京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 地域 (page 470)
地域

関連するキーワード
丹後 (54) 中丹 (14) 南丹 (44) 京都市 (9,448) 右京区 (664) 東山区 (1,118) 左京区 (1,531) 山科区 (373) 北区 (476) 南区 (289) 伏見区 (892) 下京区 (1,223) 西京区 (208) 中京区 (2,178) 上京区 (874) 山城 (587) 木津川市 (42) 八幡市 (112) 長岡京市 (138) 宇治市 (243) 散策 (694) 撮影スポット (194) テイクアウト (881) 和菓子 (444) 桜 (335) イベント (621) 花 (205) スイーツ (715) お取り寄せ (36) カフェ (1,649) ライトアップ (186)

「地域」に関する記事

世界中のクラフトビールを京都の真ん中で!町屋造りがオシャレな「高野麦酒店 takanoya」

世界中のクラフトビールを京都の真ん中で!町屋造りがオシャレな「高野麦酒店 takanoya」

烏丸御池と丸太町のちょうど中間あたり夷川烏丸にオープンした「高野麦酒店 takanoya」さん。京都のクラフトビールはもちろん世界中のクラフトビールが揃っている注目のビールパブです。町屋をリノベーションした店舗もステキです!
ガロン
東京やフランスの名店出身の凄腕シェフ!隠れ家的京町家フレンチ「ラ ファミーユ モリナガ 」【四条烏丸】

東京やフランスの名店出身の凄腕シェフ!隠れ家的京町家フレンチ「ラ ファミーユ モリナガ 」【四条烏丸】

蛸薬師通り。オフィス街のランチ組が集うお店が集中したエリアからさらに西へ。通りから細い路地を伝う隠れ家的場所に立地。築80年の京町家リノベーションのフレンチレストラン。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都遺構めぐり】かつては貴族の邸宅が並ぶ平安京の大路!今では極狭の幻の商店街が残る「六条通商店街」

【京都遺構めぐり】かつては貴族の邸宅が並ぶ平安京の大路!今では極狭の幻の商店街が残る「六条通商店街」

たまたまこの界隈を歩いていて、商店街を発見。今まで歩いてきた商店街の中で一番狭く、小さい商店街。その幻感はかつての遺構を垣間見れる、レアな商店街。
三杯目 J Soup Brothers
【開店】北イタリア出身のシェフこだわりの薪釜焼きピッツァ「ドッピォ ゼロ」@一乗寺の巻っす

【開店】北イタリア出身のシェフこだわりの薪釜焼きピッツァ「ドッピォ ゼロ」@一乗寺の巻っす

一乗寺の白川曼殊院西入る北側にオープンしたピッッアのお店「ドッピォ ゼロ」っす。北イタリア出身のシェフによる本格薪釜焼きピッツァです。
聖護院 嵐まる店主
【京都大学スグ】マニアックなカレー好き必見!緑色のフレッシュハーブカレーは神秘味☆「アンダンテ エ カンタービレ 」

【京都大学スグ】マニアックなカレー好き必見!緑色のフレッシュハーブカレーは神秘味☆「アンダンテ エ カンタービレ 」

おおきに~豆はなどす☆京都大学の東側。吉田山裾野にある住宅街にある隠れ家的お店。恐らく、ここを目指すつもりで行かないとたどり着けないような。女性店主がつくる名物のフレッシュハーブカレーを食べにランチで。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【哲学の道】銀閣寺の新定番 クマさんふわとろオムライス cafe &bar bear【カフェ&バーベアー】

【哲学の道】銀閣寺の新定番 クマさんふわとろオムライス cafe &bar bear【カフェ&バーベアー】

凛とした静けさに包まれる銀閣寺の山麓で こんな、ふわとろオムライスはいかが?
cafequeen
【京都珍百景】京都マニアック調査!京都御苑の特殊マンホール探し!!レアもの続々登場☆

【京都珍百景】京都マニアック調査!京都御苑の特殊マンホール探し!!レアもの続々登場☆

こんなマニアックな企画、果たして読む人がいるのか謎ですが(笑)以前にも京都市内のマンホールカードなど紹介しましたが、さらに特殊事情のエリア・京都御苑のマンホールを集めてみました。
三杯目 J Soup Brothers
京都の風物詩 鴨川納涼床で楽しむカジュアルイタリアン「ヴィネリア ティ・ヴイ・ビー」

京都の風物詩 鴨川納涼床で楽しむカジュアルイタリアン「ヴィネリア ティ・ヴイ・ビー」

木屋町四条を少し南へ、カジュアルイタリアンの「ヴィネリア ティ・ヴイ・ビー」です。5月から9月は納涼床で美味しいイタリアンを楽しむことができます。
つきはし
京都老舗フルーツパーラーといえば絶対ハズせない!名物フルーツサンドは必食のロングセラー「ヤオイソ」【同志社大スグ】

京都老舗フルーツパーラーといえば絶対ハズせない!名物フルーツサンドは必食のロングセラー「ヤオイソ」【同志社大スグ】

京都の老舗フルーツ専門店。創業は明治2年。そして、フルーツパーラーは昔から京都人に愛され、中でもフルーツサンドはヤオイソの看板メニュー。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都駅前】昨年からオープン!利便性よく手続きもスムーズに☆「京都駅前運転免許更新センター」

【京都駅前】昨年からオープン!利便性よく手続きもスムーズに☆「京都駅前運転免許更新センター」

昨年9月にオープンした京都駅前運転免許更新センター。今までアクセスが不便な羽束師の運転免許試験場まで出向いていましたが、便利な京都駅前に立地。更新手続きも今まで以上にスムーズに。
三杯目 J Soup Brothers
東寺近く!最新モードのラーメン店でカプチーノつけ麺を「らー麺屋 与 (あたう)」

東寺近く!最新モードのラーメン店でカプチーノつけ麺を「らー麺屋 与 (あたう)」

近鉄東寺駅からもほど近く、比較的新しいラーメン店、らー麺屋 与 (あたう)なり。最新モードのラーメン店で鶏がらベース醤油ラーメンとカプチーノつけ麺をいただいてきました。
スイカ小太郎。
リセット出来ます♡星屑のように静かに佇めば…希望も湧いてくる☆【ヴィーガン・カフェ】スターダスト

リセット出来ます♡星屑のように静かに佇めば…希望も湧いてくる☆【ヴィーガン・カフェ】スターダスト

フツーにくつろぐには気高過ぎる(苦笑)教会や修道院を連想させる澄んだ空気感…気を確かにして臨まないと、心が宇宙の果てまで行ってしまいそう☆でも何にも怖くない…清々しさが残ります(笑)
千恋し
鶏白湯ラーメン京都代表"キラメキ"の新店は三条河原町に「麺屋キラメキ 京都三条」

鶏白湯ラーメン京都代表"キラメキ"の新店は三条河原町に「麺屋キラメキ 京都三条」

もう京都を代表する鶏白湯ラーメンと言っても過言ではないキラメキグループの新店舗が三条河原町にオープンしました!その名も「麺屋キラメキ 京都三条」、人気店になること間違いなし!
ガロン
【新店】京都駅前に6月オープン!こだわりのクラフトビールとナポリピッツァをカジュアルに☆「クラフトビール&ピザ 100K」

【新店】京都駅前に6月オープン!こだわりのクラフトビールとナポリピッツァをカジュアルに☆「クラフトビール&ピザ 100K」

新店ラッシュで最近盛り上がる京都駅前。こちらも6月7日オープンのお店。クラフトマンのこだわりビールとナポリピッツァがウリ。この日はたまたま通りかかってランチに行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都銭湯めぐり】露天風呂やサウナも完備!広々とした浴室の開放感が気持ちいい☆「山城温泉」【大将軍】

【京都銭湯めぐり】露天風呂やサウナも完備!広々とした浴室の開放感が気持ちいい☆「山城温泉」【大将軍】

大将軍にほど近い、古い町並みが残る界隈に溶け込むようにある普段使いの銭湯。浴室は広々と開放的で、奥には露天風呂やサウナも完備。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
10,113 件
  • …
  • 468
  • 469
  • 470
  • 471
  • 472
  • …

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ