京都市
「京都市」に関する記事

【八坂神社】活気があり華やか、商売繁盛の祈願『えびす船巡行』
コロナ禍の影響で、今年は残念ながら中止になりましたが、昨年の巡行の様子を紹介します。

【悲報】京都自然食レストラン元祖!オフィス街の胃袋支え37年の歴史に幕「びお亭」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、烏丸御池駅にもほど近い場所の京都自然食レストランのパイオニア的お店。それが、昨年末に閉店。

【京都お寺】閻魔様はじめ11体の木造十王像必見☆正法寺七条別院「七条えんま堂」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区西七条にあるお寺、正法寺別院。鎌倉~室町時代にわたって製作された木造十王像必見。

【京都】地獄を覗き見ができるといわれる場所『六道珍皇寺』
あの世へつながっていると言われている「冥土通いの井戸」。近付くことが禁止されているので、さらにドキドキ感が増します…!刺激が欲しい方は是非。

【リニューアル】京都を代表する和文具老舗『鳩居堂』が建替え1月オープン
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区京都市役所前、寺町御池下がった場所にある和文具の老舗『鳩居堂』が106年ぶりに建替え完了し、1月にリニューアルオープン。

祇園の2毛作スパイスカレー店 「curry & cafe SpiceCheri(スパイスシェリ)」【京都祇園】
祇園の路地奥にあるジビエ料理店「Gibier MIYAMA」で、ランチタイムのみ営業されているカレー店 「curry & cafe SpiceCheri(スパイスシェリ)」☆美山産の野菜やジビエを使った絶品スパイスカレーがいただけます♪

【京都抹茶】新年の和菓子『花びら餅』をお供に☆創業300年老舗「一保堂茶舗嘉木」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条上がった全国的にも知られる老舗茶舗。その店舗内にある喫茶、茶寮。新年のお抹茶と和菓子をいただきました。

【八坂神社】~祇園のえびすに福を貰おう~初蛭子のお参り「三社詣」
商売繫盛で笹もってこい♪祇園の蛭子に福を貰おう♪景気の良い歌声が流れている八坂神社の初蛭子。新年に北向蛭子社、本殿、大國主社の三社をお参りし、今年一年の招福を祈願する三社詣を紹介します。

【京都ランチ】昨年オープン!850円以下の高コスパ定食各種☆本場中国料理「京華苑」
おおきに~豆はなどす☆今回は右京区山ノ内、三条通沿いに昨年オープンした本格中国家庭料理のお店。ランチは650~850円の幅でリーズナブルでボリューミーな定食各種。

【京都史跡】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』最終回迫る!明智光秀最期の地「明智藪」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区小栗栖にある戦国武将・明智光秀が最期を迎えたスポット。大河ドラマ『麒麟がくる』も終盤。予習に行ってきました。

京都の『誠心院』で知恵受け・恋受けのご利益にあやかろう
平安時代の歌人で才色兼備の和泉式部。初代住職だった彼女にちなみ、知恵受け・恋受けのご利益があると言われている『誠心院』は新京極通りにあります。買い物を楽しみつつ、あやかりに行きませんか?

【京都発酵めぐり】京の台所・錦市場スグの名店☆冬の京漬物『千枚漬』の老舗「大藤」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は中京区、京の台所として知られる錦市場スグの麩屋町通沿いにある京漬物の老舗。京都三大漬物の一つ、千枚漬をレポート。

毎年のお楽しみ『ゆすらごのお正月膳』が贅沢過ぎる「喫茶ゆすらご」【京都・西陣】
西陣の古民家カフェ「喫茶ゆすらご」では毎年のお正月期間、特別なお正月膳を用意されています☆高級食材を使わずとも、丁寧に美しく作られたお料理は何よりも贅沢と感じさせます☆1月11日(月祝)まで

【京都初詣】陰陽師ゆかりのパワースポット!星神・方位の神様「大将軍八神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区一条通り、大将軍商店街妖怪ストリート沿いにある神社。陰陽道の星神・方位の神様を祀るパワースポット。初詣で御朱印もいただきました。

【京都】一子相伝のサムゲタンが話題!「韓国食堂 入ル ゴショミナミ」
大阪・東京でミシュランビブグルマンを獲得した、参鶏湯が名物の韓国料理店「入ル」が京都の御所南にも。名物の参鶏湯(サムゲタン)をいただいてきました。