2019年3月12日 更新

”宇治茶の新しい淹れ方を提案”☆【宇治茶茶茶!】京都BAL前で飲み比べイベント開催!

3/9,10の2日間、京都BAL前にて、宇治茶を手軽に楽しめるイベントが開催されました☆コーヒー関連器具などを使った新しい淹れ方が面白い☆興味深く「飲み比べ」楽しんでまいりました♪

京都BAL前で一服 ♪

 (147163)

イベントの主催は「宇治茶ブランド新展開プロジェクト協議会事務局(京都府農産課)」

もう、名前だけで何をしてるのか分かる、ナイスなネーミングですね!(笑)

急須を持たない生活スタイルが幅を利かす中、手軽に宇治茶を楽しんでもらおうと、
新しい淹れ方、点て方を提案しながら飲み比べをするというイベントです

今回は宇治茶の抹茶、玉露、煎茶3種類を、それぞれコーヒーを淹れる器具などを利用して提供されていました
 (147161)

 (147162)

 (147153)

 (147154)

淹れ方別の人気投票
お茶の種類にもよると思いますが、
お味の人気投票ではなくて、どの方法が性に合ってるか…どれがいちばんお手軽か?
というような事を考えてもらえれば…ですかね?
 (147155)

これはティークリーマーで抹茶を点てているところ

本来はカフェラテなどを作れる電動ミキサーの付いたセットらしいです
泡のきめ細かさでは茶筅にはやっぱり負けるらしい(苦笑)
 (147159)

 (147156)

ティードリッパーで玉露をいただきます

溜めておいて抽出のタイミングを計れます
茶葉が踊る様子や色が映えて綺麗ですね
 (147157)

これはティーハットというティーバッグ用の器具

ティーバッグそのものがお手軽なんですが(笑)その便利グッズ的なやつ
丁度のタイミングで上に引き上げて固定できる
櫛目が付いてるのでティーバッグ以外でも使えます
 (147158)

 (147160)

日本茶の味わい方、奥深さを知るというアプローチもあれば、
よりお手軽に、まず生活に取り入れようというアプローチも重要ですね

日本茶スタンドというスタイルも少しずつ増えてきている中、
街中でこういうカタチでのイベントはまさにタイムリーで楽しめました

「一服」どころか何杯いただいたか分からんくらい(笑)

次回のイベント開催、楽しみにしております♪

「宇治茶茶茶!」 EVENT DATA

「宇治茶茶茶!」~新しい淹れ方を楽しむ2日間~    ※ イベントは終了しています

2019年3月9日(土)10(日)11:00-17:00
@京都BAL前エントランス
京都市中京区河原町六角形下ル251

主催:宇治茶ブランド新展開プロジェクト協議会事務局(京都府農産課)

問い合せ:075-414-4944

詳細HP: https://www.instagram.com/ujichachacha/
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都お茶初め】新年は老舗の抹茶と季節の和菓子『花びら餅』でスタート「一保堂茶舗」

【京都お茶初め】新年は老舗の抹茶と季節の和菓子『花びら餅』でスタート「一保堂茶舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条上がった全国的にも知られる老舗茶舗。その店舗内にある喫茶、茶寮。新年のお抹茶と和菓子をいただきました。
【京都朝食】夏に食べたい『抹茶茶漬け』京都駅ビルの宇治茶老舗カフェ「茶寮FUKUCHA」

【京都朝食】夏に食べたい『抹茶茶漬け』京都駅ビルの宇治茶老舗カフェ「茶寮FUKUCHA」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都の玄関口、京都駅ビル2階にある宇治茶の老舗『福寿園』が運営する、カジュアルにお茶やスイーツを楽しめるカフェ。朝食代わりになるフードメニューも多数あり、抹茶茶漬けを頂きました。
【京都宇治】自家焙煎ほうじ茶ラテはスタバ以上の美味しさ!?知る人ぞ知る老舗茶舗「旭園」

【京都宇治】自家焙煎ほうじ茶ラテはスタバ以上の美味しさ!?知る人ぞ知る老舗茶舗「旭園」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都府宇治市、宇治橋商店街から一歩離れた知る人ぞ知る宇治茶の製茶老舗。宇治茶にこだわった品質の良さ、そして店先で焙煎するほうじ茶はラテにするとスタバ以上の美味しさとか。
【京都お茶】知る人ぞ知る茶道家元御用達の老舗!繊細な余韻のほうじ茶絶品「柳桜園茶舗」

【京都お茶】知る人ぞ知る茶道家元御用達の老舗!繊細な余韻のほうじ茶絶品「柳桜園茶舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区二条寺町から西へ行った場所にある、知る人ぞ知るお茶の老舗。茶道三千家、有名寺院御用達で、特にほうじ茶が絶品。
”本物の美味しさ”を新しいスタイルで☆日本茶スタンド「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」オープン!【車折神社】

”本物の美味しさ”を新しいスタイルで☆日本茶スタンド「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」オープン!【車折神社】

日本茶を気軽に楽しめる”日本茶スタンド”というスタイルが少しずつ増えてきましたね☆10/13に嵐電車折神社駅そばにオープンした「八十八良葉舎」では業界の常識にとらわれない新しいスタイルでスタートしました♪
千恋し | 4,235 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

千恋し 千恋し