毎月始めの1日に翌月の予約を電話受付
来月ひさびさに夜、なかひがしに行こうと1日朝8時から電話予約。
スマホになってから比較的、最速でつながるようになりましたが、昔ならつながるまでに2時間かかって手が痺れるほど(汗)ということも。
相変わらずの人気ぶりです。
スマホになってから比較的、最速でつながるようになりましたが、昔ならつながるまでに2時間かかって手が痺れるほど(汗)ということも。
相変わらずの人気ぶりです。
そして、なかひがしと言えば、つい先日和食のノーベル賞との呼び声高い京都和食文化賞をご主人が受賞されました。
京料理と一口に言っても、あの三ツ星の店はどーした!よくテレビに出演してるあの料亭店主は!!と、「京料理界の最高峰!」などと、表題つけると文句言われそうですが。
でも、ここの料理は孤高の哲学なんです。初めに食べた時の衝撃がいまだ続く。かれこれ20年近く前ですが(笑)
とにかく、ずっと定点観測したい!ずっと見守っていたい!!と不遜ながら思えるお店。
ご主人のファンでもありますから(笑)
でも、ここの料理は孤高の哲学なんです。初めに食べた時の衝撃がいまだ続く。かれこれ20年近く前ですが(笑)
とにかく、ずっと定点観測したい!ずっと見守っていたい!!と不遜ながら思えるお店。
ご主人のファンでもありますから(笑)
ご覧ください!これが最も予約のとれない「草喰なかひがし」の世界
こちらは以前、夜うかがった時の様子になります。ちょうど今頃の鮎シーズン。
そして、来月またうかがうことが決定!その様子は来月にご報告します!!乞うご期待!!!
そして、来月またうかがうことが決定!その様子は来月にご報告します!!乞うご期待!!!
まずは八寸。
こちらの八寸、いつもワクワクされられます。種類も豊富で、季節のものがこの一皿に全部詰まってて。中でも感心したのが、手前にある魚「ヒイラギ」。波止釣りをするとこいつがよくかかり、骨ばってて食べられないと、近くを飛んでるトンビにくれてやるのですが(笑)
絶品の干物に変身。
こちらの八寸、いつもワクワクされられます。種類も豊富で、季節のものがこの一皿に全部詰まってて。中でも感心したのが、手前にある魚「ヒイラギ」。波止釣りをするとこいつがよくかかり、骨ばってて食べられないと、近くを飛んでるトンビにくれてやるのですが(笑)
絶品の干物に変身。
こちらはカウンター13席と2階の座敷席。こんな風に厨房丸見え
すでに串打ちされた鮎が焼き始められています。手前にはこちらのシンボル的存在のおくどさん。