2016年1月30日 更新

太秦 石室の長さ約18メートル!迫力満点の「蛇塚古墳(へびつか)」【観光】

太秦映画村撮影所の近くにある蛇塚古墳にお邪魔してきました!

住宅街のど真ん中にあり少し不思議な雰囲気です。7世紀初めに築造され、秦氏一族の首長墓と推定される貴重な遺跡です。秦氏一族の首長墓となれば納得の大きさです。駐車場などはありませんのでご注意くださいね。

外からぐるっと。その迫力にビックリ!!

 (3869)

 (3870)

蛇塚古墳は常に施錠がされ管理されています。 柵の外から見学していると、地域の方が解錠してくれました。(どうやら地域で管理されているようです) 外からも迫力はありますが、中に入ればその凄さに圧倒されました!

【石室】の中に潜入!!

 (3872)

こちらが、中から撮影したものです‼ 一つの一つの巨大岩がバランスよく組み合わさっており、崩れないのかなぁ〜と思うほどです‼
 (3873)

こちらは外側を撮影したものです‼ 内側とは違った迫力や巨大岩と草木の緑たっぷりで自然を感じます。
太秦の住宅地のど真ん中にある蛇塚古墳ですが、ここの空間だけはどこか違う自然に満ち溢れた空間にいるような気分になります‼
 (3874)

この日は天気もよく、本当に自然に囲まれたひと時を過ごした気になれました!
みなさんもぜひ、太秦に来られた際は立ち寄ってみてください!
中に入りたい時は近所の方に声をかけてみてください! きっと親切に対応してくれますよ🎵

蛇塚古墳への口コミ

基本情報

名称
蛇塚古墳
住所
京都府京都市右京区太秦面影町
入場方法
施錠されているので地域の方にお声掛けください
電話番号
075-222-3111(京都市文化財保護課)
関連URL
ウィキペディア

Map

15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都探訪】大魔神も仁王立ち!映画の町・太秦のキネマストリート「大映通り商店街」

【京都探訪】大魔神も仁王立ち!映画の町・太秦のキネマストリート「大映通り商店街」

「映画村」や映画の撮影所が立ち並ぶ太秦は京都はもちろん、日本を代表する映画の聖地です。そんな映画の町・太秦の繁華街「大映通り商店街」を散策してきました。映画にまつわるエピソードがいっぱいでしたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 1,603 view
【京都最大級】駄菓子と昭和レトロのテーマパーク「映菓座」

【京都最大級】駄菓子と昭和レトロのテーマパーク「映菓座」

京都・太秦は映画のまちとして周知されていますが、そんな太秦エリアの主要駅「帷子ノ辻」で「映画のまちの駄菓子売り場・映菓座」を発見しました。店内は昔懐かしい駄菓子でいっぱいでしたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 2,295 view
全国で一大ブームになった食べるラー油の元祖!ランチでもたっぷりラー油が食べられる☆香港海鮮料理「菜館wong」【京都太秦】

全国で一大ブームになった食べるラー油の元祖!ランチでもたっぷりラー油が食べられる☆香港海鮮料理「菜館wong」【京都太秦】

かつて全国で巻き起こった一大ラー油ブーム。その元祖となるお店。当時はテレビや雑誌でも頻繁に取り上げられ、京都太秦のこのお店に全国からラー油を求める客でにぎわった歴史あり。そんなお店をご紹介します。
【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

映画の街・太秦で撮影所に出前もする映画関係者御用達のお食事処「美濃屋」に行ってきました。昔ながらの風情が漂う格調高いお食事処でしたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 4,175 view
【京都漬物】美味しい野菜で漬物を!半世紀愛される「京つけもの もり」

【京都漬物】美味しい野菜で漬物を!半世紀愛される「京つけもの もり」

京都で半世紀以上愛される「京つけもの もり」は、まだまだ京都では若輩者とご謙遜をされますが、それでも長年愛されている人気の漬物店です。そんな「京つけもの もり」の太秦本店に行ってきましたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 446 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン