2017年5月9日 更新

ご飯がすすみすぎるご飯のお供たち!中書島駅前「伏水きたせ昆布老舗」

京阪 中書島駅前にある老舗の昆布専門的「伏水きたせ昆布老舗」です。お出汁用の昆布はもちろん、昆布を使ったご飯のお供も販売されており、お土産にもピッタリです。関テレ、朝の人気番組オススメ3でも紹介された一品です。

中書島駅前、老舗の昆布専門店

 (75539)

京阪 中書島駅前の商店街にある老舗「伏水きたせ昆布」さんです。実は100年以上続く老舗で、昆布とお出汁にこだわったお店です。先日、隣に飲食店もオープンされました。お昼は、昆布だしを使ったお茶漬けが頂ける「だしカフェ」、夜はおばんざいや日本酒も頂ける「だしバー」のスタイルで営業されています。
5月9日、関西テレビ、朝の人気番組「よーいドン!」のオススメ3で紹介されて頂きました。
 (75540)

店内からはレトロな雰囲気が漂います。時計やレジがいい味を出しています。

元は丹波橋で創業し、納屋町商店街にも出店されていましたが、こちらに店舗に統合されました。
 (75541)

こだわりの昆布はこのようにボックスに入れられ販売されています。
この昆布でお出汁をとって、味噌汁やお鍋をしたら最高に美味しいんだろうなぁ。

ご飯がすすみすぎるご飯のお供たち

 (75542)

ご飯のお供にピッタリな昆布やしぐれ煮もあり、ご家庭用はちょっとしたお土産にもオススメです。
いずれもオリジナルの一品!これは迷いますね^^
 (75543)

坂本龍馬にちなんだカツオと昆布の龍馬しぐれと辛子昆布を買って帰りました。

龍馬しぐれはしっとりとしていてカツオと昆布の旨味がたっぷり。胡麻の風味と食感もよく、ご飯がめっちゃすすみます。
 (79914)

辛子昆布は昆布の旨味の中にピリっとした唐辛子がよきアクセントになっています。ご飯はもちろんですが、チビチビと日本酒のアテにもピッタリです。

お出汁用の昆布だけではなく、ご飯のお供も販売されているので伏見散策の際に、また寄ってみてください。

京伏見きたせ昆布 クチコミ情報

京伏見きたせ昆布 店舗情報

店名:京伏見きたせ昆布
住所: 京都市伏見区南新地4−52
電話番号: 075-601-4528
営業時間:午前10時 ~ 午後 6時
定休日:火曜日
店舗Twitter: https://twitter.com/workshop_KON
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

創業100年の昆布屋こだわりの"お出汁"をカフェ&バルスタイルで「おこぶ北淸(きたせ)」

創業100年の昆布屋こだわりの"お出汁"をカフェ&バルスタイルで「おこぶ北淸(きたせ)」

京都・伏見の中書島にオープンしたお出汁にこだわったおばんざいを頂ける「おこぶ北淸(きたせ)」です。昼はカフェ、夜はバルスタイルで気軽に立ち寄れるお店です。
ガロン | 6,395 view
【京都】宇治川派流のあじさいが見頃!伏見桃山でのんびり散歩

【京都】宇治川派流のあじさいが見頃!伏見桃山でのんびり散歩

伏見桃山の宇治川派流のあじさいがそろそろ見頃になってきました。地元の方が遊歩道に手入れされていて、ありがたい散歩道なり。
スイカ小太郎。 | 4,469 view
【京都新店】人気間借りカレー店が実店舗を納屋町商店街にオープン!「メドカレー舎」

【京都新店】人気間借りカレー店が実店舗を納屋町商店街にオープン!「メドカレー舎」

伏見桃山エリア、間借りカレーとして人気だった「メドカレー舎」が、ついに実店舗を納屋町商店街にオープン!早速、伺ってきました。
ガロン | 3,725 view
京都伏見のそば名店『紫雲仙』で味わう、香り高い十割そば!こだわり逸品料理も評判

京都伏見のそば名店『紫雲仙』で味わう、香り高い十割そば!こだわり逸品料理も評判

伏見桃山・中書島エリア、竹田街道沿いに店を構える手打ちそばの名店「紫雲仙」(しうんせん)。ミシュランのビブグルマンにも選ばれた実力派で、地元客や観光客に愛される、香り高い十割そばが味わえます。
Kyotopi 編集部 | 3,183 view
【保存版】京都オススメの“ご飯のお供”ちりめん山椒名店~錦市場幻の逸品まで【厳選6品】

【保存版】京都オススメの“ご飯のお供”ちりめん山椒名店~錦市場幻の逸品まで【厳選6品】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメのご飯のお供を集めました。ちりめん山椒の名店から期間限定の有名料亭の幻の佃煮まで。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン