東山区
「東山区」に関する記事

【保存版】京都が誇る〇〇発祥地☆和菓子~伝統文化~全国餃子チェーンまで【厳選7所】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都が誇る〇〇発祥地を集めました。人気和菓子から伝統文化、全国的にも知られるあの餃子チェーンまで、その発祥地をまとめました。

【20年の歴史に幕】早春の風物詩が終焉。3年ぶりの開催「東山花灯路」【京都イベント】
京都情緒溢れる東山周辺を、行灯の灯りと花によって演出される京都早春のイベント。非常に残念ですが、今回で最後になります。イベントの魅力を紹介します。(画像は過去開催のものです)

【京都発酵】美味しい自家製味噌づくりの強いミカタ☆生麹の老舗「大阪屋こうじ店」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は京都舞鶴の創業300年の老舗こうじ店。その自慢の生麹を使い、恒例の自家製味噌づくりを実施。

【京都寿司】2021年10月オープン!本格江戸前寿司がリーズナブルなコースで「鮨えび奈」
おおきに~豆はなどす☆今回は2021年10月、清水五条にオープンした本格江戸前寿司店。すでにその美味しさとリーズナブルさが注目。夜のおまかせコースで伺いました。

【スーパー猫の日】京都オススメの看板ネコ☆世界的人気カフェ~猫神社まで【厳選6件】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は2022年2月22日スーパー猫の日にちなんで、京都オススメの看板ネコのいるネコ好き必訪スポットを集めました。

【京都アート】五条坂の登り窯もある名陶工宅☆暮しに寄り添う名品「河井寬次郎記念館」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区五条坂にある京都の代表的名陶工の自宅兼仕事場だった記念館。館内には作品の数々が展示。

【京都おみくじ】A4大判サイズ☆生年月日から今年一年を占う「六波羅蜜寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山五条上る、六道の辻にあるお寺。生年月日から割り出し、毎年その内容が更新される大判サイズのおみくじで今年一年を占う。

【京都ランチ】カフェ飯と侮る勿れ!熱々ラザニアの高コスパイタリアン「カフェ二ド」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区今熊野にある限りなくイタリアン、ビストロに近いカフェ(笑)パスタを中心にカフェというには本格的すぎるランチが楽しめるお店。

京中華の名店!定番メニューを少しずつ頂ける特製弁当が評判!「広東料理 ぎおん森幸」
白川沿いに佇む京中華の名店「ぎおん森幸」さんで、名物の特製弁当をいただいてきました。中華の定番メニューを少しずついただけるうれしいお弁当です。

【保存版】京都おすすめバレンタインチョコ☆世界的パティシエ~昭和チョコまで【厳選9店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都おすすめのバレンタインチョコ名店を集めました。世界的に有名なパティシエブティックから昭和世代にも懐かしいチョコの洋菓子店まで。

【保存版】京都を代表するエンタメ劇場☆伝統芸能からお笑いの殿堂まで【厳選4スポット】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都が誇るエンタメ劇場を集めました。室町時代からつづく伝統芸能や日本お笑い界殿堂の専用劇場まで。

推しは鉢一面のチャーシュー麺!京都七条エリアのラーメン店「坊歩(ぼんぼ)」
三十三間堂や京都国立博物館などがある七条エリアで、美味しく使い勝手のいいラーメン屋さんを紹介します。

【雪の京都】雪景色の本堂は優美そのもの「音羽山 清水寺」【世界遺産】
京都を代表する寺院、世界遺産清水寺。2020年の本堂改修工事終了後、見事に修復されました。うっすらとですが、雪が降った時には拝観したので、雪景色を紹介します。

【京都エンタメ】M-1グランプリ若手芸人満載☆笑う門には福来る「よしもと祇園花月」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園にあるお笑いの殿堂・よしもとの公演。特別割引を利用し、今注目の若手芸人の漫才を鑑賞。

【京都】雪が舞う「八坂の塔」の動画を逆再生すると神秘的すぎるとSNSで話題に
今、Twitterを中心に話題になっている雪の「八坂の塔」の逆再生動画。ご紹介します。