東山区
「東山区」に関する記事

【京都お盆の風物詩】迎鐘でご先祖(お精霊さん)を迎える☆六道珍皇寺「六道まいり」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区松原にあるお寺へ。お盆行事のひとつご先祖さまを迎鐘でお迎えする『六道まいり』に行ってきました。

【京都寺めぐり】世界をも魅了する『清水寺』☆千日分のご利益得られる期間限定『千日詣り』
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区清水にある京都随一の観光スポット・清水寺。現在、千日分のご利益がいただける『千日詣り』期間中で、お札をもらいに行きました。

【京都ラーメン】鴨好き必食!?こだわり抜かれた鴨ラーメン専門店「Gion Duck Noodles 🦆🍜」
京都をもっと!!今回は東山区祇園にあるフレンチ出身のシェフが腕を振るうラーメン店に行ってきました。
店内・料理ともにおしゃれな雰囲気、ハマること間違いなし◎

【京都発酵】結果発表☆麹の老舗『大阪屋こうじ店』と全国の有名麹を使った味噌づくり比較
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は京都舞鶴の創業300年の老舗こうじ店。その自慢の生麹を使い2月に味噌づくりを実施。他、全国の有名麹も併せて仕込み、比較してみました。

【京都スイーツ】知らなかった食材との出会い!ドイツで磨かれた人気アイスクリーム屋「Picaro*eis」
京都をもっと!! 今回は京阪・清水五条駅から徒歩約5分、路地奥に佇むアイスクリーム屋。豊富な種類と美味しさにまた行きたくなること間違いなしの逸品でした◎

【京都カフェ】クリームソーダファン必訪の名店☆昭和レトロで懐かしい「やまもと喫茶」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園白川にもほど近い場所の正統派喫茶店。モーニングで利用することしばしばですが、今回はファンも多いクリームソーダをいただきました。

【2022京都祇園祭】祭の主催『八坂神社』の厄除ちまきは7月中授与☆還幸祭も注目
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区祇園にある日本三大祭・祇園祭を主催する八坂神社。毎年恒例『厄除けちまき』を授与していただきました。

祇園にオープン☆”夜の帳にフィットする珈琲店”「bande à part」【京都・祇園四条】
祇園ユニバース会館の2階、1番手前の白い扉☆以前のバー「HAKU」の文字がかろうじて読めるドアを開けると極上の落ち着ける珈琲空間が広がります☆

【保存版】京都オススメの古き良き町洋食☆地元に愛される庶民派の美味しさ【厳選10店】
今回は昔からその町に根付く地元で愛される庶民派町洋食を集めました。

【初夏の特別公開】初夏の清々しい庭園が魅力「建仁寺塔頭 両足院」【京都庭園めぐり】
建仁寺の数ある塔頭の一つ、両足院。初夏の特別拝観が7月10日まで行われています。今回は12名限定拝観があり、そちらへもお邪魔したので、様子を紹介します。(6月末拝観)

【京都ぶらり】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で注目☆後白河天皇 「法住寺陵」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、東山七条にある、現在放映中のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも注目された後白河天皇の御陵(墓所)。

【厳選2022】京都オススメ季節の和菓子☆夏越の祓必食『水無月(みなづき)』【7店】
おおきに~豆はなどす☆今回は今の時期にふさわしい夏越の祓(なごしのはらえ)6月30日に必食の和菓子『水無月(みなづき)』。1月からの半年間の厄を祓い、残り半年の無病息災を願い、食べる習わし。オススメ7店を集めました。

【特別公開】貴重な文化財と趣のある庭園が魅力「建仁寺塔頭 霊源院」【建仁寺】
織田信長自筆の書や圧巻の墨龍図が見学出来、枯山水庭園も楽しめる貴重な公開を紹介します。7月3日まで。

【京都国立博物館】京都ゆかりの俳人・与謝蕪村特集展示☆新発見!蕪村の「奥の細道図巻」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、京都国立博物館で現在開催中の展覧会。京都ゆかりの俳人・与謝蕪村の作品展。

【京都ぶらり】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で注目☆後白河法皇ゆかり「法住寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、東山七条にある、現在放映中のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも注目のお寺。