地域
「地域」に関する記事

【保存版】京都オススメのレトロタイル☆四条河原町老舗喫茶~有名銭湯【厳選5スポット】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメのレトロタイルスポットを集めました。四条河原町にある有名老舗喫茶から京都を代表する銭湯まで。

【京都 嵐山】数十年に一度の大雪。嵐山の風景 渡月橋 / 祐斎亭 / 竹林の小径 / 亀山公園展望台
3月に入り、季節は春へと向かっていますが、振り返ると今年ほど雪が降った冬も珍しいと思います。基本的に、京都市街地は積雪する事が珍しく、特に1月末の「数十年に一度寒波の日」は滅多に積もらない場所でも雪景色を見る事が出来ました。その一つ、嵐山を散策したので、貴重な風景を紹介します。

【京都ラーメン】無料ネギ入れ放題名物の創業50年老舗☆国道沿いで利便性◎「ラーメン横綱」
おおきに~豆はなどす☆今回は西京区桂、国道9号線沿いにある老舗京都ラーメンチェーン。無料ネギ入れ放題が名物で、深夜早朝営業も。

【話題】京都 東本願寺前に歌う巨大こけし「花子」が登場!3/12まで
去年は清水寺に設置され話題を集めたネオ伝統こけしの「花子」、今年は東本願寺前に登場!3/12までの設置なので、お早めに!

西日本で唯一、京都にある『青い吉野家』とは。牛丼ではなく十割そばが主役のレア吉野家
宇治市小倉にある青い看板の吉野家。牛丼ではなく、そば主役の全国でも数少ない店舗で、西日本ではこの店舗しかありません。吉野家ファンの方は、必訪ですね。

【徹底解剖】京都を代表する老舗『ホテルオークラ京都』の魅力☆歴史上の偉人たちも魅了
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区河原町御池、京都市役所前にある老舗ホテル。創業135年を誇り、歴史上の偉人たちも数々利用した京都が誇るホテル。

見落としてしまいそうなほど隠れ家!四条烏丸の人気焼鳥店「串ヤキ からすま文太」
四条烏丸近く、路地奥にある焼鳥屋「串ヤキ からすま文太」なり。

【京都パン】木村拓哉さん絶賛の京都人ソウルフード『カルネ』必食☆老舗ベーカリー「志津屋」
おおきに~豆はなどす☆今回は現在絶賛放映中の時代劇映画『レジェンド&バタフライ』に主演中のキムタクこと木村拓哉さんも絶賛のパン『カルネ』をご紹介します。

【京都】ハレとケの食器が揃う!有名店も愛用する清水焼ブランド「TOKINOHA(トキノハ) 」
山科区の清水焼団地の一角にショップと工房を構える「TOKINOHA Ceramic Studio」さん。日常使いから、有名レストランまでが使うような食器まで、シンプルなデザインと商品ラインナップ、カスタマイズ性が魅力の陶器ブランドです。

京都 銀閣寺近く ミシュラン掲載のナポリピッツァ専門店「ピッツェリア ダ チーロ」
銀閣寺近くのナポリピッツァ専門店「ピッツェリア ダ チーロ」。ミシュランにも掲載された実力派、店主こだわりのピッツァをご紹介します。

行列のできる京都の町中華 ふわふわ卵の名物 天津飯『マルシン飯店』
京都のうまい中華といえば?知らない人はいないんじゃないでしょうか?行列の絶えない人気店、食べればわかる!並ぶ価値大アリです♡

【ショック】祇園 八坂神社よこの「餃子の王将」が2023年2月19日に閉店
祇園 八坂神社よこにあり有名だった「餃子の王将 祇園八坂店」が、2023年2月19日に閉店に。利便性もよかっただけに、ショックとの声が広がっています。

【京都ランチ】老舗ホテルの空間で名物泡泡『有喜そば』必食☆老舗手打ち蕎麦「有喜屋」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、市役所前にあるホテルオークラ京都の地下2階にある老舗手打ち蕎麦。ランチは行列しばしばの人気店で、今回は名物蕎麦をいただきました。

【京都市京セラ美術館・光の広間】初めてのコーヒーイベント☆2月26日(日)開催!
全く同じ豆を使い、お店による表現の違いを飲み比べるというイベントが「京都市京セラ美術館」で開催されます☆同美術館での飲食関連イベントは今回が初めての開催となります☆

宇治のレトロ焼鳥店「はわい」 宇治観光で重宝する"ちょい吞み"ができる居酒屋さん
宇治の宇治橋通商店街にレトロ商業施設 大阪屋マーケットに入っているちょい吞みができる焼鳥居酒屋「はわい」をご紹介します。