好き者のハートをつかむ新店!
で、それを吞みつつ、まったりとメニューを確認。キッチンに向かうカウンター席のみのこじんまり店。詰めれば10席は入りそうなのですが、現在、夜はMAX6席運用のようです。(ま、そのわけは順次分かっていくわけで。
こちらがメニューなのですが、実はリストされているお料理はほんの一部。笑顔が可愛いご店主曰く、この3倍ぐらいは出せるものがある模様。毎日、市場に朝から買い出しに行かれているようなので、毎日お料理が変わるのだ。
今日は、富山のホタルイカに、花ワサビ、それにメインは蝦夷鹿がオススメですね~!とのこと。モツ系がお好きなら色々ありますよ!と店主は非常にお喋り好き&食材の伝道師のような人で、超詳細に教えてくれるのですが、流石に情報量大杉なので、細かい情報はお店のblogでご確認!ということで、よろしくお願いいたします。
こちらがメニューなのですが、実はリストされているお料理はほんの一部。笑顔が可愛いご店主曰く、この3倍ぐらいは出せるものがある模様。毎日、市場に朝から買い出しに行かれているようなので、毎日お料理が変わるのだ。
今日は、富山のホタルイカに、花ワサビ、それにメインは蝦夷鹿がオススメですね~!とのこと。モツ系がお好きなら色々ありますよ!と店主は非常にお喋り好き&食材の伝道師のような人で、超詳細に教えてくれるのですが、流石に情報量大杉なので、細かい情報はお店のblogでご確認!ということで、よろしくお願いいたします。
グラス日本酒を半分ほど呑んだ時点で相方も登場。まずは一杯!ということで、「アカヤネ 山椒スピリッツ ソーダ割り」¥800を。もともと山椒を仕込んでいるクラフトスピリッツなのですが、更に木の芽を直前に掌で叩いて乗せると、辺りが山椒の爽やかな香りに包まれるのだ。
予約時にお料理の好みを確認頂いていて「お酒を吞むので、お酒に合うものを!」と事前にお願いしていたのですが、先の食材の説明がありいの、それは蝦夷鹿は食べないとですね!ということで、おまかせ7品の¥7700をお願いすることに。
基本、ご店主からお勧めのあったもので気になるものは、「食べたい!」とお願いすると幸せになれるお店ですな。(こういうときに、食材の好き嫌いがほぼ無いことを幸せに思うわけで)・・・・・で!
予約時にお料理の好みを確認頂いていて「お酒を吞むので、お酒に合うものを!」と事前にお願いしていたのですが、先の食材の説明がありいの、それは蝦夷鹿は食べないとですね!ということで、おまかせ7品の¥7700をお願いすることに。
基本、ご店主からお勧めのあったもので気になるものは、「食べたい!」とお願いすると幸せになれるお店ですな。(こういうときに、食材の好き嫌いがほぼ無いことを幸せに思うわけで)・・・・・で!
で、お料理はお終いなのですが、これは面白すぎ~!もう一度来よう!と思いまして、最大人数や予約状況を確認し始めるわけで。一か月後に無事席確保して、ほっと一息。つい、こういうのが目についたので、一杯頂きつつ。(飲み物では、何気にこれが一番高いかもしれませんな。支払いからすると超良心的だと思います)
以上で〆まして、生ビール1のスピリッツソーダ割り1、レモンチューハイ1、グラス日本酒4、白グラス2、赤グラス1、ハイボール1とチャンポンで色々呑んで計11杯、〆て¥26,000ほどでした。いやー、この内容でしっかり食べてこれだけパカパカ吞んでいるので滅茶お安い!という感想。心残りは東京の製麺所「浅草開化楼」のパスタを〆に食べられなかったところ、一点だけ。
現在、開店一か月のお店宣伝モード中なので、色々とお得にされていると思うのですが、(ミニコース三品¥2200、四品¥3300は全くありえない!と思います)、当初は「居酒屋」をやろうと思いつかれたようで、実際お店の提灯(めし!と大書してある)や、やられているblogにその残滓があるのですが、東京時代の常連様がこられて、それはあかんやろう!となったらしいです(汗)
勉強熱心なご店主なので、まだまだ変化するように思いますが、間違いなく、好き者のハートをつかむお店ですので、気になる方は予約が取れるうちにお早めにどうぞ。いやー、酒飲み天国でした。
以上で〆まして、生ビール1のスピリッツソーダ割り1、レモンチューハイ1、グラス日本酒4、白グラス2、赤グラス1、ハイボール1とチャンポンで色々呑んで計11杯、〆て¥26,000ほどでした。いやー、この内容でしっかり食べてこれだけパカパカ吞んでいるので滅茶お安い!という感想。心残りは東京の製麺所「浅草開化楼」のパスタを〆に食べられなかったところ、一点だけ。
現在、開店一か月のお店宣伝モード中なので、色々とお得にされていると思うのですが、(ミニコース三品¥2200、四品¥3300は全くありえない!と思います)、当初は「居酒屋」をやろうと思いつかれたようで、実際お店の提灯(めし!と大書してある)や、やられているblogにその残滓があるのですが、東京時代の常連様がこられて、それはあかんやろう!となったらしいです(汗)
勉強熱心なご店主なので、まだまだ変化するように思いますが、間違いなく、好き者のハートをつかむお店ですので、気になる方は予約が取れるうちにお早めにどうぞ。いやー、酒飲み天国でした。
店舗情報
店名:ぺイシス京都
住所:京都市下京区小稲荷町85
営業時間:
【木金土】12:00~14:30(事前予約制 コースのみ)
【月火・木金土日】17:00〜22:00
定休日:水曜日
TEL:075-600-9363
HP:https://basis-kyoto.pepper.jp/
住所:京都市下京区小稲荷町85
営業時間:
【木金土】12:00~14:30(事前予約制 コースのみ)
【月火・木金土日】17:00〜22:00
定休日:水曜日
TEL:075-600-9363
HP:https://basis-kyoto.pepper.jp/
30 件
場所はJR京都駅から北西に5分少々。高倉通沿いで七条から下がること50mというところ。「めし」と書いてあるでっかい提灯が目印ですな。お店の名前は「ベイシス京都」なり。店内に。