紅葉
「紅葉」に関する記事

【京都の紅葉ライトアップ】闇夜に浮かぶ"鳳凰堂"と紅葉の競演、世界遺産 『平等院』
平等院で夜間拝観が行われます。2022年11月19日(土)~12月4日(日)、期間中の土・日・祝のみ開催。月~金は開催なし。今秋注目の紅葉ライトアップです。闇夜に浮かぶ鳳凰堂と紅葉の競演をお楽しみください!

【2019年 京都の紅葉ライトアップ】圧倒的な美しさ「もみじの永観堂(禅林寺)」の紅葉ライトアップ!
紅葉スポットの多い京都でも、圧倒的な美しさと人気を誇る紅葉の名所「もみじの永観堂(禅林寺)」の様子をご紹介します。ライトアップの会期は2019年11月6日(水) ~ 12月4日(水)。京都のもみじ狩りでは、外せないスポットです。

【2017京都紅葉最新】紅葉真っ盛り!JR東海『そうだ京都、行こう。』のポスターにもなった名所「真如堂」
こちらは毎年早めです。標高105mの吉田山の南に位置する開放的な境内が魅力の紅葉スポット。11月15日時点の様子。この日はたまたま十夜結願法要と重なり、その様子もご紹介します。

【2019年 京都の紅葉ライトアップ】京都屈指の名所!『天授庵(南禅寺塔頭)』
京都屈指の紅葉スポットと知られる「天授庵(南禅寺塔頭)」。2019年は11月15日(金)〜30日(土)にかけてライトアップがおこなわれます。ただでさえ美しい回遊式庭園が暗闇に照らし出され、まさに息をのむ絶景が目の前に広がります。

「秋の特別公開2017」開催中・今年は「浄住寺(じょうじゅうじ)」が初公開【上桂】
京都市観光協会が毎秋行っている「秋の特別公開」が今年も始まっていますが、通常非公開の文化財が公開されるとあって楽しみにされている方も多いのでは。今年は上桂の「浄住寺」が11/18より初公開されますのでご紹介します。

行ってみたい全国紅葉ランキング1位に選ばれた京都屈指の名所「永観堂」
東山にある「もみじの永観堂」と謳われるほど、京都屈指の紅葉スポット。9月にもその様子をお知らせしていましたが、ようやく見頃を迎えています。

”京の街”を一望できる京都随一の紅葉の名所!まさに見頃です!「善峯寺(よしみねでら)」
西山の中腹に位置する「善峯寺(よしみねでら)」。紅葉の名所として知られており、四季折々の表情を楽しませてくれる「善峯寺(よしみねでら)」ですが、市内を一望できるその眺望も迫力がり見応え満点です。

【2017京都紅葉最新】静かに紅葉を愛でるならココ!谷崎潤一郎ゆかりのお寺☆「法然院」【鹿ケ谷】
東山連山の裾野にある、一際ひっそりとしたお寺。文豪・谷崎潤一郎のお墓があることでも有名。紅葉パトロールに行ってきました。11月12日時点の様子です。

【2017京都紅葉最新】東山の人気紅葉名所!三門まわりは見頃!!今週からライトアップも始まります☆「南禅寺」
2017年最新の紅葉パトロール。11月10日、12日の様子です。かなり紅葉の進行も進み見頃です。今回は早朝座禅会にも参加し、会場となった南禅院の様子も。

【2017京都紅葉最新】大本命の絶景スポット!紅葉グラデーション始まってます!!激混み前にチェック☆「東福寺」
11月10日時点の京都随一の紅葉スポット・東福寺。そろそろあの赤く染まるもみじの雲海が出来てるかな?と紅葉パトロールへ。

京都が納豆発祥地説の有力スポット!紅葉も楽しめる穴場的お寺「常照皇寺」【京北】
右京区、京北にある臨済宗天龍寺派の禅寺。発酵食品の代表格・納豆の聖地。以前にもご紹介していた、京都が納豆の発祥地であるとする説の有力スポット。行ってきました。

色付き始めた”秋の京都”!紅葉の名所「嵯峨野エリア」をぶらり!
11月に入り、すっかり秋が深まってきた京都。嵐山からもほど近い場所にある人気の観光スポット「嵯峨野エリア」。色付きはじめた嵯峨野エリアをぐるっとまわってきました!

【2017京都紅葉最新】京都随一の観光名所・嵐山渡月橋の紅葉パトロール!燃ゆる山々はもう間もなく☆【嵯峨嵐山エリア】
休日の朝。曇天の中、京都随一の観光名所の嵯峨嵐山へ。渡月橋まわりの紅葉パトロールへ行っていました。

【2017京都紅葉最新】ピーク間近!京都市内最も早い紅葉の名所!!ハイキング感覚でもみじ狩り☆高雄山「神護寺」
今年は紅葉の進行早めです。西北、高雄山の中腹に位置し、地元民にとってはハイキングがてら紅葉を楽しむスポットとして有名な場所。

【2017京都紅葉最新】直近!黄色い世界が広がる大銀杏の紅葉パトロール☆世界遺産からカフェのあるお寺まで【厳選4か所】
赤いモミジより黄色い銀杏の紅葉が先行。銀杏が織りなす黄一色の世界観は、モミジにはない魅力があります。そこで、大銀杏が見事な神社仏閣の現時点の紅葉パトロールに行ってきました。