炭火串焼き☆「串くら本店」【烏丸御池】
わりと昔からある焼き鶏・串焼き店。ちょうどオフィス街にあり会社帰りのサラリーマンにも人気のよく知られたお店。そして、京都人なら誰もが知ってるあの老舗喫茶店がプロデュースするお店。

府庁前にありそうでなかったコーヒースタンド誕生「MIX PANDA COFFEE(ミックスパンダコーヒー)」【開店】
先日紹介のカフェタイガーの近く、第二日赤病院東側にもコーヒースタンドがオープン!男前カッコイイ店作りで、コーヒースタンドながら2階にゆったりくつろげる席も。この界隈になかったタイプで、しかもウニールが飲める貴重なカフェですよ!

濃厚系好きもニッコリな鶏豚骨ラーメン!直太朗丼も大満足!「キラメキチキンハート」
葛野大路四条、山ノ内にある京都ローカル拉麺チェーン、キラメキグループ「キラメキチキンハート」なり。

【京都貴船】京都の水を司る神様に初詣!名物の水占みくじは絶対引くべき!!「貴船神社本宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都観光スポットとして、定番中の定番。京都を流れる鴨川の水源地に位置し、水を司る神様を祀る古社。水にまつわることなら、ここを参拝しておいて間違いなし!そして、縁結びの神様も。

四季折々の絶景で世界中を魅了してやまない「名勝・嵐山の象徴 渡月橋(とげつきょう)」
日本を代表する観光地、嵐山。今回はその象徴でもある渡月橋にフォーカスしてご紹介します。

【京都貴船鞍馬】ゆっくり車窓を眺めるレトロ電車!映画ロケにも登場☆「叡山電車」
貴船鞍馬方面、八瀬方面へ行くには必須公共交通機関。西の「嵐電」に対して東の「叡電」。昔のチンチン電車的風情を残しながら、今も市民や観光客の足として大活躍。最近では映画ロケ地としても注目。