2025年4月11日 更新

【京都桜最新2025】桜吹雪を静かに楽しめる穴場!地元民御用達名所「本願寺山科別院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区東野にある、通称『山科のお西さん』こと浄土真宗本願寺派寺院。地元の隠れた桜名所として知られる穴場。

満開ピークを過ぎて散り始めの桜☆静かに桜を楽しめる穴場寺院

 (283980)

山科区、地下鉄東野駅からもほど近い山科川沿いにあるお寺『本願寺山科別院』。本願寺中興の祖・蓮如上人ゆかりのお寺で、通称『山科のお西さん』と呼ばれ、すぐ近くには『山科のお東さん』こと大谷派東本願寺のお寺もあり、この界隈は蓮如上人ゆかりの場所が集中するエリアでもあり。

こちらは全国的にそれほど知られていない桜スポット。主に地元民だけに親しまれている穴場の桜名所とも言えます。4月11日撮影。
 (283981)

境内ではスイーツ、パンフェスなどのイベントも企画され、さらに毎月14日には蓮如上人御命日法要が執り行われている様子。他にも境内ではイベント目白押しの様子。
 (283988)

 (283983)

そろそろ桜シーズンも終盤ということで、境内にはほとんど人はおらず、すでにお寺関係者の方が散り桜の掃除を始められている様子でした。
 (283987)

 (283984)

それでも、満開から7、8割ぐらいは桜が残り、時折風が吹けば桜吹雪に。
 (283986)

 (283985)

 (283989)

境内にこれだけ桜の木があるにもかかわらず、比較的閑散としていて、まさに穴場の桜名所。
 (283990)

 (283991)

大半の桜はソメイヨシノですが、こちら石標のあるまだ若い桜の木『御所桜』とあります。詳細は不明ながら、もしや京都御所の桜の株分けか?とも思いつつ。
 (283992)

どうやら八重桜みたいで、こちらの御所桜はこれから開花する様子。この木だけはまだ開花シーズンを楽しめそうです。
 (283993)

 (283994)

すぐ近くに小学校があり、ちょうど下校班の子供たちがこの道を歩いて帰宅する場面に偶然出くわしました。今年は桜の開花が遅かったため、新学期とともに桜シーズンを迎えるという、本来の歳時にふさわしい光景に。
 (283995)

 (283996)

沿道にはその小学生たちのものなのか、プランターに黄色いパンジーが定植され、桜並木とともに春らしい風景を彩っていました。地域に根付いた桜名所、まだ今週末あたりまでは見頃が続きそうですね。ご参考に。

詳細情報

名称:本願寺山科別院
場所:京都市山科区東野狐藪町2
電話:075-581-0924
公式サイト:https://www.yamashinabetsuin.jp/
20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都桜最新2024】ピーク過ぎ散り始めの山科穴場☆勧修寺~大石神社~本願寺山科別院

【京都桜最新2024】ピーク過ぎ散り始めの山科穴場☆勧修寺~大石神社~本願寺山科別院

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科の穴場桜名所をパトロール。4月7日時点の様子。
【2023京都桜】大石神社に隣する山科の穴場名所☆赤穂浪士・大石内蔵助邸宅跡「岩屋寺」

【2023京都桜】大石神社に隣する山科の穴場名所☆赤穂浪士・大石内蔵助邸宅跡「岩屋寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科にある忠臣蔵の赤穂浪士でおなじみの大石内蔵助ゆかりのお寺。穴場桜名所。3月24日の様子。
【京都桜最新2025】終焉を飾る『花筏』出現!南禅寺~蹴上インクライン~哲学の道、他☆

【京都桜最新2025】終焉を飾る『花筏』出現!南禅寺~蹴上インクライン~哲学の道、他☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡そろそろ桜の開花時期が気になるシーズン。そこで今回は京都随一の桜スポット、南禅寺界隈の最新の桜状況をパトロール。4月13日の朝の様子。
【京都お寺めぐり】浄土真宗・蓮如上人建立の幻の山科本願寺再興『お東さん』☆山科別院「長福寺」

【京都お寺めぐり】浄土真宗・蓮如上人建立の幻の山科本願寺再興『お東さん』☆山科別院「長福寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区竹鼻にある、浄土真宗大谷派のお寺。通称『山科のお東さん』。
【2024京都紅葉最新】今週見頃もみじ赤絨毯まもなく!老舗スイーツ茶屋登場「毘沙門堂」

【2024京都紅葉最新】今週見頃もみじ赤絨毯まもなく!老舗スイーツ茶屋登場「毘沙門堂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区にある桜や紅葉の名所として知られ、JR東海『そうだ京都、行こう。』で全国的にも有名になったお寺の2024年紅葉風景。12月1日撮影。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers